忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

02.03.00:56

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/00:56

02.25.22:40

桂 文珍

奥田民生さんのコンサートが終わってホッとする間もなく、3月14日には桂文珍の独演会があります。
チケットの販売状況も、上々で、うれしい限りです。
d2d40da4jpeg



















落語は2年前の、春風亭小朝、以来ですが、NHKのドラマ人気もあってか人気があるようです。文珍さんのほうが、親しみが沸くのかも知れないですね。

さて、もうすぐ3月、当然4月以降の鑑賞事業のオファーが色々入ってきています。5月ごろに、吉本の芸人さんを集めた、爆笑バトル(仮称)を企画しています。
一昨年、ライブちくるという、松竹芸能の若手?による、お笑いライブをしましたが、安田大サーカスや、ますだおかだ、、で、苦戦を強いられました。日程が悪かったせいもあるのですが、お笑いにナーバスになります。今回も少し不安です。

福井で人気があるのは誰なんでしょうか?吉本の場合、芸人さんが多いので6組位は簡単に集まるそうなのですが、スケジュールが合わないことが多いそうです。名前が何組か上がっているのですが、、正直よくわからないというのが本音です。

桜塚やっくん。メッセンジャー。笑い飯。藤崎マーケット。。。。だれが人気あるのかな?
個人的には、笑い飯に来てほしいですけど。。
前回と同じ過ちをしないよう、よく練って進めていきたいですね。
PR

02.23.17:53

奥田民生

tamio_sign.jpg













奥田民生さんのコンサート。。
機材の話ですけど、ステージの上と下に約120個のライト、スピーカーの数は??もう、置く場所が無い状態でした。これだけ、入れると、音楽以前に、ライトショーが出来ます。。。

それに、スモークなどが絡んで、すごかったな~。。たぶんに機材や舞台が気になってしまうのは、搬入、組み立てに4時間、撤収作業に、3時間、、罵声の飛び交う現場は、、、強烈でした。
明日は、その現場に立ち会ってくれたボランティアの慰労をかねて、打ち上げをします。

さて、コンサートそのものは、一曲目から、総立ち。。。娘はともかく、妻が最後まで持つのか心配でした(笑)
おしゃべりも、楽しく2時間15分のコンサートは、あっという間でした。
970席に対して、890席が売れたわけですが、残りの80席を売り切れば、45万円程度は多く、収入があるわけです。極端に言うなら、45万円広報費を使って、80席売っても、広報した価値があるのでOKなのですが、ここから、45万掛けても、、売れるかどうかが分からない。。。
ということで、広報費を使い切らずに、予算内で納める。。という、手堅い運営をしてしまいました。

8cbf7e6bjpeg











民生さんとボランティアスタッフ。。。左右を固める女性スタッフは感激の涙を流していました。。。
私も涙腺は、ものすごく緩いですが、会っただけで泣ける人はいないですね。残念ながら。
コンサート中にも「民生様~~」の黄色い掛け声。。。。
カリスマ的存在なのですね。

民生さんのブログにも、、、引用
鯖江の外は寒いが、会場はHOT! [ソイホー]  
ファンタスティックなツアーメンは盛岡公演を大盛況で終え、
眼鏡の国は鯖江市にて強烈に演奏&観客は盛り上がってます!
「なぜメガネをかけてない!!!」とOTのMCも毒舌バリバリ全快!
今回は鯖江に呼んでいただいた実行委員の方から
メガネをプレゼントされたOTもご満悦!?

この会館もかなりいい感じの古さで音も良いですぞ!
客席も近く、コール&レスポンスでラストまでガンガンブギーします!OT、新曲のギターソロ。泣きのフレーズ!素晴らしい!!!

昼から鯖釜飯、鯖寿司と鯖ばかりのメンバー、
夜飯も鯖なのか????物販のサングラスも鯖江産なのでR。


さて、次は「桂 文珍」 意外と売れ行き順調。。。分からないものですね。

02.22.09:26

お久しぶりです(笑)

奥田民生さんの、コンサート、、無事終わりました。
今回も、勉強させられること満載でした。。

皆さんに良く聞かれることですが、なぜ、鯖江市文化センターにプリンセステンコーが来るのですか?どうやって、奥田民生さんを呼ぶのですか?

