忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

02.03.06:44

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/06:44

07.29.11:48

真夏の祭典

昨日は、鯖江市のNPOセンターにて「真夏の祭典」なるイベントがあった。
鯖江青年会議所が、鯖江市の街づくり助成金を活用して、鯖江市内の数十の市民団体と共に実施する企画です。基本的には、市民団体の紹介が展示の中心で、ステージでは団体による歌や踊りが繰り広げられました。
SANY0009.JPG













コンフォートも、ブースを出させていただきました。
SANY0001.JPG













オープニングは、仁愛大学の太鼓。。。唯一の女性メンバーでしたので、、、
太鼓は、オープニングに似合いますね。
SANY0017.JPG













謎の、女性もカラオケを歌っていました。。結婚式の衣装替えの間のカラオケ大会のような感じでした(笑)
SANY0051.JPG













そして、「虹のはし合唱団」!!つつじ祭り以来の外でのステージ、、もう慣れたものです。
SANY0042.JPG













保護者も、「虹のはし合唱団 セピア」として参加。。教育には親の理解と参加は重要なことだと思います。
保護者の皆さんには、もっと知っていただいて、何をすることが重要なのかを知っていただきたい。
SANY0023.JPG













合唱団と、リング。。。このアンバランス感が、、たまりません。。。僕だけ?(笑)
レスラーのお兄さんが、ロープを広げているしぐさは、なんともいえないやさしさを感じます。
SANY0071.JPG













この後、YOSAKOIの3団体、、YOSAKOI、、今、日本中の夏祭りを席巻しています。。
踊っている人たちに罪はないけれど、日本中で夏祭り(盆踊り)が画一化されて、特色のないものにはなって欲しくないと、思っています。「いっちょらい」など、ソーランからはじまった、とりあえず地元みたいなのも、ここまで広がると言い訳でしかなくなってしまうような。。。
日本人の、横並び安心の気質が、ここまで広がってしまうのでしょうね。
衣装デザインも、なぜ?って感じがするのは、私だけかな?
それでも、YOSAKOIが、町興しにつながって活性化していることも事実です。親子で楽しんでいる方もいるので、それはそれで、いいことなのですが。。大局的に、、いかがなものかと。。
SANY0078.JPG













ベンチャーズのコピーバンド、、50歳代?たぶん。。。のりのりでした。テケテケテケ。。。。
相変わらず元気なおじ様方です。未だにジャパンツアーを繰り返す。。元気ですね。
「ダイヤモンドヘッド」「パイプライン」「雨の御堂筋」。。。懐かしいと思う年齢なのか???
SANY0101.JPG













今回、お誘いさせていただいた、「新横江保育園」による「キッズ やんしき」
やんしき踊りを、もと武生東高校 吹奏楽部の植田先生が編曲して、保育園で振り付けをした、おどり、、
問答無用に、園児たちはかわいい。。末娘が卒園してから9年、、早い。。
園児たちが出ると、、ビデオカメラで黒山の人だかり、、集客力も抜群です。
SANY0115.JPG













次は、本物の「やんしき踊り」  リングの周りを、踊り子さんの他に、中国からの留学生、レスラー、一般の方、、怪しすぎる、盆踊り。。こんなふざけた企画(ごった煮)は、このセンターの特色を表していて、個人的には凄く好きです。
SANY0125.JPG













最後に、「大日本プロレス」後半の、蛍光灯70本炸裂、血みどろのショーは、、、ちょっと子供にはきつかった。。かな?その前の、場外乱闘は、、私もビビッタので、子供は怖かったでしょうね。。

今回の企画で、市民団体が、市民活動の発表や、公演、研究会を開催しても、当事者しか参加しない。
多少、「なんでプロレスなんや~」みたいなのりがあると、客層も代わる。。自分たちの参加するところで帰ってしまうけれど、一通り見て回るだけでも効果はある。
今、巷に広がるイベントも画一的で、魅力に欠ける。。。そういう私たちも、なかなか決め手が無い。。。
今回の企画の、もう一つの特色は、丹南ケーブルテレビと、丹南FMを、完全に巻き込み、生放送を通して発信できたことであろう。。。お互いにメリットがあるのであれば、、うちも使いたい(笑)

打ち上げは、レスラーとしたらしい。。誘われたが、行けなかった。。どんな飲み食いをするのか??興味はあったが、、、
PR

07.27.15:57

振替公演決定

プリンセス テンコー の振り替え公演の日程が決定しました!!

