![]() |
04.21.05:23 [PR] |
![]() |
03.03.14:38 ひな祭り |
その頃の人々は、三月の初めの巳の日に、上巳(じょうし、じょうみ)の節句といって、無病息災を願う祓いの行事をしていました。陰陽師(おんみょうじ・占い師のこと)を呼んで天地の神に祈り、季節の食物を供え、また人形(ひとがた)に自分の災厄を托して海や川に流すのです。
また、その頃、上流の少女たちの間では“ひいな遊び”というものが行われていました。ひいなとはお人形のことです。紙などで作った人形と、御殿や、身の回りの道具をまねた玩具で遊ぶもので、いまの“ままごと遊び”でしょう。このことは紫式部の『源氏物語』や、清少納言の『枕草子』にも見られます。
長い月日の間に、こうした行事と遊びが重なり合って、現在のようなひな祭りとなりました。
上巳の節句が三月三日に定まったのは、わが国では室町時代(約600年前)頃のことと思われます。しかし、この頃から安土・桃山時代にかけては、まだひな人形を飾って遊ぶ今のひな祭りとはかけはなれた、祓いの行事の日でした。この日が華やかな女性のお祭りとなるのは、戦国の世が終り、世の中が平和になった江戸時代からのことです。
江戸初期の寛永6年(1629)、京都御所で盛大なひな祭りが催されました。この頃から、幕府の大奥でもひな祭りを行うようになり、やがてこの習慣は上流から町民へ、大都市から地方へと大きく広がっていったのです。
そして江戸中期には、女性たちばかりでなく、女の赤ちゃん誕生を祝う初節句の風習も生まれて、ひな祭りはますます盛んとなりました。江戸市中には雛市(ひないち)が、日本橋十軒店(じゅっけんだな・いまの室町)や浅草茅町(かやちょう・いまの浅草橋)など各所に立って大変にぎわいました。またこの頃から附属のひな人形やひな道具の種類も多くなり、かなり贅沢なものが作られるようになりました。幕府はひな人形の華美を禁じるお触れを再三出しています。
明治に入ると、新政府は従来の節句行事を廃止して新しく祝祭日を定めました。節句行事は一時衰えますが、しかし、長い間人々の生活に根を下ろした行事は簡単になくなるものではなく、やがて復活します。こうして上巳、端午、七夕など子どもに関係深いお節句は、いまも民間行事として盛んに行われています。
ハハ、ちょっと長いな~
で、我が家でも、二人の娘がいるので、毎年出しています。1年に1度なので、出さないと腐ってしまいそうで。。。顔にカビとかは、、まずいですよね。。
でも、歴史でも分かるように、女の子の「ままごと」のためであって、この「飯事」は、子供が大人になっていく過程で非常に重要な意味を持っているといわれています。
娘の為に、雛人形を飾っているのだから、娘の飯事遊びに使っても良かったのかもしれませんね。
男雛で、ちゃんばらをしていたのは、、、私だけではないですよね。(笑)
飯事や、人形には、「癒し」の効果があるともいわれています。。。でも、、リアルな人形は、怖い!!