イベントを行うには、直接所属事務所とお話しするケース。昨年の、清水みちこ などはそうですが、機材や、スタッフなどが多い時には、直接、鯖江公演のためだけに、バンドメンバーや、スタッフ、機材を準備することは大変です。もちろん金額に繁栄しますから3割から5割は高くなります。。そんな事は出来るはずもないです。

ツアーを来年の4月から8月まで、行うと決めると、奥田民生さんならソニーミュージックから、全国各地のプロダクション、イベントプロモーターなどが、争奪します。最初から、コース日程を決めてしまう。全国300箇所などという、芝居は別にして、民生さんのように全国28箇所しか回らないときには、手を上げたところを最終的にどう繋ぐか?の作業になったりします。

福井県にも大小、おおくのイベント屋さんがいますが、なじみが深いのは、キョウドー北陸(今回)、、FOB企画さん、サウンドソニックさん、、などなど、から、オファーが来ます。もちろん、イベントが本業ですから、サンドームや、フェニックスプラザでの大きなイベントには、自ら手を出しますが、地方の文化ホールには、あまり手を出さず、そのイベントを丸ごと、売って、手数料を得る。事が多いです。とはいっても、間に入ってもらわないと、現場を仕切れませんからね。。。

公演には当然、公演料があるわけですが、今回のステージを見て、、ステージの設置、撤去費用は、、そりゃ恐ろしい額になります。。。アーティストの値段も重要ですが、スタッフが多ければ、交通費、宿泊費、賃金が全て込みこみになるわけですから、あっという間に数百万になってしまいます。

今回の日程は、2月の福井を考えると、、天候のリスクは当然ありました。。。晴れて良かったとしか言いようが有りません。
35d6a6ddjpeg












この、大型トラック3台に、機材が満載、、、大雪だったら、、、ぞっとします。さて、ステージつくりですが、おろした機材が多すぎて、置く場所が無い。民生スタッフが、30人近くはいただろうか、、それにコンフォートのスタッフ30人を入れて、舞台の上は朝の9時から戦場になる。まず、足場が組まれる。4段間で積むとほぼ、ステージの間口の高さになる。この足場(イントレ)が、、、なんと9箇所。。。正面左右のイントレには、2千人の会場と同じスピーカーが電動ホイストで、吊り上げられる。。正面後ろに設置されるイントレ最上部には、それぞれ、一つ照明が付くのですが、、この照明が凄い。。この照明は、一台が数百万するのですが、この照明が全部で10台近くはあったかな?テンコーのときは2台しか有りませんでした。。。
コンピューター制御された照明は全方向自由に回転し、色を変えることも、七色にすることも、模様を描くことも、、、ま、なんでも出来るやつです。。。

話が、長くなりそうなので、続きはのちほど。。

02.04.09:01

Comfort Cafe

先日、Confort Cafe が、文化センターのホワイエ(ロビー)で、開催された。
余談だけれど、ホワイエは、フランス語で[客席と屋外をつなぐ空間]という、意味らしい。なので、お客さんを招くことがメインとなっている建物の場合、ロビーのことをホワイエと呼ぶみたいです。

コンフォート カフェ 男女の出会いの場を提供することが目的の、集団見合いみたいなものですが、そこは、おしゃれにやりたいと言うことで、若い職員を中心に企画を立てました。

今回のカフェマスター(司会)を県内で活躍している若きタレントさんにお願いしました。
P1040096.JPG













M&Mエージェンシーの加藤直也さんと、佐藤真澄さん、
お二人とも、タレントとして、司会者として、声優として、これから、バリバリやるぞ~
若い事以上に、野心に溢れていて向上心がメラメラ感じることが出来る、お二人でした。
ストレートに伝わるところに、凄く共感できたし、きっと、成功するのではないかと感じさせていただきました。

とはいっても、初めて会う男女が、18x17、、最初から盛り上がるわけでもなく、淡々と自己紹介が進む。二人の司会者のトークに時折、笑いが混じりはするものの、ピーンと張り詰めた空気が会場を包む。。なんとも言えない、雰囲気が心地よい。

フリートークになると、それぞれのお目当ての所へ移動が始まる。。
ねるとん、と同じ光景が始まる。私たち外野席は、あたかも「とんねるず」の二人になったように、解説が始まり、勝手に盛り上がる。。
P1040105.JPG













鯖江市からの受託事業と言うことで、予算の3分の2を頂いていると言うことで、それなりの縛りはあるものの、楽しい、出会いが提供できた様に感じます。3時から6時過ぎまで、カップルになれた方は、そのまま、夕食へ、もしくは延長戦に引きずり込みたい、男性もがんがん、誘って欲しいところですが。。そんな事が、普段通り出来る人は、この場に来ていませんよね。。。

華やかな女性の周りには男性が集まる。。
あ~これが現実と重いながらも、残酷すぎる光景が目の前に広がる。
一人になってしまう、彼、彼女にエールを送るものの、こればかりは自分の力でしか解決できない。

