02.02.18:56 [PR] |
05.11.21:33 金津創作の森 |
今日は、神戸までバイクを運ぶ予定でしたが、、天気予報が??雨との事だったので中止しました。
が、ふたを開けてみれば、それなりのお天気じゃないですか~
なら、ということで楽しみにしていた、金津創作の森、森のアートフェスタに出かけました。
今年で、8回目を迎えるアートフェスタは、先日の金沢21世紀美術館のアートの卵たちを、大々的に全国から作家を集めておこなうフェスタです。
たつやさんからも、やってみたいね。。の言葉。。ここまでとは言いませんけど憧れますね。
創作の森は、本当に気持ちがいいです。自然の中で自然素材を使ったアートの展示は、時間がいくらあっても足りない気になります。
自然素材の、衣服、木工、革細工、金属細工、ガラス細工、陶器、、、、
150店舗以上あると、、壮観です。
久保指物店さん、木の眼鏡を作っているということで、先日ボンジュールカフェに出ておられましたね。
うちの会社にも、時々来ていただいています。ウッドグラス。。ほしかったけれど。。手が出ませんでした。田中眼鏡本舗さんで、購入できるそうです。
タイムマシーンのお二人も、出店していました。
ブログを始められたとのことで、さっそくのぞいてみました。。
こちら http://tmwatch.exblog.jp 反響は?いかがだったのでしょうね。
たつやさんのコメントにもありましたが、作家を支援するには購入する人たちがどれだけいるか?もちろん、欲しくもないものを買う必要性はないけれど、有名ではないけれど、自分の感性に合ったアートを見つけた時には、購入して楽しむ。。そういう人たちや土壌がないと難しいような気がする。
作家さんたち、お話が大好きな人たちが多くて、話し出すと止まりません。。。(笑)
購入した作家のお一人から、よかったら記帳してくださいと言われた。あまりにも売れないので来年の参加は止めようかと思っていたとのこと。。終了間際ということもあって、すごく喜んでもらえました。来年も出店する気になったとのこと。。こちらまで嬉しくなってしまいました。
数時間滞在していたが、確かに紙袋を手にしている人はほとんどいませんでした。。
ほしい人たちは、先日の初日に来たのかもしれませんが。どうなのでしょうね。
創作の森に、企画政策などの、いろんなお話を聞きたくなってしまいました。
10年目を迎える創作の森さんを視察させてもらうことはできないかな~
文化課さん、企画政策課さん、何とかなりませんでしょうか?ハハ
確かに
2008年05月12日月
昨日はお寄りくださいまして、ありがとうございました。
レジェさんのブログは、先日偶然見つけて読ませていただいています!
確かに、紙袋を手にした方は少なかったように思います。
金津創作の森は春と秋を一本化で検討中のようで、作家としてもこうしたイベントを盛り上げる為にも、何か出来ることが無いものか話しを聞いてみたいです。
運営する側、買う側、作る側、みんなが次を待ち遠しく思うイベントになって欲しいです。
敦賀でも・・・
2008年05月15日木
今日、今週末開催の『第2回つるがクラフトマーケット』のチラシが入っていましたね。
こちらも200ほどの出店があるようです。おもしろそう!
タイムマシーンのお二人も行くみたいです。
ただ、クラフトって言葉が、いやだな~
敷居が高くても、アートにして欲しい。
- トラックバックURLはこちら