02.03.01:01 [PR] |
03.02.16:36 JR鯖江駅東イルミネーション事業2 |
先日、最後の夜にしようと思ったのですが、電気工事の日程まで点灯することにしました。。
で、先日、駅東地下道前のイルミネーションの撮影に、車の減る時間帯を狙って、9時過ぎに撮影に行きました。
この写真では、鯖江駅東から、プラットフォームを撮影しているようには見えませんよね。。
言われれば、わかりますけど。。
一眼レフを持っていても、花火の撮影以外にバルブ撮影なんてしないので、このデジカメになってからは初めてでした。バルブ撮影とは、日本語では、長時間露光撮影見たいに呼びます。
シャッタースピードは、オートであったり、シャッタースピード優先とか、マニュアルで設定します。
シャッタースピードは、最近では1/10,000秒なんていうのもあります。遅くても数十分の1秒です。
1秒以上シャッターを開いている(露光している)状態を長時間というらしい。
これで、ISO1600で、3秒程度でしょうか。
駅裏で、三脚に一眼カメラをつけて、うろうろしていたので、自分でも怪しいと思ってしまいました。
変質者、不審者出没情報に掲載されるのではないかと、、ちょっと心配(笑)
地下道の中から、ちょうどこの木が見えるので構えていると、そこに女子学生。。。。
デンジャラスです。目線をそらして小走りに去っていきました。。
昨晩の映画「それでも僕はやってない」 に、なってしまいそうでした。
文化センターに戻って、撮影してみました。こうやって撮ってみると、巨大な建物なんだと改めて感じました。
イルミネーションだけ取り外そうとしましたが、やはり、高所作業車が必要です。もうしばらく点灯してますね。
で、先日、駅東地下道前のイルミネーションの撮影に、車の減る時間帯を狙って、9時過ぎに撮影に行きました。
この写真では、鯖江駅東から、プラットフォームを撮影しているようには見えませんよね。。
言われれば、わかりますけど。。
一眼レフを持っていても、花火の撮影以外にバルブ撮影なんてしないので、このデジカメになってからは初めてでした。バルブ撮影とは、日本語では、長時間露光撮影見たいに呼びます。
シャッタースピードは、オートであったり、シャッタースピード優先とか、マニュアルで設定します。
シャッタースピードは、最近では1/10,000秒なんていうのもあります。遅くても数十分の1秒です。
1秒以上シャッターを開いている(露光している)状態を長時間というらしい。
これで、ISO1600で、3秒程度でしょうか。
駅裏で、三脚に一眼カメラをつけて、うろうろしていたので、自分でも怪しいと思ってしまいました。
変質者、不審者出没情報に掲載されるのではないかと、、ちょっと心配(笑)
地下道の中から、ちょうどこの木が見えるので構えていると、そこに女子学生。。。。
デンジャラスです。目線をそらして小走りに去っていきました。。
昨晩の映画「それでも僕はやってない」 に、なってしまいそうでした。
文化センターに戻って、撮影してみました。こうやって撮ってみると、巨大な建物なんだと改めて感じました。
イルミネーションだけ取り外そうとしましたが、やはり、高所作業車が必要です。もうしばらく点灯してますね。
PR
- トラックバックURLはこちら