![]() |
04.21.00:51 [PR] |
![]() |
05.15.10:42 ロゴス パドス エトス |
山本ミシェールのぞみ さんの講演会がありました。
プレゼンテーション能力の話でした。
どの話も、知っているようだけど漠然としか捉えていなかった話で、目から鱗が落ちる。。
ようなお話でした。。。ちょっと大袈裟ですけどね。
ちなみに、目から鱗が落ちる。。は、新約聖書の話。。
NHKアナウンサーは、伊達ではありません。
英語、仏語、独語、、、を自在に操り、筑波大卒とくれば、、、否応無に知性が溢れます。
TVで聞くその声は、、やはり美しく、優しい。。正直なところ実際にお会いした方で、声にうっとりしたのは初めてです。講演を終えた後、時間の限り、その後のパーティにも参加していただけるなど、、
一流のプロは、、違いますね。
その、話の中で、ロゴス、パドス、エトス と云うのがあり、、あれ?どこかで聞いたことがあるような。。。。と思い聞いていました。
ネットで調べたら、、、、
哲学者アリストテレスは、説得力の要素は「エトス」「パトス」「ロゴス」の3つだとし、下記のように説いています。
エトス・・・品性、人柄、精神、気風など。日本の「徳」に近い。
パトス・・・感情のエネルギー。熱意、感動も含む。
ロゴス・・・ロジック。言語、議論など。ディベート力を指す。
と、書いてありました。
辞書を引くと、
LOGOS 理論、理性、宇宙の法則、神の言葉
ETHOS 特質、精神、性格、特質
PATHOS 哀れみ、哀感、感情的
なので、おおむね一致しているのですが、彼女はプレゼンテーションに役に立つと言う観点から、
エトスについては、ちょっと違う表現をしていました。
特質、精神、性格、特質、人柄、気風など。日本の「徳」
を、プレゼンテーションに活かす。。と、言われても難しいですが、
それを、彼女は、事例を揚げる。。(簡単に言うとですが、)と言いました。
成功例、実績、人の評判など、、、アンケート調査なども含むのでしょうね。。
CMでも良くある手法です。
話す順序は、いろいろ有ると思うのですが、
重要なことは、この3点に集約されているのかもしれないですね。
私が聞いていてこの3点を、自分の言葉に置き換えると、
事業計画と、その計画を立てた裏づけ、そしてなぜその計画を立てたくなったかの想い
を、誰が聞いても分かるように話をすることが重要だということですね。
西洋人は、神の言 と言われるくらいですから、ロゴスを重要視し、日本人は情に訴えるパドスを重要視すると言われています。
これは、強弱の問題であって、どれも大事なことなのですが、私はログス重視派でしょうね。。。
よく、思うことに、内閣支持率というものが有りますが、、、なぜ、こんなにも変動するのか?
不思議でなりません。西松建設問題で、、、こんなにも民主党の支持率が下がっていいのでしょうか?
別に、民主党員でも有りませんが、こんな事は、どこにでもある話。。いったい、何を見て民主党を支持していたのか?小沢一郎を支持していたのか? いやになっちゃいます。
パドスは大事だとは思いますが、、、あまりに流されすぎですよね。
ご参加の皆様、夜遅くまで、お付き合いありがとうございました。
![]() |
05.12.11:21 クロネコヤマト |
弊社は、仕事柄、フェデックスや、国際貨物なども使用します。
会社と自宅との間に、クロネコヤマトの支店?があるので、個人的にもよく利用します。
先日、大阪の息子のところにハードディスクをプリンターなどと一緒に送った。
残念なことに、ハードディスクが壊れていた。
使用していたものなのだが、運送中の保障はあるのかと思い問い合わせをしてみた。
クレーム担当者?からの電話では、パソコン関連商品ということで「VIP扱いにして送っています」らしい?