9月30日(日) 時間は今回と同じです。

キャンセルも多いと思いますが、テンコーが鯖江に来ることは、もはや知らない人がいないくらい
周知出来たのではないかと思っています。

チケットはまだあります!テンコーのリベンジ イリュージョンをお見逃し無く!!(笑)

9a987432jpeg




















プリンツ21という雑誌、版画の雑誌です。横尾忠則とのコラボレーションでの特集記事
表紙に、サインもらっちゃった。。。ミーハーだ~
会場で売っているポスターはこのときにデザインした横尾忠則デザインです。
最近、なにしてるのかな?

07.25.15:07

TBS

なんと、TBSさん、約束と違うじゃないですか~

今朝のTBS みのもんたの「朝ズバッ!」なる番組に、勝手に使われてしまいました!!

thum_matagi.jpg












担当者は、使われていたことすら知らない。。。なんてこった。。
メディアって怖いですね。

おまけに、担当者は、「知らなかったので、お詫びいたします。で、イブニングファイブでも、使わせて欲しいって、、、」 嫌という理由もたいして無いが、、ハイハイ と言うのも、なんとなく面白くない。
ボツになりました。。よりは、いいのでしょうか?複雑です。
それより、しゃべった内容を確認したい。。

テンコーサイドで、気分を害していたら、困るな~ 取材に応じることはOKですとは言われたが、、

top_all.jpg







5時からの番組なんて見たこと無いけど?知ってます? 

放送前に内容教えて!っていったら、2時間後、、時間が無いのでイブニングファイブでは使いません!だって、、勝手だな~ めんどくさいことには関わりたくないんでしょうね(笑)

※ きままなブログですが、TBSさんから、放送内容を丁寧に活字にして送っていただきました。

以下メール引用

先日は取材にご協力頂き有難うございました。
おかげさまで無事放送させていただく事が出来ました。
7月25日に「ピンポン!」で放送させて頂いた内容を送らせて頂きます。
ご確認宜しくお願いたします。

尚、7月26日に「みのもんたの朝ズバ!」で放送した内容も、
「ピンポン!」の内容から抜粋して使用させて頂きました。

どうかよろしくお願い致します。
ピンポン!スタッフルーム

と、いうことで、上記の発言は、撤回いたします。別に、確認してから放送してね!って言ったつもりは無かったのですけど、(すでに、放送されていますからね)。でも、私の言い方が、クレーマーっぽかったのかな(笑)
テープを聴きながら、議事録にする?って時間かかるんですよね。
担当の方、ありがとうございました。
福井弁の訛りまで、活字にしていただいているので、恥ずかしくなってしまいました。
郷土色があって、よかったのかもしれませんが、、内容を読んでも、よく分からない(笑)
2分程度だったらしい。でも、こんなの、使われちゃったのですね。笑えます。

で、TBSさん、すばやい適切な対応に感謝いたします。

07.24.18:24

プリンセステンコー その後

月曜日は、メディアからの問い合わせが、殺到しました。。。
で、今日、福井新聞を見て、、記事の大きさに驚いているところに、
朝の、フジテレビ(めざましテレビ)に、、ドドーンと、、、改めてプリンセステンコーが、
大物なんだと、実感。。

メディアに、大きく取り上げられたことで、チケット購入された方からの問い合わせは
少なくなりました。

先ほど、再公演の日程も内定しました。
優先的に、こちらの要望を聞いていただけているようです。
正式に、決定しだい、ご報告いたします。

pinpon_main.jpg






TBSの、ピンポン って番組知ってますか?ケーブルを入れている人は見れるのかな?

