![]() |
04.20.05:28 [PR] |
![]() |
07.31.08:52 バロック音楽 つづき |
夕方から、小倉喜久子さんによる、チェンバロとピアノのコンサートがありました。
私は、ここからしか参加できませんでしたが、ホールで反響板を使ってのアコースティックな音色は、
贅沢なものです。。おまけに、会場も静かで、、(笑)
もっと、公共の文化施設を、一部の人だけではなく多くの方に使っていただける(来場していただける)
施設にしたいものです。鯖江市の市税を使っているわけですからね。。
公共の施設、文化施設(図書館、美術館、文化ホール、、)スポーツ施設(体育館、競技場、野球場、テニスコート、プール、、)公民館、、、の、どれかを頻繁に使っている人は、恩恵にあずかっているのでしょうが、公共の施設を普段使用していない人って、もったいないですね。
私も、数年前までは、まったく使っていなかったので、最近、切実に思います。
スポーツ、文化、芸術、学術、、らの、枠に入らない趣味を持っているひとたちも、今の時代、行政が補助すべき内容かどうかの、ボーダーが分からないですし、線引きすべきではないようにも思います。
若いときに、クライミングをしてましたが、県のクライミング施設が出来た時には、ビックリしました。
鯖江市の弓道場、なんかもスペシャルですよね。
自分の趣味がマイナーで有ればあるほど、身近に楽しむことは難しい。。。
長くなりそうなので、この辺で、、、ハハ

話を戻して、小倉先生、東京芸大、大学院そしてアムステルダム音楽院、首席卒業、日本モーツアルトコンクール ピアノ部門1位、、などなど、

夕食を、ご一緒させていただきましたが、演奏は正直どのレベルにあるのかは分かりませんが、ピアノ(クラシック音楽)にかける思い、音楽の普及活動、ボランティア活動、どのようにして子ども達に伝えるか、地域に根付かせるのか、、熱い、あっちっち、、でした(笑) 凄い人がいるものです。
ちなみに、ご主人は、東京フィルハーモニーのホルン奏者、、オーケストラの話も、、熱い!!

今回のチェンバロは、富山の楽器店から、お借りしました。この竹田さんという人が、、また凄い。。
ピアノ、大好きお父さん。。話し出したら止まらない。。いいおじ様です。

チェンバロには、こんな絵画が描かれています。バロック時代のきらびやかな装飾の片鱗を観ることが出来ます。

この、チェンバロ、、いくらするのかは、凡人には図り知ることは出来ませんが、このおじ様の楽器店には、数十台の(有名な)ピアノがあるそうな、、その中には、実際にモーツアルトが使っていたピアノもあるという。。
ヨーロッパで買い付けてきたそうだが、、、このおじ様はいったい??
以前、クラシックカーの好きな人が北陸には、マニアさんが結構いると言う話を聞いたことがあるが、、知らないところに、、知る人ぞ知る!見たいな人がいるのでしょうね。
私は、ここからしか参加できませんでしたが、ホールで反響板を使ってのアコースティックな音色は、
贅沢なものです。。おまけに、会場も静かで、、(笑)
もっと、公共の文化施設を、一部の人だけではなく多くの方に使っていただける(来場していただける)
施設にしたいものです。鯖江市の市税を使っているわけですからね。。
公共の施設、文化施設(図書館、美術館、文化ホール、、)スポーツ施設(体育館、競技場、野球場、テニスコート、プール、、)公民館、、、の、どれかを頻繁に使っている人は、恩恵にあずかっているのでしょうが、公共の施設を普段使用していない人って、もったいないですね。
私も、数年前までは、まったく使っていなかったので、最近、切実に思います。
スポーツ、文化、芸術、学術、、らの、枠に入らない趣味を持っているひとたちも、今の時代、行政が補助すべき内容かどうかの、ボーダーが分からないですし、線引きすべきではないようにも思います。
若いときに、クライミングをしてましたが、県のクライミング施設が出来た時には、ビックリしました。
鯖江市の弓道場、なんかもスペシャルですよね。
自分の趣味がマイナーで有ればあるほど、身近に楽しむことは難しい。。。
長くなりそうなので、この辺で、、、ハハ
話を戻して、小倉先生、東京芸大、大学院そしてアムステルダム音楽院、首席卒業、日本モーツアルトコンクール ピアノ部門1位、、などなど、
夕食を、ご一緒させていただきましたが、演奏は正直どのレベルにあるのかは分かりませんが、ピアノ(クラシック音楽)にかける思い、音楽の普及活動、ボランティア活動、どのようにして子ども達に伝えるか、地域に根付かせるのか、、熱い、あっちっち、、でした(笑) 凄い人がいるものです。
ちなみに、ご主人は、東京フィルハーモニーのホルン奏者、、オーケストラの話も、、熱い!!
今回のチェンバロは、富山の楽器店から、お借りしました。この竹田さんという人が、、また凄い。。
ピアノ、大好きお父さん。。話し出したら止まらない。。いいおじ様です。
チェンバロには、こんな絵画が描かれています。バロック時代のきらびやかな装飾の片鱗を観ることが出来ます。
この、チェンバロ、、いくらするのかは、凡人には図り知ることは出来ませんが、このおじ様の楽器店には、数十台の(有名な)ピアノがあるそうな、、その中には、実際にモーツアルトが使っていたピアノもあるという。。
ヨーロッパで買い付けてきたそうだが、、、このおじ様はいったい??
以前、クラシックカーの好きな人が北陸には、マニアさんが結構いると言う話を聞いたことがあるが、、知らないところに、、知る人ぞ知る!見たいな人がいるのでしょうね。
PR

- トラックバックURLはこちら