そのVIP扱いなんて説明聞いていないのに、たぶん社内規定で、手渡しする事をいうらしい。
説明によると、配送した担当者が手渡した時点で外装に異常が認められないと判断した事で、保険はまったく利かないという事らしい。
確かに、輸送中には相当の振動があり、精密機器や割れ物は、充分な梱包がしてなければ破損することはある。異常が無いということで、通常の振動の範疇だったと言うことらしい。
それはおいといて、クロネコさんは、受付をした時に中身の確認をしますよね。
私は、品名の欄に、精密機器と記入し、ワレモノ表示もした。その上で中身を聞かれたのでハードディスクなどパソコン周辺機器と応えた。
クレーム担当者との話の中で、「外装のチェック、外装異常の確認」とあまりに言うので、搬送担当者はVIP扱いの商品を、手渡しした時に、受取人との間で「外装に異常は無いですね?」というやり取りをしたのか?と聞いたところ、担当者は、「していないが、印鑑を押したと言うことは、外装に異常が無いという事を認めたことだ!」
受け取りのサインの中には、外装チェックも含んでいるらしい。
本当だろうか?
別な言い方をすれば、受け取り時に外装に異常が有った場合、その時に担当者と話をしなければ、、、
印鑑を押してからでは、遅いと言うことか??
もっと、別な言い方をすれば、外装異常なら、必ず保障が効くということか~
保険が効かないという、理屈は百歩譲って理解しましたが、何故?納得できないのか?を考えてみた。
それは、輸送の依頼には、紛失や破損、故障などのリスクがある。。はずなのだが、あまりに感じることなく発送している。 そう、今はやりのリスクの確認である。依頼人との間で、この商品にはこのようなリスクがあります。。。。みたいな。。。相場や株式投資のように、、、
例えば、熱帯魚の発送の場合は、中身を熱帯魚だと告げると、必ず、到着時の死着については保障できません。交通の事情で遅れた場合にも保障が出来ない旨の説明を受けます。
毎回のことでも、確認するのに、、、
今回の場合、精密機器の発送であった場合、保険をかけることができるのか?出来ないのか?
「外装に異常が認められない場合は、一切の保障が出来ませんが?それでもいいですか?」
この、一言がなかったために、納得できないのではないだろうか?
自信が、リスクがある事を忘れていたことも、もちろん問題ではあるが。
クレーム担当者から、電話があって、その辺の説明責任を果たしていないのではないか?との質問には、明確に答えずに、マニュアル通りの「保障することは出来ません」だけ。。。
悪意を持ったクレーマーに対して「説明不足で申し訳ございません。。」などというと、説明不足を認めてしまい、さらに、追い詰められる。
ただ、悪意がないクレーマーでも、その辺を認められてしまうと、、、「ミスがあったのに、保障してくれないの?」となるので、こんな電話をしてくる輩は、、一律にクレーマー扱いになってしまうのでしょうね~
ここで引き下がるのが、善意のクレーマー、、なのでしょうけどね。。
結果として、1500円支払って、ハードディスクが壊れた。挙句に、クレーマー扱いされた。。
だけか。。。。納得出来ない。。。
![]() |
05.07.10:39 ブラックアウト |
ETCの割引? アホな政策ですが、、又の機会に。。
もう、話題のピークは、豚インフルエンザに持っていかれた感はありますが、飲んでいる時には、まだ話題になります。「くさなぎ君」の話題。。
お酒を飲みだして30年以上の経験を持ちながら、ブラックアウトをコントロールできない。
ブラックアウトの瞬間に何万もの脳細胞が死ぬって話は本当なのですかね?
脳細胞 まだありますよね??(笑)
![]() |
04.03.16:22 たばこ屋 |
この店、知ってますか?