親が心配することは仕方ないが、会場にまで母親が来てしまっては、、、、
多くを期待できませんね(笑)


01.15.10:19

成人式

成人の日
国民の祝日に関する法律祝日法)では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。

とは、言うものの、福井市のコンサートでは乱入があったように、今年の鯖江市にも10人程度のグループが騒いでいた。騒ぐこと自体は、それほどではなかったものの、ホール(会場内で)缶ビールの空き缶が投げられたことは、過去には無かったことであろう。
掃除をすると、ビールの空き缶、空き瓶、焼酎の空き瓶、タバコのポイ捨て、、
ホワイエ(ロビー)で、写真を数枚撮ってあげて、すこし話した。個に帰れば挨拶が出来て、御礼が出来る。。可愛いものなのだが、、やっぱり集団になっていると怖さがある。
最初はどうしても、得体の知れない怖さで、注意できない。。正直、普段から注意などしない人間が、いざという時出来るはずもない。。この話は、自分が情けなくなるので止めよう。。

今年から、式典後の交流会が、地区ごとに行われるようになったのだが、10地区中5地区は地元でやるもの、残りの5地区(正確には、文化センターを会場とする地区を除けば4地区)は、地元でやらない。。そりゃ、やりたくない地区も有りますよね。。やりたくない、理由はいろいろ有るのでしょうが、酔っぱらいを引き取ることも嫌だろうし、会場設営から、運営、、公民館としても、成人自らが運営の手伝いをしない限り、やりたくない。。。のでしょう。
8fb1d846jpeg













文化センターでは、式典後。「なないろ」という女性デュオによる、コンサートが開催された。
久々に会う友達との再会(おしゃべり)を楽しみたい。。コンサート会場よりロビーの方が人が多い。。
当たり前といえば、当たり前。。演出の仕方が間違っているのではないだろうか。
なないろ 売れるといいですけど。。主催者でもないのにサインもらっちゃいました(笑)
5830258bjpeg













福井弁、全開が、かわいいです。

01.08.10:01

Comfort Cafe

cafe.gif



















★ Comfort Cafe ★
 素敵なカフェで素敵な出会いを。
 ゆったりと会話を楽しみながら、新しい出会いを探してみませんか?
 結婚を希望する未婚の男女が交流できる場を提供する鯖江市出会い交流サポート受託事業を実施します。
 日 時  2008年2月3日(日) 15時~19時
 場 所  鯖江市文化センター
 参加費  1,500円
 人 数  男女各15名程度《先着順》
 申込・問合せ先
      NPO法人 Comfortさばえ(鯖江市文化センター内)
      電話 0778-52-7430
 
上記は、鯖江市の児童福祉課からのお知らせとして掲載させていただいているものです。

やはり、女性の集まりが悪いようですね。。。
女性の集まりが悪いのはなぜなのでしょうね?理想が高いのかな?
昔バブルのころに言った、3高、、高学歴・高収入・高身長、、こういった要望はバブルだからという問題ではないので、未だに根強く残っていると思う。
例えば有名大学卒業、年収800万以上、身長175cm以上を男性の応募条件とした場合、
もしくは、うち二つ以上を満たしている。。とした場合
女性の、募集状況は今とは同じではないような気がする。
これが、逆だったら、、私も応募したいと思う(笑)

ただ、行政の援助事業なので、男女平等という、大原則を破ることは出来ない。
参加費についても、一般的な出会い事業は(コンパも含めて)男性の費用負担が大きいのが普通であるが、それも男女平等ではないし、上記のように男性のみに条件をつけることも厳しい。。
それなら、定員を設けずに募集したら、、、男性30名女性10名の募集があった。。
これは、OKなのでしょう。。男女平等は男女の違いを現実に照らし合わせて、現状では平等といえるのではないか?程度の範疇にしないと。。辛いのではないかと思う。
ただ、敏感になる人もいるので、行政としては限界があるようだ。。民間としてやるべきかな?

ま、それとは別に男女の結婚年齢が異常に上昇している。

女性の経済力が付いたから?
若いうちは苦労せずに趣味や遊びをしたいから?
独身でいることに対する社会の目が変わったから?
定職に就かない若者が増えたから?
適当な結婚相手が見つからない人が増えたから?


と、色々有るのでしょうが、家族の崩壊が大きいように思う。。子どもを育てても老後のことは自分の貯金に頼る。(子どもに頼らない)人が増えて、子どもがいてもいなくても、最後は自分しか信用できなくなっている。。
親の、ホームレスを子どもが見て見ぬ振りをする。。子どもを育てることの喜びや、メリットを感じなくなっている人が多い。。というより、デメリットの方が大きいと思う人が増えている。。

今回の事業も、小手先の手法であり、根本的な解決になるとは思えない。
国の施策であろうと思うが、男女の出会いは、それを超越したところにある。
だから、面白いし、楽しい。。興味が尽きない。。。
それだけで、十分ですよね。

12.04.13:49

奥田民生 来鯖!!

