02.02.12:40 [PR] |
02.05.11:30 朝青龍 |
大きなニュースになったみたいですね。
朝青龍が引退を表明――。国技館で行われた引退会見で朝青龍は時折目に涙を浮かべ、横綱としての責任を取るために引退することを繰り返し話した。民放は夕方の情報番組でこぞってこれを取り上げる中で、相撲ジャーナリストらは引退という結果には協会の温情があった、と見ている。
この問題の判断は、個人によって大きく違うと思います。
この手の事件全般に言えることは、
破天荒な生き方を、どこまで受け入れるか?
そして、その速度と、その生き方をフォローする人かな?
朝青龍は、格闘技としての技やパワー、スピードにおいて、破天荒であったが、
横綱としての人格も、破天荒であった。
フォローする人としては、親方や、当時の理事長だったのでしょうが、どちらも残念な人だったことは不幸です。
でも、その残念な親方から、実力を開花したわけですから、成るべくして成った訳ですよね。
だから、結果も、、、ここしかなかったのでしょう。
私は、朝青龍が嫌いではない。でも、こうなる事も朝青龍。
やくみつるが、泣くのが遅すぎ。と言った。 私も同感です。
朝青龍は、ここまで来たら、泣いちゃ駄目なんですよね。 泣くならもっと早く泣くべき。
たとえ、泣いた理由は引退しなければならなくなった事ではなくても、、あそこで泣いちゃ駄目
泣くくらい、辞めたくない?悔しい?のであれば、
「日本と云う国、そして日本の文化や伝統、しきたりに敬意をはらうべき。」
イチローや、松井だって、アメリカ(メジャーリーグ)をリスペクトしている。
朝青龍が引退を表明――。国技館で行われた引退会見で朝青龍は時折目に涙を浮かべ、横綱としての責任を取るために引退することを繰り返し話した。民放は夕方の情報番組でこぞってこれを取り上げる中で、相撲ジャーナリストらは引退という結果には協会の温情があった、と見ている。
この問題の判断は、個人によって大きく違うと思います。
この手の事件全般に言えることは、
破天荒な生き方を、どこまで受け入れるか?
そして、その速度と、その生き方をフォローする人かな?
朝青龍は、格闘技としての技やパワー、スピードにおいて、破天荒であったが、
横綱としての人格も、破天荒であった。
フォローする人としては、親方や、当時の理事長だったのでしょうが、どちらも残念な人だったことは不幸です。
でも、その残念な親方から、実力を開花したわけですから、成るべくして成った訳ですよね。
だから、結果も、、、ここしかなかったのでしょう。
私は、朝青龍が嫌いではない。でも、こうなる事も朝青龍。
やくみつるが、泣くのが遅すぎ。と言った。 私も同感です。
朝青龍は、ここまで来たら、泣いちゃ駄目なんですよね。 泣くならもっと早く泣くべき。
たとえ、泣いた理由は引退しなければならなくなった事ではなくても、、あそこで泣いちゃ駄目
泣くくらい、辞めたくない?悔しい?のであれば、
「日本と云う国、そして日本の文化や伝統、しきたりに敬意をはらうべき。」
イチローや、松井だって、アメリカ(メジャーリーグ)をリスペクトしている。
PR
無題
2010年02月07日日
やくさん、泣いてたんですか?
内館牧子さんは泣きませんでしたね~~
朝青龍が引退になって、うれしそうに笑っていました。
やはり女はしたたかなんですね。
私個人的には、好きでも嫌いでもないけど、ああいう悪役レスラーみたいな関取がいてもいいんじゃないかな~と思いますね。
横綱にならなければね。
Re:無題
>やくさん、泣いてたんですか?
いや、やくさんが、今更泣いても遅い! って言ってた。って話です。
>横綱にならなければね。
試合って、贔屓選手、チームがあって楽しい。
相撲も、同じだと思うのですが、そこはルールです。
悪役であっても、それはルールの範疇でやらなきゃならないと思う。
文化とか、品格なんていうから、外人には分からない。
ルールって言えばいい話ですよね。
いや、やくさんが、今更泣いても遅い! って言ってた。って話です。
>横綱にならなければね。
試合って、贔屓選手、チームがあって楽しい。
相撲も、同じだと思うのですが、そこはルールです。
悪役であっても、それはルールの範疇でやらなきゃならないと思う。
文化とか、品格なんていうから、外人には分からない。
ルールって言えばいい話ですよね。
- トラックバックURLはこちら