あまりの懐かしさに、写真取っちゃった。
「バックのたかひら」ってくらいだから、鞄屋さんなんですね。
店の奥は、鞄屋なのですが、表には、煙草が売っている。
この手のたばこ屋さんが、つぶれない理由は、、、説明もなんなので、TVから、、
理由は、ともかく懐かしい店があることは、嬉しいことだったりしますね。
で、なぜ、懐かしいかと言うと、このお店には、写真では分かりにくいですが、カラス戸だなの腰くらいの高さの位置に映画館の前売りチケットが売っています。
高専時代に、電車に乗って映画を見に来ました。いつもこの店で、チケットを買って通ったものです。
なぜ、この店かというと、ここには、「たばこ屋さんの看板娘」がいたんですね~
映画を見に行くことと同じくらい、この店でチケットを買うのが嬉しかった。。
たぶん、25~30才くらいだったろうか、、色白で細くて、、色気があった。。。
(完全に思い出を美化しているようにも感じるが、、、)
うぶな少年だったのです。。。30年前だからな~ハハ
![]() |
04.02.09:31 入学式 |
長女の入園式から始まって、小学、中学、高校、 3人x4回=12回 と、長女の県立大学、そして昨日で、
14回目の入園、入学式である。。。
恥ずかしい話であるが、まともに子供の入学式に出席したのは始めてである。
たいていは、送り迎えと、校門前でのカメラマン。。となる。
今回は、引越しで運びそびれた物が多かったので運送を兼ねて入学式に出向いた。。
会場は、大阪市中央体育館、、学生が前列よりびっちり詰められ座っていく。。。
手前のまばらな席は、2階席(保護者席)と、1階の保護者席です。。
こんな事気にするのもどうかと思ったのですが、学生の席。。どのくらい余るのか?(欠席するのか?)
と、、、
最後の席の前に立つ、彼、、、なかなかのものです(笑) 欠席無しみたいですね。。。
全国から、3400人全員集合! たいしたものです。事前連絡が有った人もいるのでしょうけどね。。。
学長からのお話。。。流石に話の節々に専門的?学術的?、、ま、難しい言葉を使います。
私が、気になったのは、服装。。。マフラー??(笑)の色。。。
両脇に座るのは、副学長や、学部長など、、、襟にかかる色は?青が最上級?赤、黒、グレー、、
意味があるのでしょうね~
肉眼では、薄暗くて分からないのですが、写真にすると、かなり茶髪が多い。。都会の高校生なのか、浪人生なのか、、かなりいますね~
右の写真、、カメラ、携帯は、、、厳しく禁止されているはずなのに。。。。
一人くらいは、、いるものですね~
入学式が、終わり、保護者がかなり帰り、オリエンテーションが始まりました。
カルト集団、商業的カルト(ねずみ講など)、詐欺、薬物への誘惑、、世間知らずの高校生が、都会で一人暮らし。。
良くも悪くも、、いいカモですよね~。。。
それにしても、3400人入学に対して、大学院へ進学が、2900人って???
4年で就職するのは、500人か~ 医学部、歯学部、薬学部の仕組みは知らないけど。。。
長丁場だな~
![]() |
03.30.10:01 春うららん祭 |
このイベントは、まちづくり福井(株)が、運営しています。昔で言うなら、第三セクターって事なのでしょうが、、
Wikipedia の説明では、、
まちづくり福井は、酒井哲夫前市長在任中の2000年に設立した。いわゆるTMOの一である。TMOはTown Management Organizationの略であるが、まちづくり福井では、「たのしいまちの応援団」の略称だと紹介している。
福井駅周辺の中心市街地活性化のための事業を行っている。
- コミュニティバスすまいるの運行(車両、乗務員などは京福バスに委託)
- まちなかイベント・祭りの企画
- 中心市街地店舗開業支援
- 福井まちなか文化施設 響のホールの運営
- チャレンジショップ(ガレリア元町)の運営
- えきまえKOOCAN(旧生活創庫)の運営
- まちづくり調査の実施
と、ある。KOOCAN ?知らなかった。。。生活倉庫がつぶれたのは知っていたが。。。
で、先日の「春うららん祭」、、、、寒い!!
午前中は、、本当に寒くて人もまばら、、全国植樹祭のマスコットが登場して、無料の花鉢がもらえるとき(10時)だけ、人が並んでいました。
フラダンスのお姉さんは、震えながら踊っていたのが、、、とっても笑えます(かわいそう)でしたね。。
ステージでは、地デジのCM、、3人。。。3局のアナウンサーらしい。。とか、
ゴスペル、チアダンス、フラメンコ、ヨサコイ、、、、ファッションショー??など
今回、Comfortさばえ「虹のはし合唱団」が、なぜ、福井にまで行って、舞台に立ったのか???