野球オリンピック最終予選が、3日前から開催されており、3連勝でオリンピック出場が決まりましたね。
韓国戦、そして先日の台湾戦。。。国際試合は盛り上がります。
特に、韓国戦は総力をあげないと勝てない。。。事を改めて実証する結果になりました。。

オリンピックの出場枠は8、開催国 中国の他、アメリカ、キューバ、オランダ、日本の5カ国が決定。
アメリカ大陸3,4位、ヨーロッパ2,3位、アジア2,3位、アフリカ代表、オセアニア代表の8カ国総当りで3位以内が出場できます。
韓国は間違いなく上がってきますので、オリンピックで再戦があるかも??ですね。

で、話題は、その野球日本代表「星野JAPAN」公式応援ソングを歌っているのが、奥田民生です。。。
ちょっと、強引な振りでしたが、、来年2月20日(水)に鯖江市文化センターにやってきます。!!!

0e181a7ejpeg




















公式ホームページより。。

待望のOTニューシングル発売決定!カップリングも含め強力タイアップ!
1987年に「ユニコーン」でデビュー以来、今年でデビュー20周年を迎えた奥田民生は、1月に初のベスト盤~2月に井上陽水奥田民生アルバムをリリースするなど話題を振りまきましたが、ついに待望のニューシングルが到着。シングルとしては2006年7月に発売となった『MANY』以来となるこのニューシングル『無限の風』は、何と野球日本代表「星野JAPAN」の公式応援ソング!公式スポンサーであるENEOSのCMスポットでも大量O.A.されます。10月24日に発売となる『ユニコーン・トリビュート』、『奥田民生・カバーズ』に引き続き、OTが音楽シーンを引っ張ります!
【タイアップ】
■『無限の風』…野球日本代表「星野JAPAN」公式応援ソング

奥田民生が、どの程度の集客力があるのかは、正直なところよく分かりません。
ともかく、満席にならないと、、、どえらい赤字を出してしまいます。口コミ宜しくお願いします。
ファン層は、30台中ごろ??なのかな?

●ツアータイトル
「okuda tamio FANTASTIC TOUR 08」
(オクダタミオ・ファンタスティックツアー・ゼロハチ)
全国統一価格、5900円 全席指定

鯖江の一般発売は、12月25日です。チケットの問い合わせ、購入は是非私にご用命下さい。。(笑)

 

12.03.15:28

鯖江市JR駅東口イルミネーション

先日、12月2日。。。
コンフォート キラキラ祭り と、 イルミネーション点灯式を行いました。
祭りの方は、リースつくり教室、フラワーアレンジメント、蜜蝋教室。。

教室が5時に終了して、5時から駅東口の樹木1本だけに(当初は2本の予定でしたが、大きな木に取り付けるのは大変で、1本で断念しました)イルミネーションを!!

文化センター横のイチョウ17本。めがね会館前のイチョウ5本に。
そしてセンター入り口のかいづか伊吹6本に街灯だけでLEDは、1万個!
センター内にはクリスマスツリーや、キリン、縁取りに、、スポットライト。。。
内外、合計で、15000球くらいのLEDを使っています。 夕方5時から10時まで、2月末まで点灯しています。

福井市のアオッサにあるツリーは6000のLEDがついているらしい。
ちなみに東京丸の内のイルミネーションは85万個です。
手始めに、丸の内の1/85 十分です(笑)

イルミネーション点灯のあと、虹のはし合唱団と一般公募の子ども達との「聖歌隊」による、クリスマスソングが歌われました。。

赤いリボンをすれば聖歌隊になれるわけではないですが、。。おおいに盛り上がりました。
18587baejpeg











きれいな写真は、後日アップします。。
聖歌隊。。もちろん教会で歌われるものだし、キリスト教信者によるもので無ければならない。。
日本は、皆さんご存知のように神と仏が、聖徳太子の時代から融合している不思議な文化です。
その上で、日本人の宗教観を語るには、、凡人では無理が有りますが、、

こんな話を聞いたことが有ります。
「宗教は必要だと思いますか」という質問には、必要だと思う人が七二%、思わない人が二五%といった回答があります。ところが、「あなたは信仰を持っていますか」という質問に対しては、持っている人が三三%、持っていない人が六五%。ほとんど逆なんですね。これは日本の特徴ではないかと思います。
一方、アメリカで行なわれた調査では、信仰を持っている人は九三%、持っていない人は七%。