並べ方、、って、なにが本当なのかはよくわからないのですが、関東雛と京雛では男雛と女雛の並ぶ位置は逆。男雛が左側(向かって)が、一般的ですね。
上の写真は、日本人形協会HPから、、、下?適当に並べたわりに近い!!(笑)
親王と内裏雛とは、同じ意味です。
本来「内裏雛」とは雛人形の男雛と女雛の一対を指すが、男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼ぶ誤りは「うれしいひなまつり」の歌詞から一般化している。
なので、「おだいりさまと、おひなさま」って言っちゃ駄目ですよ。。
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日はたのしい ひな祭り
お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔(がお)
お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に
よく似(に)た官女(かんじょ)の 白い顔
金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
あかいお顔の 右大臣(うだいじん)
着物をきかえて 帯(おび)しめて
今日はわたしも はれ姿(すがた)
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り
![]() |
03.03.09:53 諦める |
正直なところ、プラス思考全開のブログより、、、ちょっとマイナス思考のブログのほうが、、突っ込みやすいですよね~で、、同じ話題でごめんなさい。
私は、正直なところ教育には、さほど興味がありません。ただ、叱る、注意する、厳しくす、、中で罵声を浴びせたり、誹謗中傷したり、ましてや、体罰を与えることは、許せません。
体罰をされて育った人たち(私達世代も入りますね)は、2種類に分かれます。
1.体罰を受けた教育で良かったと思うか、
2.屈辱でしかなく、あんな経験を二度としたくないと思うか、、、
どちらかです。
いや、、別にどちらでもいいんじゃない。。。って人もいますね(笑)
で、問題なのは、1で、育った人、親、教師、上司、、は「愛の鞭」だと思うわけですね。
それは、1.の人であって、2.の人にしてしまうと、、、その人は、尊敬していた人から、虐待を受けた。。。
となる。。。虐待の連鎖は、ちょっとした、傲慢な教育から始まっている。
体罰が、有効ではない。とは言わないけれど、ある人には心に取り返しの付かない傷をつけてしまう、手法であることを認識すべきだと思います。
そして、「諦める」であるけれど、、これは深いですね。
(大谷大学、仏教用語 から抜粋)
今、「諦める」といえば、自分の願いごとが叶わずそれへの思いを断ちきる、という意味で使われるのが一般ですよね。しかし、「諦観(たい(てい)かん)」、「諦聴(たい(てい)ちょう)」といった熟語の「つまびらかにみる、聞く」にみられるように、「つまびらかにする」「明らかにする」が、本来の意味であり、真理、道理を意味する。
そうであれば、ものごとの道理をわきまえることによって、自分の願望が達成されない理由が明らかになり、納得して断念する、という思考のプロセスをそこに見出せる。単に「あきらめる」だけであれば、悔い、怨み、愚痴が残る。ものごとの道理が明らかになった上でのことならば、納得しての「諦らめ」となる。。。。。
と、解説がある。本来、諦めるとは、プラス思考であることが分かる。諦めたといいながら、愚痴る人は、、諦めていないわけですから、言葉が間違っていますよね。
以前、私の好きな言葉で、「楽天家」であることと、諦めることは似ていて、楽天家って
頑張り時や諦め時のバランスがいい人、頑張りすぎるけれど、引き際が早い。
諦めるだけの材料がそろった時には、スパッと切り替えが出来る人。
くよくよしない。愚痴らない。切り替えて、新しい可能性を探る。。。こんな人になりたいです(笑)
![]() |
02.17.09:37 中川昭一 |
ハハハハ。。。。
自分を見ているようで、大笑いです。
自分の情けなさが、よくわかります。。
どんなに、かっこいい発言をしたって、これでお終いなのか?
それとも、こんな醜態だからこそ、普段の発言に耳を傾けるのか?それは無いか。。。
彼のタカ派的発言は好きです。決して利口なタイプではないけど、、、
中国や、北朝鮮に対する考え方、靖国参拝の考え方、
核に関する考え方、アメリカに対する考え方、
日教組に対する考え方、、
個人の発言が、正しいか、正しくないかではなく、
発言することに、意義がある。
裏に廻って、こそこそと話をし、あいつ馬鹿だねっていうやつよりよっぽどいい。
けど、、、泥酔でコメントは、、、鏡を見ているようで辛い。。。
ぬけているんだよね~肝心なところで。。
田中角栄の、功と罪、、みたいに、彼の発言も検証して欲しい。。。。無理ですかね。。。
