![]() |
04.15.14:49 [PR] |
![]() |
03.18.23:42 ランプリクティス タンガニカヌス |
アフリカンシクリッド ファンとしては、いかがなものかと思っていたのですが、タンガニーカ湖に生息する蒼く光るメダカを見て見ぬふりもできず、、購入してしまった。
雌が、一匹だけ残っていたので、前回稚魚をペアで購入しましたが、オスが落ちて、メスが成魚になってしまったので、成魚のオスを探していたところ、タイミングよく入荷があり、迷うことなく1匹だけもらいました。
それにしても、美しいです。小さき時は、日本のメダカとそんなに変わらないのに、オスは大きくなると10cm以上になるそうですが、、、この個体でも、ゆったりと泳ぐときはアロワナを見ているかのようです。
今回、メダカの孵化に挑戦です。シクリッドとは違うので、メダカの孵化を専門とするHPをいくつかのぞいてみました。なるほどなるほど、、、参考になります。
シクリッド同様に、複雑な岩組をしてから、流木に溝を入れてみました。スポンジにも細工を、、ついでにコルクにもしてみましたが、、、沈みません(笑) ま、気長に待ちましょう。
この、尾びれを見ていると、アウロノカラなどの、マラウイシクリッドのようです。
青と黄色のコントラストは、アフリカンらしくて、、うっとりしますね。

ランプリの購入先を教えていただけますか
2008年03月28日金
レジェ様、はじめまして
長野マロンと申します。
KATU様のBBSでランプリを見て、ブログにお邪魔しました。
熱帯魚を始めたばかりのずっと昔に雑誌で見かけた青い魚、ランプリクティスだと知ったのもつい最近で、1年ほど前にやっと入手しました。
家にいるランプリは、記憶の中にある青さではなく、黄色味の強いタイプです。
レジェ様の写真を見て、今からでも入手できるものなら青いランプリも飼育魚に加えたいと思い、ぜひ入手先を教えていただければと思います。
元キャッスルのMOEGIさん、まだ同じランプリいるみたいですよ。
http://homepage3.nifty.com/C~MALTA/
その前の、稚魚は、現キャッスルにて購入しました。
http://newcastle.sakura.ne.jp/index.html
タンガニーカにどっぷりつかりましょう!!
NEWにいました。
2008年03月29日土
レジェさん、ありがとうございます。
時々チェックしていたのですが、TOPページとタンガニーカだけ見ていてNEWの一番上にいるのに気が付きませんでした(恥)
早速ペアでお願いしようと思います。
私の場合、シクリッドから入ったのではなく光物からタンガニーカ湖につかった口ですが、最近ランプリ水槽の底砂をケアしてくれるタンクメイトを探し始めてます。
特殊な水質ですのでタンガニイカ産じゃないと駄目でしょうし、このままだとランプリだけですまないかもしれませんね(笑)
リンク完了
2008年05月22日木
遅くなりましたがリンク完了しました。
おばQが、咥えています。あと1週間。。祈ってます!!
アフリカン
2009年05月23日土
こんばんは。
間違っていればすいません。
レジェさんは確か富山かそちらにお住まいだったような…
以前よくBBSなどでお世話になりました…五年くらい前かもしれません。
今日は少しお願いが…
実はぼそぼそと楽しんでいたアフリカンを家をリフォームすることや子どもができたこともあり止めることにしました。
そこでいつかまた本格的にやろうと残しておいた水槽を処分しようと思います。オークションに来月から出そうかと思いますがまずはアフリカン好きな方に譲りたいのでここにコメントさせていただきました。
水槽は
180 45 45 上部フィルター 台付き 35000円
120 45 60 上部フィルター 台付き 25000円
90 45 45 3000円 上部フィルターは少し汚れと傷ありますので差し上げます。
これは四セットあります。
すべてアクリル製、使用年二年以内です。
以前はこの中にいっぱいアフリカンがいました…。
180 120買っていただいた方にはフロントーサ モバ四匹、エッセルウィナ10匹、ムロトイエローフィン6匹、いずれか差し上げます。
また小物もいっぱいありますので差し上げます。
こうたさんのブログにもコメントしましたが友人かたがたにお誘いいただければ嬉しいです。
それと私京都で取りに来ていただきたいです。
よい返事をお待ちしています。
私は福井なので近いですね。。
120x60x45 は欲しいサイズなのですが、置く場所ないし。。。
残念ですが、私も増設できる場所が無い。。
でも、アフリカン止めちゃうのは寂しいですね。
また、チャンスがあれば始めてくださいね。
- トラックバックURLはこちら