また、日本のご老人に理想の生活は?に、自分と子供と孫の三世代が一つの家に生活しているということが、それに対して欧米のご老人たちは、日曜に教会へ行って礼拝するというような生活が理想だということです。

この差は、大きいですよね。日本人は信仰を持っていなっけれど、形式としての宗教は好きなんですよね。
日本における、キリスト教は、ほんの、1%。。。クリスマスツリーの普及率は??何%?(笑)

でも、どちらが、いいとか、悪いとかじゃなくて、そんな日本人、面白いですよね。大好きです。。
なので、赤い布を職員が、あわただしく切り出して、子ども達にネクタイのように巻いて、、、ジュニア合唱団の聖歌隊の出来上がり!!
クリスマスツリー、クリスマスソング、メリークリスマスの掛け声で乾杯!!

そんな、子ども達を遠巻きにビデオにとるお父さん、お母さん。。
日本の、ごった煮、宗教観は好きですが、日本はどこへ向かっているのでしょうね。。

高度成長時代に育った私も、例に漏れず、よちよちのころクリスマスプレゼントの電車にまたがってクリスマスツリーの前で紙製の円錐キャップをかぶって、おどけています。。。
そんな子どもが、大人になって、街中をイルミネーションで飾ろうとしています。。
当然の成り行きなのでしょうか?

11.18.13:34

非難訓練

非難訓練で、真っ先に思い出すのが、いまから9年前の菊間アナウンサー落下事故です。

●めざましテレビ(フジテレビ)(1998.9.2)
「それ行け菊間」生中継中に菊間アナが、 足立区谷在家のビル5階から防災器具(携帯用簡易降下機「セイフリィダウン」)を紹介中にロープが外れて5階から落下。
安全マットの上にあおむけに落ち腰椎圧迫骨折で全治3カ月の重傷に。

ですよね。TVを見ていてビックリした覚えがあります。自称クライマーの私にとっては、信じられない事故です。
この手のグッズも、機構も、ジェットコースターなどの遊具も、単純ミスというより、安全意識の低下が原因です。
4.jpg













これで安心防災グッズ!!  このタイトルが辛い。でも、5階からしなくても。。
7.jpg













19.jpg













笑顔が、辛いですよね。
28.jpg













33.jpg













わずか、30cmマットでは、、、打ち所が良かったのだと思いますよ。。
でも、これで、彼女の人生の歯車は狂ってしまった。

鯖江市文化センターにもセーフティハッチ式の救助袋がある。
3階の講堂からからですが、高さは十分あります。もちろんマットなどは無いです。
PA0_0002.JPGPA0_0004.JPG



















上からのぞくと十分怖いのですが、不思議なもので高さを感じない(見えない)と恐怖心が消えてしまいます。
単純としか、いいようが無いですが、視覚から入ってくる情報がいかに大きいか実感します。
PA0_0003.JPGPA0_0008.JPG



















組み立ては、ワンタッチ!!トンネルに入るように、らせん状のトンネルを回転しながら落ちるだけですが、高度がまったくわからないので、どの程度降りているのかさえわからない。。
女性職員4名が、ためらい無く出来るのですから、見えないという力は絶大です。
それに比べたら、やっぱり、、菊間ちゃんは怖かったでしょうね。。。
safety_wah01.gif















構造は、いたって単純です。でも、高価なので一般家庭にはちょっと無理ですね。。
2階建てで60万円程度、、、階段作ったほうが早いかな(笑)
でも、いろんな意味で、経験しておくことは大事です。
防災意識は、エコ意識と似ていて、聞いたことはある。知っている。けど、経験していない。。
やっぱり、経験することは全く違いますよ!


















11.03.15:51

福井映画祭

田中光敏監督は、本当にフランクで優しい人です。。
JR鯖江駅への出迎えをちょっと遅刻してしまっても、笑って迎えてもらいました。。
どっちが、出迎えなのか??ハハ
FM福井の飴田さん、、いつでも笑顔で気さくな人です。
今晩は、劇団百年イラチカ の公演の日なのに、お忙しい中ありがとうございました。
P1030164.JPG













審査員4名、、私が審査していいのか~って感じですけど。。一般人の評価も必要ですよね??
お客さんが、少なくて申し訳ない気分です。。
どうコマーシャルしたら、集客できるのでしょうね。。。
後半が、スタートします。田中監督はそば好きらしい。。
今晩は一緒に食べに行きます。。勇さんへ行く前に、、、佐野さんやってるかな?