財務大臣、経済産業大臣、農林水産大臣、政調会長、、、?だっけ、、、
いっぱいすれば良い訳ではないけれど、、、お坊ちゃまなのかもしれないけれど、、、
、、、、しどろもどろ、、じゃない処も取り上げて欲しいな~
![]() |
02.15.16:23 免震構造 |
弊社のお客様から、ご招待を受け、マンションの内覧会?へ行ってきました。
福井市内とはいえ、マンションの内覧会など初めてだったので、それなりに楽しめました。
楽しめたといっても、買う予定があるわけではないし、、、、お付き合いを前面に出す訳にもいかず、、、
でも、マンションもここまで来ると、マンションライフも悪くないのかな~って思ってしまいますね。
ここは、エントランスから、空調管理されています。エレベーターをはじめ部屋まで、内廊下。
廊下の幅も広く、、、バルコニーも広い。。。。ため息交じりでした。
で、私の興味は、免震構造。
カットモデルではなく、地下すべての構造が見渡せます。
この免震構造とは、(揺れを免れる)構造ですから、一般的に言われている耐震構造、(揺れに耐える)構造とは、まったく次元が違います。
免震構造は、簡単にいえば、上右写真の鉄板とゴムとの積層されたゴムの上にマンションすべてが乗っている状態です。
自動車に乗っているときに地震を感じにくいは、タイヤやサスペンションなどを通し、地面と繋がっていないからですよね。それと同じ原理ですが、実際には浮いているといっても、それをコントロールすりために数種類の部材が使われています。
ゴムの部材が、建物と地面、両方に固定されているもの、、もう一つは写真??わかりづらいですが、建物には固定されていますが、地面には固定されていない。(自動車のタイヤ状態)もの、、、
そして、横揺れを減衰させるダンパー。。。。まさか、これが、、何十本も本当に付いていようとは。。。。(写真下)
写真でつながっているほうが、建物、もう一方は、地面からの突起につながっています。
このダンパーにも、メーカー名が書いてありました、、世界のカヤバ!! 先ほどの免震ゴムはブリジストン、、
しかし、15階建てのマンションが、ゴムの上に乗って、ダンパーで繋がれている。。機械レベルでは普通のことでも、それをマンションにしてしまうとは。。。
過去の地震においても免震構造は実証され、小さな揺れを気づかない事はニュースで有名ですね。。
ただ、震度6以上、、直下型で、どのくらい免れることができるのでしょうか?あと、ランニングコストも少し心配ですが、メーカーいわく、イニシャルコストは高いが、ランニングコストは安いらしい。。。説明を聞いたが、長くなりそうなので、、、
免震構造など、最新のシステムがあったとしても、私たちの周りの建物は、ほとんどが古く、耐震構造にもなっていないのが現状です。
県名 | 全棟数 | S56以前建物 | H15度耐震済棟数 | H19度耐震済予定棟数 | 耐震率H15 | 耐震率H19 |
福井県 | 3,608 | 1,946 | 2,074 | 2,157 | 57.5% | 59.8% |
福井県内の公共施設(特に防災拠点となる)の耐震化率は、60%。。とはいっても、市町村レベルにおいては、50%を切ると思われます。それは、最も優先すべき、小中学校の耐震化が遅れていることにあります。
越前市は、早い時期に個々の小学校を揚げ、具体的な対策を打ち出し、市民やPTAなどから評価され、その上で更なる早急な改善に取り組んでいます。
とはいえ、、、ま~酷い状態です。。このデータを公表する勇気が大切です。。っていうか、越前市と鯖江市にそんなに差があるとも思えないので、同じくらいと思うべきでしょうね。
でも、公表は全国的に、評価されるべきことではないかと思います。
越前市学校施設耐震化推進計画 http://www.city.echizen.lg.jp/office/090/010/taisinnkasuisinkeikaku.jsp
昭和56年前といえば、箱ものが、異常に作られていた時代ですので、鯖江においても、小中学校、公民館、体育館などが、古い耐震基準で建てられています。
レベル、A,B,C,D,E とあれば、Eから始めなければならないのですが、学校を優先すれば当然、それ以外の公共施設は遅れます。。
鯖江市文化センターも、隣接する鯖江市総合体育館も、30年近く経ちますから、耐震施設とは言い難いことは想像するまでもありませんし、鯖江市役所、鯖江公民館など、それ以前となると更に厳しくなります。
これは、正直な話、市民も分かっている。。順番にやってもらうしかない。順番を待つほか無い。。
ただ、その順番は、公正なルールでお願いします。。。なのだが、、
学校や、病院が優先は理解できても、そこからは??難しいですね~
耐震を考える前に、同じ時期に建てた建物が、一斉に老朽化が始まる。
耐震工事。。。って本当に必要なのだろうか?どこまで必要なのだろう?