今日、ある、ルートから私の方に、電話取材の依頼が来ました。「実際に見ていた人の声を聞きたい」
との事でしたので、見ていた私が直接応じることにしました。
主催者は、しゃべらない方が安全かな?とも思ったのですが、憶測でしゃべられるより、きちんと話したほうがよいのでは?なんて思って、答えてしまいました。

慎重に、言葉を選んだつもりですが、質問も、ぶっつけ本番なので、、余計なことをしゃべってしまったような気がして心配です。女性の方が、「今からカメラが回りますけれど、良いですか?」っていわれても。。。

こちらの、伝えたいことはカットされて、TV局的にチョイスされちゃうのでしょうね。。心配です。
テンコーファンから、抗議の電話が来たら、どうしよう。。。

今のうちに、言い訳しておこう。。いや、本音です。テンコーさん、凄くかわいくて、お客さんのことを考えて、とても魅力的です。。
こんなんじゃ、だめかな?でも、50歳近いとは思えない、スタイルと、笑顔、なにより妖艶です。人気の秘密を垣間見た思いです。

07.23.15:21

プリンセステンコー アクシデント

ご存知も方も、多いと思いますが、テンコーのホームページをそのまま引用します。



文化・芸能ご担当者 及び 公演にお越し頂いた皆様へ
プリンセス天功ファミリー 森企画事務所(プリンセス天功所属事務所)より
緊急のお知らせ

日頃より大変お世話になっています。

昨日平成19年7月22日(日)福井県鯖江市にて行われました、
プリンセス天功スーパーイリュージョン(2007夏ツアー)に於きまして

、イリュージョン機材のトラブルにより、
プリンセス天功(パーソナルデータ不詳)が負傷、
午後2時30分開演公演は上演途中にて公演を中止。
午後6時より開演予定でした、夜公演も公演キャンセルとさせて頂きました。

公演場所での上演中止のご案内につきましては、

主催者による怪我等の状況が全て把握出来ない段階でしたので、
機材トラブルによる公演中止とし、振り替え公演の予定等、
今後の対応方法を発表させて頂きました。

プリンセス天功の怪我の状況等について
鯖江公演 昼の回は予定通り午後2時30分に開幕。

開幕約10分後に実施の<*決死のスパイク・イリュージョン>にてトラブルが発生。
(*高さ200センチ 幅100センチ 奥行60センチ程の金属製箱に閉じ込められたプリンセス天功に、
左右壁面より、刃渡り約10センチ長さ80センチの金属製刃(各10本)が
一気に突き刺さるという演目/一瞬姿を消したプリンセス天功が、瞬く間に衣装を変えて飛び出してきます。)
通常エスケープが成功した後に、突き刺さる金属製刃物がそのまま本人に激突。

しかし、舞台上でトラブルが起きたとは感じさせないパフォーマンスにてその後進行。
(*本人の話では、この後約30分間のイリュージョンが続いているのですが、記憶がない状態です。)
一度舞台袖に、セット転換で戻ってきた本人の状態をみて、スタッフが公演中止を判断し、

病院へ向かいました。お客様に与える影響を考え、救急車両ではなく自家用車にて鯖江市内の総合病院に搬送。
この段階では、既に一人では歩けない状況でした。
各種検査の結果、強度の全身打撲。更に詳しい検査の為に、早急な帰京を勧められ、

昨日深夜に都内主治医のもとに入っています。(頭部、胸部、腹部に強い痛みが有り、
特に顔に関しては、あと1センチで右目に金属剣が突き刺さる状態でした。)
本人は劇場に戻っての公演再開を強く希望しましたが、ドクター及び

主催関係者皆様の判断により公演の中止を決定、現在に至っています。
尚公演中止と同時に、鯖江市をはじめとする主催関連団体、所轄警察等への報告は行っています。

詳細が判りましたら、再度お知らせをしたいと思っています。
尚本日より今週予定の公演等に関しましては、現在中止、振り替え等の協議を始めています。

プリンセス天功自身は、怪我による身体の痛み以上に、初めて公演を中止してしまった事に関して、

楽しみにして頂いていた皆様に対する感情を抑えられないようです。

昨日よりご協力頂いています、公演関係者及び医療関係者の皆様に感謝致します。
又状況が全て把握出来ない中で、公演中止をご了解頂きました、ファンの皆様にも深く感謝しています。
今後の活動再開に関しては、万全を期して関係者と協議の上発表させて頂ければと考えています。

