02.03.04:01 [PR] |
01.15.10:19 成人式 |
成人の日
国民の祝日に関する法律祝日法)では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。
とは、言うものの、福井市のコンサートでは乱入があったように、今年の鯖江市にも10人程度のグループが騒いでいた。騒ぐこと自体は、それほどではなかったものの、ホール(会場内で)缶ビールの空き缶が投げられたことは、過去には無かったことであろう。
掃除をすると、ビールの空き缶、空き瓶、焼酎の空き瓶、タバコのポイ捨て、、
ホワイエ(ロビー)で、写真を数枚撮ってあげて、すこし話した。個に帰れば挨拶が出来て、御礼が出来る。。可愛いものなのだが、、やっぱり集団になっていると怖さがある。
最初はどうしても、得体の知れない怖さで、注意できない。。正直、普段から注意などしない人間が、いざという時出来るはずもない。。この話は、自分が情けなくなるので止めよう。。
今年から、式典後の交流会が、地区ごとに行われるようになったのだが、10地区中5地区は地元でやるもの、残りの5地区(正確には、文化センターを会場とする地区を除けば4地区)は、地元でやらない。。そりゃ、やりたくない地区も有りますよね。。やりたくない、理由はいろいろ有るのでしょうが、酔っぱらいを引き取ることも嫌だろうし、会場設営から、運営、、公民館としても、成人自らが運営の手伝いをしない限り、やりたくない。。。のでしょう。
文化センターでは、式典後。「なないろ」という女性デュオによる、コンサートが開催された。
久々に会う友達との再会(おしゃべり)を楽しみたい。。コンサート会場よりロビーの方が人が多い。。
当たり前といえば、当たり前。。演出の仕方が間違っているのではないだろうか。
なないろ 売れるといいですけど。。主催者でもないのにサインもらっちゃいました(笑)
福井弁、全開が、かわいいです。
- トラックバックURLはこちら