![]() |
04.17.02:56 [PR] |
![]() |
09.28.01:22 虹のウエストサイド物語 in sabae |
今年3月にプレ公演を行って、半年が経過しました。。。早いものです。
本番1週間前。いつもながら、間に合うのだろうかと冷や冷やする。

23日から、演出家が鯖江入りし、毎晩練習が続いています。今回は、一昨年のライオンキングin sabae を上回る。。渾身の出来です。。日本中探しても、市民レベルのミュージカルで、ここまで出来ているところはめったにない。。らしい。。
練習は明日まで続いて、すぐに本番直前からまた始ります。100人が舞台に上がると、それを支える人たちはそれ以上になるのですが、それでも今回、2000円のチケットはなかなか売れない。
そう、作り上げることも大変だけれど、チケットを売ることも厄介です。
ミュージカルに限らず、イベントの成功には、その内容はもちろん、動員数が大きな要因になるし、予算内で収まることも、重要なことです。
私の立場上、気になる順序は、、何事も無く、、無事終えること、そして予算、内容、動員となってしまいます。
イベントには予算が必要です。その予算をどこから集めるのか。。イベント屋に限らず、営みをしているところ全てですが、イベントは一般企業の営利活動とは少し違う。
過去に、鯖江市が行ってきた、文化センター事業。。市民オペラ、、、昨年の鯖江オペラ塾の公演にしても、かなりの予算が必要です。500~1000万
今回のミュージカル総予算は、600万円を超えます。実行委員会や、保護者会では、出演できることへの感謝を忘れないでほしいと、伝えています。。
行政のおこなっている、事業や、イベントに参加されている人や、公共の建物を常に利用している人と、まったく利用していない人では、おおきな違いがある。
PTAでも、よく思ったものですが、学校や、部活動をうまく利用できる人と、そうでない人でも大きな違いがある。
では、600万をどこから集めるのか? 繰入資金が230万、150万を入場料、100万を会費、残り120万以上を
芸術文化振興基金、、なるところからの助成金で賄っています。
繰入資金は、Comfortさばえからの資金ですが、これは勿論、指定管理料であり、鯖江市からの資金です。
芸術文化振興基金も、、辿れば、文化庁、文科省、国の資金となるわけです。
ですから、税金を450万円つぎ込んでいるともいえます。。。な、わけで、、業者ではなく市民として、この事業に参加させていただけることは、、単にお金だけを取り上げても、恵まれていることなわけですよね。。