取り急ぎ、現在の状況をお知らせ致しました。何卒宜しくお願い致します。

samu1.jpg












本番、5分前のテンコーと実行委員(半分)の記念撮影。。。この時には、こんなことになろうとは、、、
私も見ていましたが、剣が何かに当って、奥まで入らなかったので。あれ?って思いましたが、数秒後には衣装を変えて元気に登場していたので、安心していたのに、、、右、こめかみあたりに大きなアザ、目の前を通り越した剣は鼻の根元にも当ったようで、鼻にも傷が、、丹南病院に着いた時には顔もかなり腫れているようで痛々しかったです。、、
意識がもうろうとしていたというが、、プロ根性を見ました。

昼の部、夜の部を通して、、福井のお客様の、紳士的で、おおらかな対応に本当に助けられました。。事故とはいえ、テクニカルアクシデント、、という、あいまいな説明にもかかわらず、ほとんどの方がご理解していただき、本当に嬉しかったです。テンコー側にも一刻も早い、情報公開をお願いしましたが、今朝ホームページに書いてあり安心しました。テンコーの社長はじめスタッフ、アオイプロデュースの伊藤さん、鯖江市文化課竹内課長、鯖江警察、いろいろ、お世話になりました。そしてボランティアで参加していただいた、皆さんには、昼の部、夜の部、のお客さんへの説明、、ボランティアなのに、頭を下げ、一生懸命説明をしてもらいました。ありがとう。涙が今頃出てきました。。

お客様に、振り替え公演の案内、、次回すばらしいイリュージョンにするために全力を尽くします。
次回日程が決まっても、来ることができない方も、おられると思います。最善の対応をさせていただきます。
又、遠方から来られたお客様、仕事を休んでこられているお客様には、重ね重ねお詫び申し上げます。

日程等、決まり次第御報告いたします。


07.21.08:52

プリンセステンコー

6864e68ejpeg




















明日、22日(日)プリンセステンコーが、鯖江にやってきます。
鯖江で、2公演(客席1000名x2)2000名には、販売的に不安もありましたが、ソールドアウトとまではいけませんでしたが、それなりに売れているみたいです。2時と6時、、やはり家族連れがターゲットとなるので、2時からの方が売れ行きは良いみたいです。
明日の日曜は、夏休み最初の日曜。海に、祭りに忙しい時期だと思いますが、残念ながらお天気はちょっと心配ですよね。。。
海に、山に、お出かけを躊躇されている方は、是非、文化センターへ!(笑)
イリュージョンを見るには、鯖江市文化センターは、後ろの席といっても、奥行きが無いので、A席でも十分に楽しめます。ここだけの話、2階席から見たほうが、良いのではないかとさえ思っています。
A席 3500円は絶対お徳です。S席のいいところも、まだ個人的に持っていますので、よろしかったらいかがでしょうか?お電話お待ちしております。ハハ

明日は、朝から仕込が有ってギックリゴシもちには、辛い1日になりそうです。サボりながらがんばってみます。

化粧前のテンコーさんにはやっぱり、会えないのかな??興味がそっちにあるのは、よろしくないですね。
何はともあれ、無事に終了してくれることを祈るだけです。

06.12.09:28

まちづくり基金事業

b00aca4ajpeg










日曜日、ソノーレウインドアンサンブル公演の直前に、鯖江市のまちづくり基金事業 本審査会(プレゼンテーション)が、あった。公演と重なったため、一人で出かけた。5分間のプレゼンは、この写真から、先に進むまもなく終わってしまった。。日の目を見なかったので、ここにのせておきます。
99f894aejpeg










全国各地で冬の名物となっている、イルミネーションですが、駅東(駅裏)から文化センター付近、までは、意外と暗く不安になる時もあります。事業をしていても、この辺暗いね。と言う声を聞く。文化センターという箱物は、地域との人的接点が少ない。コミュニケーション(自治会)などに、ほとんど参加していない。では、なにかアプローチしてみたい。。
9437369cjpeg











夢は、この区間800メートルですが、1年目は数件、協力していただける企業や、地域があればいいかな?なんて、安直なことを考えています。ですが現実は、そんな、甘いことではないと思っています。

502401e7jpeg










それでも、何か始めないことには、何も生まれない。
審査員のかたから、住民の方の了承は取っているのでしょうか?の質問には、「今からです」という、準備不足を露呈する答弁。。走り出してから考えるしかない。。2年目から、外に飛び出すのは、時期尚早であったか。。コミュニケーション事業は、1日にしてならず。いばらの道に思えてきた(泣)
そういえば、昨年、ソノーレさんが母体となった鯖江市吹奏楽国際交流事業も、この基金の助成を受けていましたね。

