02.02.14:48 [PR] |
05.31.12:46 No.3~No.8 Tank |
押入れ横のスペースに170cmほどのスペースがあり、そこに、90cmx45cmx45cm水槽と6045x45水槽を3個づつ3段にして配置しました。一般的なガラス水槽と上部式のフィルターです。熱帯魚を飼育し始めたころは、水を作るのに本当に苦労したのですが、、バクテリアが生息できる環境と定期的な水換えさえしていれば、、以前の苦労は何だったの?って感じです。でも、小さな水槽でちょっと餌をやりすぎると、一気に水質は悪化して全滅って事がありますから、やっぱり手抜きは出来ないですね。
市販の水槽とフィルター、この手の商品は販売店によってかなり価格差があります。好みの問題でしょうが、自宅まで安い値段で買える通販で購入しています。私はいつもhttp://www.aaa-aqua.co.jp/ ここで、購入してます。今までのところ、安心できるショップだと思っています。
写真では、シクリッドが写っていませんが、上段右に、
ランプロ コンプレシケプス チャイテカ のペアがいます。ペアリングできると簡単にサザエのからに100個前後の卵を産み付けます。0.5mm程度の本当に小さい卵ですが、孵化してサザエから出てくるところは本当にかわいいです。生命の誕生には、なんど経験しても不思議な気持ちになります。
下段右には、
キプリクロミス ミクロレピドータス と クサノティラピア パピリオ テンブエⅡ の2匹がいます。どちらもペアリングに失敗してしまい、オスだけ残ってしまいました。右のパピリオは7cm程度ですが、タンガニーカ シクリッドで最も繊細で美しくてかわいくて、、、高価です。。でも、写真では伝わらないんですよね。。
ミクロの美しさは飼育した人で無いと分からない、小さなうろこが、キラキラキラキラ って輝く様は、生唾ごっくんです。。。危ない表現かな?どちらも早く、お嫁さんを探したいと思います。
PR
無題
2007年05月31日木
どうもどうもです。
普及ガラス水槽でも綺麗に3段(凄い!!奥行きと高さを揃えるといいですね)に並べると、とても様になりますね。豆に管理が出来れば安い上部フィルターでも難種の飼育がうまくできる証。ディスカスなんかはエアのみフィルタレスのスタイルもあるようで、某ショップのご主人もタンガは水換えが一番とおっしゃっておりました。最上段は180センチ以上の高さで重さも…餌やり水換え魚の移動などの作業が大変そうですね。でも見栄えという点においては最高です。
コンプレのペアよいですね!!稚魚の面倒は両親同じように見るのでしょうか??
私もコンプレのブリードをやってみたくて、スンブ購入を目論んでおります。モエギさんのはどこの産地か気になっています(笑)
ミクロレピドータスはどこの産地ですか?人間と違ってメスの方が死んでしまうことか多いのか・・・早く後妻を迎えたいところですね。パピリオは一番欲しい魚なのですが高いので後々の楽しみにとっておこうとプラスに考えています。
うちの120もごった煮に拍車がかかったので、基質産卵系のは復活90に移動させました。楽しみなことに明日ワイルド2種とF1が一種が届きますのでKATUさんのところに貼り付けますね。また次も楽しみにしていまーす。
ありがとうございます。
ガラス水槽、、安さに負けます(笑)本数増やして、ゆったりと飼う事で水換えの周期も長くなり疲れをためずに飼育できます。ミクロは、たしかキゴマ産だったと思います。それより、産卵ラッシュ凄いですね。水槽がごった返しになりますよ~その上に、新しい魚が届く、、、水槽大丈夫?
といいつつ、私も月曜に届きます。。
といいつつ、私も月曜に届きます。。
- トラックバックURLはこちら