![]() |
02.09.05:34 [PR] |
![]() |
05.15.10:42 ロゴス パドス エトス |
先日、南越法人会の総会があり、その後
山本ミシェールのぞみ さんの講演会がありました。
![s-P5140117.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ddea82da582a3e9cb39f670d3d22b483/1242351063?w=280&h=210)
プレゼンテーション能力の話でした。
どの話も、知っているようだけど漠然としか捉えていなかった話で、目から鱗が落ちる。。
ようなお話でした。。。ちょっと大袈裟ですけどね。
ちなみに、目から鱗が落ちる。。は、新約聖書の話。。
NHKアナウンサーは、伊達ではありません。
英語、仏語、独語、、、を自在に操り、筑波大卒とくれば、、、否応無に知性が溢れます。
TVで聞くその声は、、やはり美しく、優しい。。正直なところ実際にお会いした方で、声にうっとりしたのは初めてです。講演を終えた後、時間の限り、その後のパーティにも参加していただけるなど、、
一流のプロは、、違いますね。
その、話の中で、ロゴス、パドス、エトス と云うのがあり、、あれ?どこかで聞いたことがあるような。。。。と思い聞いていました。
ネットで調べたら、、、、
哲学者アリストテレスは、説得力の要素は「エトス」「パトス」「ロゴス」の3つだとし、下記のように説いています。
エトス・・・品性、人柄、精神、気風など。日本の「徳」に近い。
パトス・・・感情のエネルギー。熱意、感動も含む。
ロゴス・・・ロジック。言語、議論など。ディベート力を指す。
と、書いてありました。
辞書を引くと、
LOGOS 理論、理性、宇宙の法則、神の言葉
ETHOS 特質、精神、性格、特質
PATHOS 哀れみ、哀感、感情的
なので、おおむね一致しているのですが、彼女はプレゼンテーションに役に立つと言う観点から、
エトスについては、ちょっと違う表現をしていました。
特質、精神、性格、特質、人柄、気風など。日本の「徳」
を、プレゼンテーションに活かす。。と、言われても難しいですが、
それを、彼女は、事例を揚げる。。(簡単に言うとですが、)と言いました。
成功例、実績、人の評判など、、、アンケート調査なども含むのでしょうね。。
CMでも良くある手法です。
話す順序は、いろいろ有ると思うのですが、
重要なことは、この3点に集約されているのかもしれないですね。
私が聞いていてこの3点を、自分の言葉に置き換えると、
事業計画と、その計画を立てた裏づけ、そしてなぜその計画を立てたくなったかの想い
を、誰が聞いても分かるように話をすることが重要だということですね。
西洋人は、神の言 と言われるくらいですから、ロゴスを重要視し、日本人は情に訴えるパドスを重要視すると言われています。
これは、強弱の問題であって、どれも大事なことなのですが、私はログス重視派でしょうね。。。
よく、思うことに、内閣支持率というものが有りますが、、、なぜ、こんなにも変動するのか?
不思議でなりません。西松建設問題で、、、こんなにも民主党の支持率が下がっていいのでしょうか?
別に、民主党員でも有りませんが、こんな事は、どこにでもある話。。いったい、何を見て民主党を支持していたのか?小沢一郎を支持していたのか? いやになっちゃいます。
パドスは大事だとは思いますが、、、あまりに流されすぎですよね。
![s-P5140122.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ddea82da582a3e9cb39f670d3d22b483/1242351062?w=280&h=210)
ご参加の皆様、夜遅くまで、お付き合いありがとうございました。
山本ミシェールのぞみ さんの講演会がありました。
プレゼンテーション能力の話でした。
どの話も、知っているようだけど漠然としか捉えていなかった話で、目から鱗が落ちる。。
ようなお話でした。。。ちょっと大袈裟ですけどね。
ちなみに、目から鱗が落ちる。。は、新約聖書の話。。
NHKアナウンサーは、伊達ではありません。
英語、仏語、独語、、、を自在に操り、筑波大卒とくれば、、、否応無に知性が溢れます。
TVで聞くその声は、、やはり美しく、優しい。。正直なところ実際にお会いした方で、声にうっとりしたのは初めてです。講演を終えた後、時間の限り、その後のパーティにも参加していただけるなど、、
一流のプロは、、違いますね。
その、話の中で、ロゴス、パドス、エトス と云うのがあり、、あれ?どこかで聞いたことがあるような。。。。と思い聞いていました。
ネットで調べたら、、、、
哲学者アリストテレスは、説得力の要素は「エトス」「パトス」「ロゴス」の3つだとし、下記のように説いています。
エトス・・・品性、人柄、精神、気風など。日本の「徳」に近い。
パトス・・・感情のエネルギー。熱意、感動も含む。
ロゴス・・・ロジック。言語、議論など。ディベート力を指す。
と、書いてありました。
辞書を引くと、
LOGOS 理論、理性、宇宙の法則、神の言葉
ETHOS 特質、精神、性格、特質
PATHOS 哀れみ、哀感、感情的
なので、おおむね一致しているのですが、彼女はプレゼンテーションに役に立つと言う観点から、
エトスについては、ちょっと違う表現をしていました。
特質、精神、性格、特質、人柄、気風など。日本の「徳」
を、プレゼンテーションに活かす。。と、言われても難しいですが、
それを、彼女は、事例を揚げる。。(簡単に言うとですが、)と言いました。
成功例、実績、人の評判など、、、アンケート調査なども含むのでしょうね。。
CMでも良くある手法です。
話す順序は、いろいろ有ると思うのですが、
重要なことは、この3点に集約されているのかもしれないですね。
私が聞いていてこの3点を、自分の言葉に置き換えると、
事業計画と、その計画を立てた裏づけ、そしてなぜその計画を立てたくなったかの想い
を、誰が聞いても分かるように話をすることが重要だということですね。
西洋人は、神の言 と言われるくらいですから、ロゴスを重要視し、日本人は情に訴えるパドスを重要視すると言われています。
これは、強弱の問題であって、どれも大事なことなのですが、私はログス重視派でしょうね。。。
よく、思うことに、内閣支持率というものが有りますが、、、なぜ、こんなにも変動するのか?
不思議でなりません。西松建設問題で、、、こんなにも民主党の支持率が下がっていいのでしょうか?
別に、民主党員でも有りませんが、こんな事は、どこにでもある話。。いったい、何を見て民主党を支持していたのか?小沢一郎を支持していたのか? いやになっちゃいます。
パドスは大事だとは思いますが、、、あまりに流されすぎですよね。
ご参加の皆様、夜遅くまで、お付き合いありがとうございました。
PR
![](https://bfile.shinobi.jp/4846/imgcom1.png)
会長就任
2009年05月18日月
おめでとうございます。これからもついていきますよ
Re:会長就任
ハハ。。。これは名前だけでしょう。。。
でも、一人は寂しいので時々お付き合いお願いします。
でも、一人は寂しいので時々お付き合いお願いします。
- トラックバックURLはこちら