06.11.13:08

ソノーレ ウインド アンサンブル

985e0cb6jpeg









先日、10日に鯖江市文化センターで、ソノーレウインドアンサンブルの第15回定期演奏会が開催されました。今回は、節目の公演という事もあって、団員の皆さんも意気込みが違うように感じました。
中学校吹奏楽部の保護者は、「やっぱり中学生とは違うは~感激した」「子どもが、感動して、知恵熱が出た」
0e4034a5jpeg











涙を流している学生さんもいた。丹南地区は、鯖江中学の連続、普門館出場や、他の中学のレベルもかなり高く、毎年激戦となる。吹奏楽は鯖江の文化的宝だし、本当はもっと戦略的なバックアップ体制を考えてもいいのではないかとさえ思う。文化、、、音楽、芸術、先進技術、、ベートーベン、モーツアルト、ピカソ、ゴッホ、、アインシュタイン、、。お金がかかる。。パトロンが必要なのでしょう。。
519630c9jpeg










それが、中学生レベルであっても、お金はかかる。他の部活動よりかかる。。でも知らない人も多いので、ちゃんと、分かってもらった上で、生徒も、自分達が恵まれていることを自覚して、取り組めば、いいんじゃないかと思う。お金がかかることは悪じゃない。子どもにだって、理解できる。。使い方や、表現を間違えると、危険に身をさらす。。だから、表に出さない。。日本人のいやな部分だ。。曖昧が大好きなんだ。。
話が、、それまくりですが、会場が一体となる素晴らしい演奏会でした。もっと多くの方に見て欲しいと言うのが素直な気持ちです。。

06.01.13:45

福井映画祭

IMG.jpg




















昨年、第1回の福井映画祭が開催された。今年も11月3日に開催予定です。昨年の実行委員会のメンバーのほとんどが福井大学映画部のメンバー達で、このポスターも彼らが作ってくれた。http://f-eiga.atz.jp/
今年は、他の大学生や、若い社会人を交えた実行委員会を作ることになって、、、
その前に、福井映画祭は、アマチュアの自主映画のコンペティションです。昨年は、全国から32の応募作品が集まり、応募については盛況でした。
SANY0251.JPG












 今回の実行委員会は、福井大学の学生が参加しやすいようにということで、福井大学の会議室で開催しました。二十歳前後の学生と論議するのは、、エキスをもらえます(笑)
大学祭で来ることはあるが、このような形で入ることは初めてでした。
なんと、この部屋のドアはオートロックです(凄)数十秒ドアを開けっ放しにするとアラーム音が鳴り出し、驚きました。
SANY0254.JPG












入室するには、カードロックキーがあります、、、なんなんだ~
コロンバイン高校乱射事件、バージニア工科大学乱射事件、国内でも事件が多発し、監視カメラが氾濫し、、教育の現場も一変してきているのですね。。

05.29.17:51

1年前の出来事

tikuru_s2.jpg














今週の日曜日に、鯖江市では一斉に地区の市民体育祭(運動会?)が開催される。
6月の第一日曜と決まっているので、昨年は、6月4日に開催された。。市民あげての運動会である。
なんと、昨年その日に鯖江市文化センターは、お笑いイベントを昼から開催(写真)した。。。。
惨敗だった。。。当然の結果に、、、なにも言えなかった。。。
興行屋は、人が入ってなんぼである。。。
松竹芸能の若手10組がやってきた。。メインは、ますだおかだ、安田大サーカス、、、あとは、、私達の年代では、、、アメリカザリガニくらいか、、でも、会場は熱狂的な若い女性ファンで溢れた。。500名ほどだが、帰り際のホワイエ(ホール)での見送りでは、ごった返しの盛り上がり、これはこれで良かったのかな?と、、都合よく解釈し後片付けを終え
b3ef965f.jpg









最後に、出演者とスタッフで記念撮影をした。ますだおかだ、、二人とも最初から最後まで低姿勢だった。とくにますださん?最前列は、予想外に好印象だった。安田大サーカス団長は、写真もサインもフツーにこなしていた。このフツーが、とても好印象であった。(最前列)
だが、こんな日にイベントしちゃ駄目です。。反省。