![]() |
02.09.09:06 [PR] |
![]() |
06.09.09:17 日曜の朝 |
先々週、日野川河川敷の市民上げての草刈があった。
眠い目をこすりつつ、草刈に汗を流し、その後も町内の街路樹の草取りをした。
1時間半程度の作業。天気がよければ、気持ちがいい作業だが、湿っぽいと「しんどい」
そして先日、快晴の朝、元気よく?河川敷花壇の草むしりに行った。
つつじが、ツタや、雑草で覆われているじゃないですか~黙々と作業をしていると、玉のような汗が流れ落ちる。天気がいいときの汗は気持ちがいい。若干アルコール分が含んでいるようにも感じるが、、、笑
その横を、おじさん、おばさんが、楽しげに通り過ぎる。マレットゴルフ?をしている。ご老人。みなさん挨拶をしていかれるので気持ちがいい。
この河川敷は、整備されているので本当にきれいです。お年寄りが元気なことは、医療や福祉といった点で、重要なことだし、いいことだとは思う。とはいえ、雑談の中で「公園で遊ぶ子供の姿を見ないね」という話題になると、ちょっと寂しい気がする。
先日の市民協働推進会議において、公園利用プログラムなるものが提案された。これなんかも、公園という、「システムの中での結果」を見ていても、効果的な対策は無い様に思う。町内にある公園は、区の問題だったり、公民館単位だったり、学校教育の問題だったり、根が深い。
花壇の中に、足長蜂?の巣を見つけた。ドクダミなんかも見つけた。家の周りに蜂の巣がいっぱい出来たり、湿っぽい場所には、ドクダミがうっそうと茂っているものだったが。。鯖江という田舎でも、確実に変化してきていますね。
どうですか、1時間の作業できれいになりましたよね~自己満足!!
その足で、誠市へ足を運ぶ。繰り返されることによる、集客効果と、次に次にとアイデアが実行され、想いが形になっていく。上昇気流のスパイラルに間違いなく入っている事を実感させられるので、参加している人も、お客さんも、いい顔しています。
次の次の一手には、絡みたいな~ハハ
![](https://bfile.shinobi.jp/4846/imgcom1.png)
- トラックバックURLはこちら