02.02.16:02 [PR] |
05.12.11:21 クロネコヤマト |
郵便、宅配便、宅急便、、など多くの輸送手段があります。
弊社は、仕事柄、フェデックスや、国際貨物なども使用します。
会社と自宅との間に、クロネコヤマトの支店?があるので、個人的にもよく利用します。
先日、大阪の息子のところにハードディスクをプリンターなどと一緒に送った。
残念なことに、ハードディスクが壊れていた。
使用していたものなのだが、運送中の保障はあるのかと思い問い合わせをしてみた。
クレーム担当者?からの電話では、パソコン関連商品ということで「VIP扱いにして送っています」らしい?
そのVIP扱いなんて説明聞いていないのに、たぶん社内規定で、手渡しする事をいうらしい。
説明によると、配送した担当者が手渡した時点で外装に異常が認められないと判断した事で、保険はまったく利かないという事らしい。
確かに、輸送中には相当の振動があり、精密機器や割れ物は、充分な梱包がしてなければ破損することはある。異常が無いということで、通常の振動の範疇だったと言うことらしい。
それはおいといて、クロネコさんは、受付をした時に中身の確認をしますよね。
私は、品名の欄に、精密機器と記入し、ワレモノ表示もした。その上で中身を聞かれたのでハードディスクなどパソコン周辺機器と応えた。
クレーム担当者との話の中で、「外装のチェック、外装異常の確認」とあまりに言うので、搬送担当者はVIP扱いの商品を、手渡しした時に、受取人との間で「外装に異常は無いですね?」というやり取りをしたのか?と聞いたところ、担当者は、「していないが、印鑑を押したと言うことは、外装に異常が無いという事を認めたことだ!」
受け取りのサインの中には、外装チェックも含んでいるらしい。
本当だろうか?
別な言い方をすれば、受け取り時に外装に異常が有った場合、その時に担当者と話をしなければ、、、
印鑑を押してからでは、遅いと言うことか??
もっと、別な言い方をすれば、外装異常なら、必ず保障が効くということか~
保険が効かないという、理屈は百歩譲って理解しましたが、何故?納得できないのか?を考えてみた。
それは、輸送の依頼には、紛失や破損、故障などのリスクがある。。はずなのだが、あまりに感じることなく発送している。 そう、今はやりのリスクの確認である。依頼人との間で、この商品にはこのようなリスクがあります。。。。みたいな。。。相場や株式投資のように、、、
例えば、熱帯魚の発送の場合は、中身を熱帯魚だと告げると、必ず、到着時の死着については保障できません。交通の事情で遅れた場合にも保障が出来ない旨の説明を受けます。
毎回のことでも、確認するのに、、、
今回の場合、精密機器の発送であった場合、保険をかけることができるのか?出来ないのか?
「外装に異常が認められない場合は、一切の保障が出来ませんが?それでもいいですか?」
この、一言がなかったために、納得できないのではないだろうか?
自信が、リスクがある事を忘れていたことも、もちろん問題ではあるが。
クレーム担当者から、電話があって、その辺の説明責任を果たしていないのではないか?との質問には、明確に答えずに、マニュアル通りの「保障することは出来ません」だけ。。。
悪意を持ったクレーマーに対して「説明不足で申し訳ございません。。」などというと、説明不足を認めてしまい、さらに、追い詰められる。
ただ、悪意がないクレーマーでも、その辺を認められてしまうと、、、「ミスがあったのに、保障してくれないの?」となるので、こんな電話をしてくる輩は、、一律にクレーマー扱いになってしまうのでしょうね~
ここで引き下がるのが、善意のクレーマー、、なのでしょうけどね。。
結果として、1500円支払って、ハードディスクが壊れた。挙句に、クレーマー扱いされた。。
だけか。。。。納得出来ない。。。
弊社は、仕事柄、フェデックスや、国際貨物なども使用します。
会社と自宅との間に、クロネコヤマトの支店?があるので、個人的にもよく利用します。
先日、大阪の息子のところにハードディスクをプリンターなどと一緒に送った。
残念なことに、ハードディスクが壊れていた。
使用していたものなのだが、運送中の保障はあるのかと思い問い合わせをしてみた。
クレーム担当者?からの電話では、パソコン関連商品ということで「VIP扱いにして送っています」らしい?
そのVIP扱いなんて説明聞いていないのに、たぶん社内規定で、手渡しする事をいうらしい。
説明によると、配送した担当者が手渡した時点で外装に異常が認められないと判断した事で、保険はまったく利かないという事らしい。
確かに、輸送中には相当の振動があり、精密機器や割れ物は、充分な梱包がしてなければ破損することはある。異常が無いということで、通常の振動の範疇だったと言うことらしい。
それはおいといて、クロネコさんは、受付をした時に中身の確認をしますよね。
私は、品名の欄に、精密機器と記入し、ワレモノ表示もした。その上で中身を聞かれたのでハードディスクなどパソコン周辺機器と応えた。
クレーム担当者との話の中で、「外装のチェック、外装異常の確認」とあまりに言うので、搬送担当者はVIP扱いの商品を、手渡しした時に、受取人との間で「外装に異常は無いですね?」というやり取りをしたのか?と聞いたところ、担当者は、「していないが、印鑑を押したと言うことは、外装に異常が無いという事を認めたことだ!」
受け取りのサインの中には、外装チェックも含んでいるらしい。
本当だろうか?