鯖江では、つつぃじまつりをはじめ、丹南病院、アイアイセンターなどで実施しているのですが、福井でPRすることで、、鯖江にもこんな団体があるということを知っていただきたい。。
と、もう一つは、福井の街中イベントと言うことで、子供50人、大人30人が、、JRで移動。。
モチベーションUPと、結束力の強化には繫がったような。。。。
ま、それはそれとして、このイベントの収支決算書を、、見てみたい。。
ステージの目玉は?お笑い「ダブルエンジン」???知ってる?くらいで、ほとんどお金がかかっていないと思うし、PRも、バックに福井TVが付いている。
福武線のひげ線を封鎖しているが、イベントによる乗客増が見込める。。。
とは、いっても、あの場所で、、この程度の参加数は、普段の客+関係者 とういう程度でしかないのではないだろうか。。。
県都福井の駅前でのイベントに、イベントのプロが集まって実施した「祭」が、、、これか~
まちづくりイベントって、難しい。。。
その点、誠市は、がんばっていますね! こちらにも是非参加させてくださいね~
![]() |
03.24.09:06 試験前日 |
子供達だけで、決めたことなので、それはそれで良かったのだと思っています。
落ちた時は、それで良かったのかな?とも思いましたけど。。。
で、今回の後期試験。。。実は前期で受かると思っていたので、なんの準備もしていなかったこともあり、
急遽、ホテル予約、、、流石に試験会場近くのホテルは一杯だ~ で、繁華街近くのホテルを予約し、試験会場まで付き合いました。
折角なので、前日の夕食は、、、イタリアンにしました。これもついでに予約しました。。ハハ
イベリコ生ハム?って書いてあったけど、、思ったほど塩気が少なくおいしかったです。
ゴルゴンゾーラのパスタは、テーブルに置かれるまでも無く、、、プンプンと匂う、、なかなか強烈でした。
その後は、、いい気分で、、写真がありません。。
やはり、イタリアンには、、、イタリアのビール? このモレッティというビール。。ドイツ、オランダ系のビールと言うより、日本のテイストに近くて、予想以上においしくてびっくり。。
その後も、ワインをいただきました。
保護者は、慰安旅行気分。。。息子にワインを勧めたのに、断られました。。。ハハハ
この、写真もブログに使えるといいよな~と言って撮ったのですが、、、使えて嬉しい。
![]() |
03.23.16:07 祝 合格!! |
先日、大学入試 後期試験の合格発表がありました。
O大学 工学部 情報工学科 合格!
K大学は後期試験が無いので、O大学後期試験は、O大学以上の学校に落ちたメンツの集まりで、倍率も4~5倍。。
前期試験より、本人の手ごたえは有ったものの、正直諦めムードでしたが、、、、、、、、ミラクル!
それにしても、予備校のキャンセル、返金、、
O大学の入学手続き、アパート探し、引越し、、はち君から後期合格はバタバタするよ!との話の通り、忙しくなりそうです。
忙しいけど、ブログの更新をする気力が一気に戻りました(笑)
とりあえず、気にしていただけている方も居られそうなので、ご報告まで。。。
嬉しくて、昨晩は飲みすぎました。。。って、いつもですけどね(笑)
![]() |
03.16.10:58 予備校 |
先日、予備校の説明会へ参加しました。
寮の、、説明を聞いていたものの、、、こりゃ凄い。。刑務所なみの拘束。。
パソコン、TV,ゲーム類、、すべて持ち込み禁止。
だだし、携帯だけはOKなんですね。。今の携帯。。。小さいだけで何でも出来ますけどね。。
スピーカーが付いているもの、音が出るもの、、一切禁止。
門限は9時。寮内の別室への移動は、8時まで、、、
ここまで、やらなきゃ、浪人生のモチベーションを保つことは出来ないのでしょうかね~
予備校の学生の結果が、すなわち商品であり、新しいお客を勧誘する最大のアピールポイントですから、結果が全て。。。生徒と予備校の想いが同じであれば、受け入れるしかないです。
TV,パソコン三昧だったことが、彼の敗因と言われれば、、、そうかもしれないけど。。
そこへ、誘導していた親にも、、、責任はあるのでしょう。。
後期の結果を待たずして、、、入学金や、寮費の振込みをしなければならない。。。