今回の、チラシには関わっている一部の方の写真を使いました。もちろんプロの方、専門業者の方もおられます。本当に、破格のギャラで受諾していただいている方たちも多いです。
その方たちには、感謝の気持ちと、市民として関わっている私たちは、その恩恵を無駄にしないという気持ちをこめて。
舞台を構成する大きなファクターに、美術、照明、、というところがあります。。予算的にもかなり大きなウエイト
を占めます。 1/4程度かかります。が、そこが予算に収まらないということで、、、、バタバタしていました。
今日が、プログラム挨拶文の締切でした。。。それを書きつつ少しだけ思いました、、、、自分自身も恵まれていることには、、なかなか気付かないものです。。。。。何事もなく、、終われば、、、ですけどね。
あ、 残り少ないですが、、チケット有りますよ (笑)
本番1週間前。いつもながら、間に合うのだろうかと冷や冷やする。
23日から、演出家が鯖江入りし、毎晩練習が続いています。今回は、一昨年のライオンキングin sabae を上回る。。渾身の出来です。。日本中探しても、市民レベルのミュージカルで、ここまで出来ているところはめったにない。。らしい。。
練習は明日まで続いて、すぐに本番直前からまた始ります。100人が舞台に上がると、それを支える人たちはそれ以上になるのですが、それでも今回、2000円のチケットはなかなか売れない。
そう、作り上げることも大変だけれど、チケットを売ることも厄介です。
ミュージカルに限らず、イベントの成功には、その内容はもちろん、動員数が大きな要因になるし、予算内で収まることも、重要なことです。
私の立場上、気になる順序は、、何事も無く、、無事終えること、そして予算、内容、動員となってしまいます。
イベントには予算が必要です。その予算をどこから集めるのか。。イベント屋に限らず、営みをしているところ全てですが、イベントは一般企業の営利活動とは少し違う。
過去に、鯖江市が行ってきた、文化センター事業。。市民オペラ、、、昨年の鯖江オペラ塾の公演にしても、かなりの予算が必要です。500~1000万
今回のミュージカル総予算は、600万円を超えます。実行委員会や、保護者会では、出演できることへの感謝を忘れないでほしいと、伝えています。。
行政のおこなっている、事業や、イベントに参加されている人や、公共の建物を常に利用している人と、まったく利用していない人では、おおきな違いがある。
PTAでも、よく思ったものですが、学校や、部活動をうまく利用できる人と、そうでない人でも大きな違いがある。
では、600万をどこから集めるのか? 繰入資金が230万、150万を入場料、100万を会費、残り120万以上を
芸術文化振興基金、、なるところからの助成金で賄っています。
繰入資金は、Comfortさばえからの資金ですが、これは勿論、指定管理料であり、鯖江市からの資金です。
芸術文化振興基金も、、辿れば、文化庁、文科省、国の資金となるわけです。
ですから、税金を450万円つぎ込んでいるともいえます。。。な、わけで、、業者ではなく市民として、この事業に参加させていただけることは、、単にお金だけを取り上げても、恵まれていることなわけですよね。。
今回の、チラシには関わっている一部の方の写真を使いました。もちろんプロの方、専門業者の方もおられます。本当に、破格のギャラで受諾していただいている方たちも多いです。
その方たちには、感謝の気持ちと、市民として関わっている私たちは、その恩恵を無駄にしないという気持ちをこめて。
舞台を構成する大きなファクターに、美術、照明、、というところがあります。。予算的にもかなり大きなウエイト
を占めます。 1/4程度かかります。が、そこが予算に収まらないということで、、、、バタバタしていました。
今日が、プログラム挨拶文の締切でした。。。それを書きつつ少しだけ思いました、、、、自分自身も恵まれていることには、、なかなか気付かないものです。。。。。何事もなく、、終われば、、、ですけどね。
あ、 残り少ないですが、、チケット有りますよ (笑)
PR

無題
2008年09月29日月
こんばんは。
はぁ・・・本当にプロの方にはきついでしょうが、市民の方は恵まれてますね。小さい予算のイベントしか経験がないので予算額にビックリしました(笑)
今回初めて観劇にまいります。どんな感動をいただけるのか、ワクワクしております。
その、感想は、後日花を咲かせましょう~
Re:無題
2~3年後に、鯖江市民活動の祭典として、超ビックイベントを考えています。総予算3千万くらいでやりたいですね(笑)その時にはご協力お願いしますね。来ていただけるのですか~必ず、感動していただけます!!
無題
2008年10月02日木
読まさせていただきました。
応援ポチッ!!!
Re:無題
ありがとうございます。応援させていただきました。
期待(>A<●)/
2008年10月02日木
渾身の出来ですか(´д`◎)
良かったです♪
5日行くので・・・
期待してますね☆
Re:期待(>A<●)/
はじめまして?期待してください。
今回のミュージカルは、子供が50人出演していますが、お遊戯感は、まったく無いです。昨晩は、音楽、照明を入れての通し。福井TVの取材に応えながら、ドキドキしながら見守っていました。。いよいよ、今日はゲネ。。。緊張します。では、明日、お待ちしております。
今回のミュージカルは、子供が50人出演していますが、お遊戯感は、まったく無いです。昨晩は、音楽、照明を入れての通し。福井TVの取材に応えながら、ドキドキしながら見守っていました。。いよいよ、今日はゲネ。。。緊張します。では、明日、お待ちしております。
- トラックバックURLはこちら