別な言い方をすれば、受け取り時に外装に異常が有った場合、その時に担当者と話をしなければ、、、
印鑑を押してからでは、遅いと言うことか??
もっと、別な言い方をすれば、外装異常なら、必ず保障が効くということか~
保険が効かないという、理屈は百歩譲って理解しましたが、何故?納得できないのか?を考えてみた。
それは、輸送の依頼には、紛失や破損、故障などのリスクがある。。はずなのだが、あまりに感じることなく発送している。 そう、今はやりのリスクの確認である。依頼人との間で、この商品にはこのようなリスクがあります。。。。みたいな。。。相場や株式投資のように、、、
例えば、熱帯魚の発送の場合は、中身を熱帯魚だと告げると、必ず、到着時の死着については保障できません。交通の事情で遅れた場合にも保障が出来ない旨の説明を受けます。
毎回のことでも、確認するのに、、、
今回の場合、精密機器の発送であった場合、保険をかけることができるのか?出来ないのか?
「外装に異常が認められない場合は、一切の保障が出来ませんが?それでもいいですか?」
この、一言がなかったために、納得できないのではないだろうか?
自信が、リスクがある事を忘れていたことも、もちろん問題ではあるが。
クレーム担当者から、電話があって、その辺の説明責任を果たしていないのではないか?との質問には、明確に答えずに、マニュアル通りの「保障することは出来ません」だけ。。。
悪意を持ったクレーマーに対して「説明不足で申し訳ございません。。」などというと、説明不足を認めてしまい、さらに、追い詰められる。
ただ、悪意がないクレーマーでも、その辺を認められてしまうと、、、「ミスがあったのに、保障してくれないの?」となるので、こんな電話をしてくる輩は、、一律にクレーマー扱いになってしまうのでしょうね~
ここで引き下がるのが、善意のクレーマー、、なのでしょうけどね。。
結果として、1500円支払って、ハードディスクが壊れた。挙句に、クレーマー扱いされた。。
だけか。。。。納得出来ない。。。
PR
無題
2009年05月13日水
こうしてブログで納得できないことを書くことは悪いことではないと思います。
小さい会社ならいざ知らず、大手や親方日の丸的な会社に対しては、
ちゃんとした説明をしてもらいましょうね^^
そういえば、たつやのブログにエキスパックのこと書いたら、
郵便局長さんがわざわざいらっしゃいましたよ。
Re:無題
さすが、郵便局!!
クレームをつけると、、どうしても金銭を要求しているかのようにとられる。。。
おまけに、理論武装すると、、、完全にクレーマー扱いされる。。。
そう、想われてもかまわない!言いたいことは言わないと、治まらない。。。
アホな性格です。。(笑)
クレームをつけると、、どうしても金銭を要求しているかのようにとられる。。。
おまけに、理論武装すると、、、完全にクレーマー扱いされる。。。
そう、想われてもかまわない!言いたいことは言わないと、治まらない。。。
アホな性格です。。(笑)
無題
2009年05月14日木
申し訳ございません。お客様からお預かり致したものは責任を持って配送お届けすることで業務が成立するのが、配送業です。万が一の場合も適切な対応が必要です。会社の名前ばかりが大きくなって、質の低下しているのが今の大企業の現状でしょう。ご指摘の赤猫さんの集荷場の現場の荷物取り扱いは酷いです。私は大切なものは依頼しません。特に福井事業所は全国でもワーストクラスです。アルバイトを3ヶ月してあまりの酷さにやめた経験者です。
Re:無題
そうです!そこなんですよね~ 外観に穴、凹みがなければ大丈夫!って思って運んでいることが、手に取るように分かる。
私も、営業所での荷物の扱いで、おい!おい! って現場を見たことがあるくらいですから、日常的な扱いなんですよね~ は~
私も、営業所での荷物の扱いで、おい!おい! って現場を見たことがあるくらいですから、日常的な扱いなんですよね~ は~
無題
2009年05月17日日
さすがかどうかはわかりませんよ^^;
だって一週間以上ホッタラカシにされてたくらいだもん・・・。
FAXで担当者の名前くらい書くわな、フツー・・・
Re:無題
担当者の名前。。わかる気がします。
たつやさんのキャラじゃないけど、普段の突っ込みキャラもブログでもっと聞きたい。。僕も突っ込める(笑)
たつやさんのキャラじゃないけど、普段の突っ込みキャラもブログでもっと聞きたい。。僕も突っ込める(笑)
- トラックバックURLはこちら