02.02.12:33 [PR] |
09.03.09:34 法人設立5周年 |
NPOという言葉が、使われだして十数年が経ち、NPO法人に関する法律が出来10年近く経ちます。
鯖江ではなんと言っても、「鯖江市民活動交流センター」の設立が大きなきっかけであったと思います。
NPO法人化は平成11年、今年で9年目?かな現在組織名を NPO法人 さばえNPOサポート と呼んでいます。私の周りでは、多くの方がなんらかの形で関わっているので説明の余地はありません。
私も2年目に事務局長として関わらせていただいたので、気持ちはこのセンターの卒業生のような気持ちです。
5年計画で立案した、「さばえみんなのフェスティバル」が3年で頓挫したことは残念ですが、よくがんばったのではないかと思っています。
平成15年春に、「文化センターを新しくする会」がNPO法人化を目指し「Comfortさばえ」に改名する総会が開かれました。
タイミング?巡り合わせ?ってあるものですよね。ボランティア活動も休んでいて、会社もIT不況をどうにか脱した頃、、経営的にはどん底を脱して安堵感を感じていた頃、某先輩から、「お前閑やろ~」「NPOって知ってるか~」 YES と応えて、5年目 「文化センターって知ってるか~」の応えは NOでしたけど(笑)
表紙左上に、「法人設立5周年記念」控えめです。。。
今回は、この特別号、年6回出していますが、毎回、鯖江市全戸配布と関係箇所へ配布する、約22000部印刷します。 が、、、今回は記念号ということで、なんと、10万部印刷し、越前市、福井市の一部へ配布しました。
そろそろ、市外へのPRも、、、などと、、、、これにあわせるように新聞折込(鯖江市以外)の日に、FM福井、FBCラジオに職員が出演しました。
5周年の感慨深いところは、後日として、チラシとラジオの反応の多くは、売り切れ間際の「しまじろう」でした(笑) 「罠」 絶対面白いと思いますよ。
で、「しまじろう」現在は2階席しか残っていませんが、私、個人割り当てのチケット(1階席)がまだ数枚残っています。私の知り合いでは、年齢層が違うのかな~、、、違うに決まってますけど。。ハハ
もしも、ご希望する方が居られるようでしたら、メールください。プロフィールのアドレスへ
鯖江ではなんと言っても、「鯖江市民活動交流センター」の設立が大きなきっかけであったと思います。
NPO法人化は平成11年、今年で9年目?かな現在組織名を NPO法人 さばえNPOサポート と呼んでいます。私の周りでは、多くの方がなんらかの形で関わっているので説明の余地はありません。
私も2年目に事務局長として関わらせていただいたので、気持ちはこのセンターの卒業生のような気持ちです。
5年計画で立案した、「さばえみんなのフェスティバル」が3年で頓挫したことは残念ですが、よくがんばったのではないかと思っています。
平成15年春に、「文化センターを新しくする会」がNPO法人化を目指し「Comfortさばえ」に改名する総会が開かれました。
タイミング?巡り合わせ?ってあるものですよね。ボランティア活動も休んでいて、会社もIT不況をどうにか脱した頃、、経営的にはどん底を脱して安堵感を感じていた頃、某先輩から、「お前閑やろ~」「NPOって知ってるか~」 YES と応えて、5年目 「文化センターって知ってるか~」の応えは NOでしたけど(笑)
表紙左上に、「法人設立5周年記念」控えめです。。。
今回は、この特別号、年6回出していますが、毎回、鯖江市全戸配布と関係箇所へ配布する、約22000部印刷します。 が、、、今回は記念号ということで、なんと、10万部印刷し、越前市、福井市の一部へ配布しました。
そろそろ、市外へのPRも、、、などと、、、、これにあわせるように新聞折込(鯖江市以外)の日に、FM福井、FBCラジオに職員が出演しました。
5周年の感慨深いところは、後日として、チラシとラジオの反応の多くは、売り切れ間際の「しまじろう」でした(笑) 「罠」 絶対面白いと思いますよ。
で、「しまじろう」現在は2階席しか残っていませんが、私、個人割り当てのチケット(1階席)がまだ数枚残っています。私の知り合いでは、年齢層が違うのかな~、、、違うに決まってますけど。。ハハ
もしも、ご希望する方が居られるようでしたら、メールください。プロフィールのアドレスへ
PR
- トラックバックURLはこちら