例えば、財政を家計と置き換えた場合、自宅の耐震化は、日頃の食費や、教育、衣類、行楽、と比べた時、優先されているだろうか?優先順位は高いのでしょうか?これって、地震保険への加入率が低いことと似ていて、何十年に一度の「もしも」より、今日の晩御飯なのですよね。
市役所の耐震化の優先順位は、何番なのだろう?でも、日中に市役所が倒壊したら、どうなるのだろう?重要な意思決定機関は失われないのだろうか?DやEの公共施設の崩壊、崩落などで死亡した場合は、どうなるのだろうか???など、いろんな疑問は湧くけれど。。。
一般の住宅なんていったら、1200万戸以上の住宅が耐震化されていない。マンション、アパート、雑居ビル。。なんって言い出したら、耐震化されている建物にいる人は??となる。
四川大地震のように、甘い基準で、でたらめな手抜き工事をしていては問題だが、正直って学校以外の耐震化は、老朽化による、スクラップ&ビルドまで、待つしか手がないと思う。
そして、公共施設すべての耐震評価を公開すべきだと思う。
鯖江市も、現在公共施設の耐震化診断を実施していると思うが、、すべての施設の公表は厳しいかもしれないですね。。。極端に悪い数字は公表しがたい。
でも、それが出来て、早急な対応が出来るようなら信頼できる行政なのでしょうね~
学校の成績でさえ、隠しますからね(笑) 命の関わることを公表すべきじゃない!みたいに言うのでしょうね。。。命に関わるからこそ、公表しなくてはいけないのに。。。
で、公表して、格差がありすぎるものには、対処します。それ以降は、耐震化とその他の行政サービスを天秤に載せ、評価すべきものでしょうね。
耐震化が進まないことを、嘆いてはいけません。。。
![]() |
02.13.09:40 スポーツ |
先日の祝日に、鯖江地区の卓球大会がありました。。
鯖江地区の体協さんは、卓球、ソフトバレー、ボーリング、体育大会、ソフトボール、??まだあるのかな?を毎年実施しています。
卓球は2年前にこの大会でラケットを握って以来。。。おまけに、前々日に呼び出されました(笑)
スポーツにおける、人数合わせには時々声がかかります。。。とりあえず、空いていればNOとは言わない事を良く知っておられるようで、、
私も、シングルスで、2回やらせていただきましたが、、、みなさん上手です。。って温泉卓球レベルで練習もしないのでは、、、そんなレベルの人は少ないですよね。
で、日本で人気のあるスポーツは?って事になると、野球、マラソン(駅伝)、サッカーと続くのですが、これは見るスポーツで、スポーツ人口となると、、
すみません。見にくいですね。ウオーキング、ボウリング、、となるのですが??
その後が、水泳、ゴルフ、バトミントン、卓球となります。
バトミントンや、卓球って、学校の体育館とかでできるからなんでしょうね~
この統計の質問内容がチョット疑問ですね?棒グラフは20歳以上が対象です。
ここ、1年以内にしたことがあるスポーツは?とかで聞いているのではないかな~
なぜか、スポーツ人口は年々減少傾向にあるらしい。
私が、スポーツを語ること自体が間違っていることは承知していますが、、(笑)
最近の、腰痛と肩、首のこりの解消法を、医者だけに頼っていられる年齢ではなくなったようで、スポーツに期待をしようと決めたわけです。。。
で、いざスポーツを!!と、考えてみたものの手ごろなスポーツが見つからず、今月から始めたのが、水泳と、テニス!テニスは、知り合いがショートテニスをしているので、、、とも、思ったのですが、ここは、それ、知り合いに無様な姿をさらしたくない!という、乙女心、、じゃなくて、プライド?でもないか、
ま、はずかしかったので、テニスは教室に入りました。
水泳は、結婚前に時々していたのですが、20年ぶりの水泳は、、、キツイ!
そして、テニス。。これは、ほとんど未経験なので、ふくい健康の森なるところの、テニス初心者教室に参加しました。。
私の、不健康なイメージの脱却はまじかです!!(笑)
1回目の参加でふくらはぎがつって、先日は、ふらふらになって帰宅。。ビール飲んで焼酎飲んで、、、
でも、スポーツしなくても飲んでいるのだから、、、と言い聞かせ。。
なにせ、20年ぶりのスポーツなので、ラケットを買い、シューズを買い、ジャージ上下を買って準備したのですが、ジャージの上下を買うのは生まれて初めて。。。
ラケットは、アルペンに有った、一番安いものを購入しましたが、、初心者は関係ないですよね?
