02.02.19:44 [PR] |
06.22.01:08 ポンデケージョ |
ポンデケージョは、ポルトガル語で「Pao de Queijo」、直訳すれば「チーズのパン」、英語圏ではチーズブレッドとして知られています。ブラジルで栽培されているマンジョカ芋のでん粉をベースに、牛乳、生チーズ、鶏卵、バターで作る素朴な味の庶民的なパンで、外側のパリパリ感と、内側のモチモチ感が特徴。
先日の春駒で、食べていただいた方からのリクエストで我が家のレシピ(どこでも同じですが、、笑)を公開します。とはいっても、クオカのチーズパンミックスという粉を使うので簡単です。この粉には、でんぷん、小麦粉、動物油脂、脱脂粉乳などで出来ていますので、
後は、卵、サラダ油、水、を入れるだけ、、
ここに、ピザ用のチーズをたっぷり。。お好みでゴマもたっぷり。
後は、粉とチーズがまんべんなく絡むように混ぜるだけ。。
少し、空気を抜きながら、丸めて、170度に予熱したオーブンで30分。醗酵しないので、パンというよりお菓子に近いのかも、、急ぐ時には便利ですね。。
お店にも、売っているのですが、なんとなく違う。。作っている妻も何で違うのかよく分らない?らしい。
おいしいほうに、違うので、それは?いいこと?なのかな(笑)
焼き立てがおいしいのがもちろんですが、余熱が取れた後、ビニール袋に入れておくと、パリパリ、もちもち、から、パリパリが、しっとりしてシュークリームの皮みたいになっておいしい。
そのまま、おいて水分が飛んだころに、トーストしても、おいしい。。
中に入れるものを工夫すると、バリエーションが増えそうで、つぶしの利く便利なパンです。
今回で、30個焼きました。ご希望があればご用命ください(笑)
先日の春駒で、食べていただいた方からのリクエストで我が家のレシピ(どこでも同じですが、、笑)を公開します。とはいっても、クオカのチーズパンミックスという粉を使うので簡単です。この粉には、でんぷん、小麦粉、動物油脂、脱脂粉乳などで出来ていますので、
後は、卵、サラダ油、水、を入れるだけ、、
ここに、ピザ用のチーズをたっぷり。。お好みでゴマもたっぷり。
後は、粉とチーズがまんべんなく絡むように混ぜるだけ。。
少し、空気を抜きながら、丸めて、170度に予熱したオーブンで30分。醗酵しないので、パンというよりお菓子に近いのかも、、急ぐ時には便利ですね。。
お店にも、売っているのですが、なんとなく違う。。作っている妻も何で違うのかよく分らない?らしい。
おいしいほうに、違うので、それは?いいこと?なのかな(笑)
焼き立てがおいしいのがもちろんですが、余熱が取れた後、ビニール袋に入れておくと、パリパリ、もちもち、から、パリパリが、しっとりしてシュークリームの皮みたいになっておいしい。
そのまま、おいて水分が飛んだころに、トーストしても、おいしい。。
中に入れるものを工夫すると、バリエーションが増えそうで、つぶしの利く便利なパンです。
今回で、30個焼きました。ご希望があればご用命ください(笑)
PR
無題
2007年06月22日金
いっただきま~す!
うまそう
2007年06月22日金
今度のツーの時楽しみに待ってます^^
本職の方もいらっしゃいますし^^
にしても、オーブンでかっ!!
業務用ですか?それとも自作w
持参しますね。。
次回ツーに、持参します。。出来れば、、
オーブンはリンナイの、家庭用の最も普及しているタイプですよ。。
オーブンはリンナイの、家庭用の最も普及しているタイプですよ。。
- トラックバックURLはこちら