02.02.16:54 [PR] |
07.03.09:04 ログキャビン |
看板には、ログハウスって書いてありますが、21年間「キャビン」と呼んでいます。
同級生4人で、25歳のころに完成させた、丸太小屋。ログ=丸太 キャビン=小屋
当時、山登り、アウトドア関係では、ログハウスの雑誌が本屋さんにあふれ出したころ。。
当然、お金の無い私達が、太い丸太で作れるわけも無く、杉の間伐材を(それだけじゃないですけど)利用して、作りました。。とはいえ、メンバーには製材所の息子、大工の二人が居たから出来た話なのでしょうが、、土地もただでお借りしているし、負担無く作らせていただきました。
毎晩、丸太を磨いたり、毎週末、通ったことは懐かしい思い出です。
すきっと SKIT 4人の頭文字から取ってます。
毎年、キャビン開き と称して室内大掃除、草刈、水道。。この水道が大変で、100Mほど小川の上流からパイプで引いています。急斜面のため、10M以上の高低差を利用して水道としていますが、、
パイプが詰まったり、、、そこまで草を刈りながら進みます。。
掃除、草刈前の写真です、、ツタが1年で、、、終了後、バーベキューをして帰宅。。
外からは、こんな感じですが、室内は20年前と何も変わっていません。というより丸太の地肌は美しくなります。自然素材の偉大さを感じますね。それと同時に、来年は少し補修をしようと思います。でも、あと、10年以上は大丈夫そう?
帰宅後、鯖江市議会議員の投票へ、そのまま、選挙事務所。
定数20名に27名、争点は明確ではないまま、ただ、7人が落ちるという、陣営同士の危機感だけが際立った選挙戦だったようです。おかげさまで、市民活動に熱い新人が当選してくれたことは嬉しいことです。市会議員、、地元対抗運動会みたいで、、選挙戦を知れば知るほど、矛盾を感じます。
PR
無題
2007年07月03日火
へぇ~凄いっすねぇ
(^o^)
立派なもんだ
すきっといいネーミングです
(^O^)v
若かったのですね。。
作っている時が、一番楽しかったでしょうね。4人とも独身だったし、友達がいっぱい手伝ってくれたので、、同じ趣味があると楽しいと思うのですが、、変な趣味ばかりで(笑)
男の子!Ⅱ
2007年07月03日火
うらやましい・・・。
日頃から「時には雑音も電磁波もない場所で過ごしたい」って思っています。そんな隠れ家(?)うらやましい・・・。
聞こえるのは鳥と虫の声、自然の風に吹かれて・・・暑かったら汗が流れるままに流して・・・そんな場所で昼寝したいなぁ。
あっ、熊と蛇と蜂は勘弁ですが。
★選挙、お疲れ様でした。
Re:男の子!Ⅱ
ここに居ると、一番気持ちいいのは、小屋の真下に流れる小川のせせらぎ、水槽と一緒にしちゃ台無しですが、水の音って本当に気持ちいい。す~と眠りに入っていく。。その入り方が好きです。毎回、バーベキューの後に男4人が熟睡です。。あまり絵にはなりませんけどね(笑)
- トラックバックURLはこちら