ジャージ上下を着ている人を、基本的に好きな部類の人種だと思っていなかったので、自分が着ている姿にかなり違和感があります。。ハハ
でも、これラクチンだな~
また、誤解を与えそうですが、最近はしていないだけで、若いときは登山(クライミング)に励み、スポーツクライミングや、ボルダリングを好んでしていました。
結婚してからは、バイクや、クライミングで怪我をする人を多く見てきたので、止めた時に、バトミントンを始めて、、、、肩を壊しました。。それ以来、テニスも出来ないと思っていたのですが、、、あれ?
ソフトボールを投げるのと、テニスは、ちょっと違うのかな~
で、基本的にスポーツは、観戦もすることも大好きですので、、、、
なにはともあれ、いつまで続くことやら。。。。。
![]() |
02.07.12:03 講演会 |
柳下容子さん、、プロフィール
短大時代は創作ダンス部に所属。卒業後はオリエンタルランド東京ディズニーランドの関連会社)に2年間勤務した後、ロサンゼルスで3ヵ月間ジャズダンスを学ぶ。
2001年、アルビレックスチアリーダーズの初代メンバーとなる。チーム内では2年間にわたりリーダーとして活躍した。2003年、NFLサンディエゴ・チャージャーズのチアリーダー「チャージャーガールズ」のメンバーとして活動。2005年に再び渡米し、サンディエゴのアリーナフットボールの「RIP TIDE」のチアリーダーを務めた後、ロサンゼルス・クリッパーズのチアリーダー「SPIRIT DANCE TEAM」のメンバーとして活躍した。2006年7月からアルビレックスチアリーダーズのディレクターを務める。2008年シーズンからはパフォーマンス・アドバイザーとしても活動し、後進の育成に力を入れている。2007年5月、自身が代表を務めるダンススタジオ「STUDIO CANDLE」を新潟市東区に開設。
先日、南越法人会青年部の新春セミナーにて、
チアリーダーから、何を学ぶのかな~と、思いながら聞いていました。
正直なところ、話が専門ではないので流暢なしゃべりではないし、笑いを取るテクニックもなく、メリハリがあるとはいえないのですが、、、不思議なことに、皆さん食入る様に聞いている。。
実直なんですね。そこが伝わってきた講演でした。
終わったとの懇親会でも、評判が良かったですね。
講演会って、人柄が出てくると面白い。会場のおじさんがたは、最後には保護者の目になり、ファンになる。。
自分を出すって大切です。
話は変わりますが、チアリーダーは英語ですが、チアガールは、和製英語です。
cheer girl という単語そのものは存在しますが、共に猥褻な意味があるため英語圏では使わないらしいので、海外へ行ったときには、チアリーダーと言いましょう。。。ま、無いと思いますけど。
(写真は、イメージです 笑 )
肉体改造には、あまり興味が無いので知らなかったのですが、腹筋が割れている様子を、6pack というそうです。奇麗に割れると6個の盛り上がりが出きる。缶ビールの6個パックに見立てたそうな。。。
容子さんは、当時は凄かったらしい(笑) 体脂肪が8%!! 絞らないと割れないのですよね。
![]() |
02.04.09:49 鬼 |
郷土文化の伝承は大事ですね。。よく聞く話で、「鬼は外、福は内」
ところ変われば、、いろいろ在るようですし、姓に鬼の字が入っている家庭でも違うといいます。
で、思ったのですが、鬼のつく姓って、、、多いのかな?
古くて、申し訳ないですが、30年ほど前に、鬼頭弁護士事件がありましたよね。
その当時、初めて聞く名前! 事件とがあいまって強烈に残っています。ちなみに、鬼頭さんの名前の由来は??