たしかに、後期試験の倍率は、4倍以上ですから、、返金を要求出きる(後期合格者)のは2~3割でしょうが、、、そんなに急がなくても、、
文句は言えません。。
某、お寿司屋のマスターには、ブログの更新が無かったので、、、駄目だったのだろうと思った。。と。。
確かに、、ブログを書く気分ではなかったが、説明会を聞いていて、シフトチェンジしなきゃって。。
シフトチェンジ、、ちょっと時間がかかってしまいました。。
話し変わって、
もう、終わってしまいましたが、金津創作の森で、「北欧の生活デザインと文化ー展」をしていたので、
最終日に行ってきました。
北欧のデザイン、、大好きです。特に、家具や建築は好きです。
10年前に、自宅を建てた時も、北欧の洗練された直線を基調としたデザインと、地中海の暖かさをミックスしたような家が理想だと思っていました。。。
今回の展示品は、なんと言っても、椅子です。
ただ、ただ、、展示品の椅子に座ってみることが出来ないのは、、、ものすごく欲求不満になります。
椅子のデザインは、見るもの以上に、、、座ってみてデザインを感じるものだから。。。
確かに、貴重なものも多かったのでしょうけど、、市販されているデザイナー物を10点ほど置くだけで、不満を少しは緩和できたのではないかと思います。
革と木でできている、折りたたみ式の椅子は??どうやって、折りたためるのか??不思議でした。。
実際に折りたたむところを、モニターで写すとか、、
販売コーナーもあるのですが、、ここも、、、普通。。デザイナーものを置くとか、一点物の作品を販売するとか、、、もう少し、レベルの高いものやユニークなものが欲しかったですね。
もう少し、工夫しても良いように感じました。
![]() |
03.05.17:35 選択肢 |
合格発表の10日まで、普段と変わらず通学している。。。不思議だ。
私のように、大学受験の経験が無いものにとって、大学受験の気持ちはよくわからない。
よく、ドラマなど、いろんな場所で聞く言葉がある。
「高校、大学受験で、がんばって一つでも上の学校へ進むことは、人生の選択肢が増える。」
その選択肢が増える?って意味がよくわからない。
もしかして、有名大学を卒業すれば、官僚にもなれるし、トラック運転手にもなれる。。。
だから、選択肢が広い???? なんて、わけないよね~
プライドがある分、かえって選択肢が狭くなってしまうことは考えられる。
福祉や介護、農業、接客業、、など人材を必要としている業種はあるけれど、自分で思い込んでしまった、選択肢はきわめて狭い。
息子は、試験の成績がかんばしくなかったようで落ち込んでいる。。
そりゃ、受かって欲しいけど、落ちることも別に悪くは無い。どのタイミングで気持ちをシフトできるか、、、が重要だ。いろんな経験は、、、、、
彼の人生の、来年の、選択肢は広がるだろう。。。
と、「諦める」ための、理論武装を始める。。。いつから、こんな性格になったのだろう(笑)
で、私達の人生の選択肢、、、では、広いので、転職できる職業?って何でしょうね?
サービス業って、、おじさんを必要としていないから、、なかなか難しい。農業は腰が悪い私には出来ない。
介護の現場は、、とても出来そうに無い。タクシーの運転手は、、最近事件が多くて怖い。
ハハ、、俺って使えね~
で、、、鯖江市文化センターも、先日から求人をしている。
テーマは、「ネットワーク営業戦略」 なる新規事業を立ち上げた。
名前は?私が勝手に付けたのですけど、、、ハハ
そう、企画、営業の人材を募集しています。今回は、経験者のみを対象にしています。
で、何故おじさんが使いにくいかというと、、知識と経験だけなら良いのですが、、、プライドで頭が固くなってしまう。。予想では、今回の面接には、人生の先輩が多く来られそうです。。。
経験と知識、おまけに人脈を持っていて、性格が良くて、お酒も付き合ってくれて、、、、
加齢臭がしない!! そんな人を選びたいですね。。。 いるわけ無いね。。。でも、ちょっと期待。
今回の募集は、性別、年齢問わず!! です。 もちろん、保険のおねえさん、おばさんも営業経験ですから、チェレンジしてください。募集は、1名ですけどね。。。
文化センターの企画営業!! みなさんの選択肢に入りますかね~