「鬼頭」姓のルーツは源為朝
為朝の子である義次の豪傑ぶりは都にまで聞こえ、当時、紀州「鬼党」を称する悪党集団があり、土御門天皇は義次に討伐を命じられた。これは共倒れを狙った策略であったといわれる。義次は喜び勇んで勅命を遂行し見事「鬼党」を退治し、その首領の首を持ち帰った。恩賞として古渡の地を安堵され、鬼の首を討ち取ったことから「鬼頭」の姓を賜った。
という話なので、ある意味「鬼退治をした、勇敢な名前ですよね。鬼の付く姓では最も多く、順位では973位 人口では約19000人。。この数が多いかどうかは別にして、、
凄い名前があるものですね。青鬼、鬼界、鬼王、鬼神、、、凄い。。。。
ちなみに、私の名前は、8500番で、 人口は920人、、いっぱいいますね(笑)
1位の佐藤さんは、193万人 ハハハ 以前ホテルの従業員の方で、同じ姓の人にばったり会った。
確立は、佐藤さんの2000人に一人だから、貴重ですよね。。
順位が5万台は、、人口?希少らしい。。。希少は20人以下ですから、、、一家族ですかね?こうなると、絶滅の危機ですよね~
節分の話から、それてしまいました。
973 | 鬼頭 |
1321 | 鬼塚 |
2156 | 鬼沢 |
3430 | 九鬼 |
3827 | 鬼木 |
4469 | 鬼丸 |
5939 | 鬼島 |
6096 | 鬼束 |
7518 | 三鬼 |
9285 | 鬼柳 |
百目鬼 | |
9531 | 鬼海 |
14660 | 鬼久保 |
18997 | 百鬼 |
19066 | 鬼窪 |
19067 | 鬼追 |
24791 | 鬼ケ原 |
25515 | 鬼田 |
25892 | 鬼城 |
27557 | 鬼松 |
小此鬼 | |
33754 | 鬼多見 |
34805 | 青鬼 |
35171 | 一鬼 |
36090 | 鬼 |
36091 | 鬼怒川 |
36961 | 鬼生田 |
36962 | 鬼防 |
43595 | 鬼界 |
46562 | 鬼口 |
鬼王 | |
48355 | 五鬼助 |
49946 | 鬼無 |
55637 | 鬼神 |
55638 | 鬼無里 |
![]() |
01.30.09:32 男尊女卑 |
今月のプレジデントのタイトルを見て、、、「読む本」 ん?
前回は、手帳の話、、、年間行事の話題だな~と思ったが、、
流石に、続くと、、と思い昨年のプレジデントと比べてみた。
右が、昨年3月31日号、左が今月2月2日号(第2,4月曜発売)
この手の雑誌は、本や手帳は基本アイテムだとは思うが、タイトルが???
安易過ぎませんかね?取り上げている本の選考は変わっていますが、、タイトルって大事だね。
で、今月号。。タイトルとは関係の無い連載もの「歴史に学ぶ仕事道」の今月のタイトルが、
男尊女卑の名付け親に学ぶ「格差社会の歩き方」
歩き方ってのがひっかリますが、、それは良いとして
この言葉、老荘思想が元になっているらしい。
引用
孔子が、道を歩いていると道端で、とても愉快そうに過ごしている老人に出会った。「なぜそんなに楽しそうなのですか」と孔子が尋ねたところ、その老人はこんな答えを口にした。
「天は万物を生み出すが、貴いのは人間だけだ。わしはその、人間として生まれてきた。」
「男女でいえば、男の方が貴いとされている。そしてわしはその男じゃ」
「幼いうちに亡くなってしまう人もいるのに、わしはもう90だ。」
人間、男、長生き、、、この3点しか自慢できるものが無い。という話ですね。
著者はさいごに、「心の目線を下向きにしておけば、心は安定する、そんな弱者の後ろ向きな知恵なのだ。」
と締めくくる。
人種差別、階級差別、職業差別、男尊女卑、、、弱者の知恵なのですね。
非正規労働者の解雇、派遣の契約打ち切りのニュースが毎日のようにTVで流れます。。
自分が、弱者であることを再確認。 ハ~
![]() |
01.29.11:36 レジ袋 |
>ごみの減量化・資源化についてでありますが、レジ袋の有料化に向けた取組みを進めております。レジ袋は、化石燃料を原料としているため、その削減は地球温暖化防止に寄与するものであります。削減の取組みは、全国的な広がりを見せており、県内においても、各市町単位でレジ袋有料化の取組みが進んでいるところであります。本市においても、買い物袋持参運動をさらに進めるべく、レジ袋有料化に向け、環境まちづくり委員会を中心に取り組んでおります。事業所、消費者そして行政が共通認識のもとで、近隣市町と歩調を合わせて進めてまいりたいと考えております。
なにか、間違えていませんか?
Refuse リフューズ Reduce リデュース Reuse リユーズ Recycle リサイクル
と、昔はやった、4R運動は?どこへ行った?
この中で、レジ袋を使わないことが、リフューズ で、ゴミにならないものを使わない。
と、思っているのでしょうか?間違いではありませんが(笑)
まず、リサイクルといって仕分けしていますが、みなさん、リサイクル商品を見たことがありますか?
使っていますか?プラスチックのリサイクル商品は、通常商品の何倍も、CO2を発生することは知っていますよね。エネルギーが必要ですから当然、高額になります。もしくは品質が落ちます。
リサイクル商品は、高額で多くのCO2を排出した商品といえます。なので、出回っていません。
以前の鴨下大臣のポカと同じです。そんなに安リサイクルハンガーは作れません。
環境フェアなどで、エコマークを付けて無料で配るエコバック(買い物バック?)あれを見るたび、、
大丈夫だろうかと、不安になります。食品を買うためにスーパーに行く人もいるかもしれませんが、たいていは、仕事帰りとか、学校帰りとかですよね?そんな時に鞄の中にエコバックを入れている馬鹿をみたことが無いです。(車の中においているのでしょうけど)レジ袋をたたんで、ポーチの中に入れておけばいいですよね。
レジ袋は、生ゴミを捨てるときなどに使ったり、いろいろ使えます。なにより、強度と燃焼時に有害物質を出さなければ、問題ない商品です。どちらもクリアしています。
そして、レジ袋は、レジ袋に再生できる(リサイクル)出きる数少ない商品です。
ペットボトルは?ペットボトルにはリサイクルできません。たぶん、食品安全が絡んでいます。
では、ペットボトルは?フリースですかね?でも、フリースのリサイクルは??
工業製品?にリサイクルされていますが、品質は落ちていくだけで、サイクルしていません。
それども、数割だけが処分されるまでに、一時姿を変えてるだけです。
プラスチックペレットになっていますが?その量たる半端ではありません。
リユーズの、コカコーラのビン。牛乳瓶。ビール瓶。。
学校給食でさえが、牛乳パック。。。教育になるのでしょうか?
ついでに、空き缶の鉄、アルミは??こちらは理論上、もう一度「缶」を作ることは可能です。しかし、そのためには膨大なコストをかけて不純物を取っ払わないと、缶に加工できるだけの「いい鉄」「いいアルミ」はできません。鉄鉱石から作った鉄の方がコストが安く、エネルギーロスも少なく缶を作れます。こちらのリサイクル。。。膨大なエネルギーを使っての、、リサイクルは無駄なので、普通は別の商品(品質が落ちても良い)変わります。ですから、サイクルしません。
もっと言えば、牛乳パックや雑誌はもう一度雑誌や牛乳パックにはできません。ほとんどがトイレットペーパーか新聞紙です。牛乳パックは新品のパルプから作るしかありません。ガラス製品も色という問題があり、同じモノを再生するのは困難です。まあ、紙やガラスの場合はまだ、エネルギーロスが少ないので、効率よく再利用しているらしいですけど。。
でも、製紙会社の、リサイクルマーク偽装は。。。あまりにも悲しすぎる。。
生ゴミを皆さんが、どうやって捨てているかは分かりませんが、乾燥させてから、紙につつんで捨てている方ばかりならいいのですが、私を含めた多くの方は、水分を含んだままレジ袋に入れて捨てますよね。誰でも、わかることですが、水分を含んだ生ゴミを燃やす?って凄い熱源が必要なことは理解できます。。当然、生ゴミばかりを燃焼させようとすれば、重油が相当必要です。分別によって生ゴミの割合が増えると、焼却にかかる重油が多く必要です。

家庭から出ている、ゴミです。仙台市ですけど。。。
この、プラスチックの割合はに占める、レジ袋?は、などと馬鹿げたことは言いませんが、、
4割弱ある生ゴミ。。そう、水分を含んだ生ゴミの割合は凄く多い。
そう、紙や、プラスチックがあるから、生ゴミが燃えてくれるわけですよね。
レジ袋を有料にすること。。。いま話題の「給付金」と同じで違うことにエネルギーや能力を使って欲しい。(ここからしか、手がつけれない事も事実でしょうけど)
ゴミの分別で。。。一番すべきは生ゴミではないのか?生ゴミは重量制にして回収すべき。乾燥させ
る人も増える?かな?そして、生ゴミ専用の袋に入れさせる。
その袋は焼却を助ける素材にするとか、すると、生ゴミの量が減って、プラスチックも減ればよい。
生ゴミを減らす、リデュースによる街づくり。
更に、一番すべきことは、リサイクルではなく、リユースの街。リサイクル推進の街では、どうしても横並び意識を感じてしまう。
最後に、福井、鯖江、越前市と、スーパーなどが有料化を勧めること。。。で、終わったら残念です。
過剰梱包商品の撤去とか、プラスチック製品への課税とか、トレーを使用しない肉屋、魚屋への助成とか。フリーマ-ケット(ちょっと死語になりつつありますが)支援とか、。。。。第2弾、3弾とつづいて評価されなければ意味が無い。
パフォーマンスだけで終わって欲しくない。行政の環境指導は、「分別の仕方」ではなく、分別されたものが、最終的にどうなっているのか?リサイクルなのか、片道のリサイクルなのか、焼却なのか、最終処分なのか、、ここを、教えてほしい。(発表されていたら、ごめんなさい)
あ、最初にお詫びします。環境に一生懸命取り組んでいる方々を批判しているわけではありませんし、これを推進している方の、ご努力と、ジレンマもそれなりに判るつもりです。
ただ、本当の事を教えて欲しいだけです。
ま、こんな事いう奴に限って、何もしていないのですけどね(笑)
給付金が出たら、「エコ換え」しましょ~ ハハ
![]() |
01.28.17:20 温泉 |
温泉旅館て、夏でも営業しているのですよね?夏って、どんなお客さんが行くのでしょうね?
しょうもない疑問ですけど。。。私自身はほとんど経験が無いような気がする。。
遠くへ、旅行を兼ねて、、くらいかな~
夏に、地元の芦原温泉や、加賀温泉郷には?? ま、いいか~
で、先週は、芦原温泉 まつや千千へ、行きました。3年前に行った事がありますが、小奇麗な施設でしたので若い人がいる場合は、妥当なところでしょう。
正直なところ、飲んでしまう私にとって料理は量より質?酒のつまみが重要なので、食べものネタが少ない。
とは、いっても料理の写真を載せると、ブログが明るくなるような気もする(笑)
すみません。これは、手を付けてしまいました。。。ハハ
ありきたりの、刺身と、蟹の足は省略いたします。この旅館のスタンダードのお料理でしょう。。きっと。。
一番安いコースですけど。。。
で、料理はともかく、温泉ですから、温泉の話を。。。
ずいぶん以前から気になっているのですが、温泉マナーで時々話題になることでしょうが。。
最初に湯船に入る前にはかけ湯をしますよね?ここは、みなさんOKですよね?
衛生的なマナーだけでなく、かけ湯は血管の収縮をやわらげたり、心臓に負担がかからないようにできる為に必要といわれています で、で、
1.湯船に入る前に事前に湯をかけ、特に足、尻、局部、脇などはこすりながら掛け湯して汗やすぐとれる
汚れを落としてからはいる。
2.湯船に入る前にきちんと石けんで普段通りに体を洗い、全てすんでから湯船に入る。
1ですか? 2ですか? 男性と女性とは意見が分かれるところでしょうが、私は1ですね。
まず、体を温めたい。風邪を引いてしまったら入浴の意味がないですよね。。。
ゴルフの後のように、汗をかき、体が温まっている時は別ですけど。。
温泉旅館の楽しみは、人それぞれで、当然温泉の成分や効能を気にする人もいれば、露天風呂などの種類や、景観、食事、エステ、、、ゆかた。。。
私の気になる所は、、夕食の内容よりも朝食の内容。と、食事が終わった後の、、飲むところ(笑)
そして、気の利く仲居さん、、、そして、怖いお兄さんと、、出来食わさないこと。。。
一人で、サウナにいるとき。。刺青お兄さんが数人入ってきた時の緊張はたまんないですよね。
出るタイミングを失うと。。。えらい目に遭います。。すぐに出る事をお勧めします。
で、温泉好きです。 街中での飲み会に2次会、タクシーを、何度かに一度は温泉にしましょう!!
お誘い待っていま~す。