忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

03.29.06:52

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 03/29/06:52

07.07.15:06

記号化 その1

bc42fdb4jpeg














好きな画家、レジェの話はしたことがあります。キュービズム時代の、ピカソ、ブラック、そして野獣派と呼ばれた、フォビズムのマチス等、、彼らの作品の中でも、記号化されている、、デザイン化、されている絵が好きです。あきらかに、自分の好みではあるのですが、日本人って、好きなんですよね~なぜ?って考えてたら、長くなっちゃった(笑)

 

キュービズムの前に、印象派、モネの「日の出 印象」(上)から呼ばれているらしいが、当時のヨーロッパ絵画は、「大事なモノしか描かない」という約束事がありました。あたかも本物のように描く事が重要だった。だから、昔の画家は、知識人だったりする。ダビンチ、、彼は天才なのかもしれないが、科学者だったりする。

記号化の始まりは、パリの万博のころにジャポンブーム、、(うる覚えで間違っていたらごめんなさい)があり、写楽や北斎の版画を見て驚いたわけですよね。ゴッホなんかの模写は有名ですよね。絵画イコール写実、、もちろん日本の伝統の中に写実が無かったわけではないけれど、西洋の遠近法による写実には日本人がビックリしたわけですから、やはり違っていたのでしょう。
で?、なぜ日本人は記号化されていることが好きなのか?
9e0d4dc1jpeg

 















ピカソ

テレビゲームのこんな話を聞いた。日本では、
「グラフィックを重視しないゲームがヒットしている」らしい。

(ここでいう、グラフィックは、立体的、写実的と思ってください。)
なぜ、日本では、グラフィックを重視しないゲームが、ヒットするのか。これって、絵画でも同じなのでしょうね。日本の文化が、影響しているというか、そのこと自体が文化なのでしょうけど(笑)
日本という文化は、もともと、「グラフィックを記号化する」ことに長けている。グラフィックが記号化されても、その記号を、違和感なく受け入れる文化を持っている、と思うのです。
日本語の成り立ちを考えてみると、日本語って、もとは、象形文字ですよね。「山」という漢字は、山の形が、そのまま文字の形になった。「グラフィックが記号化されている」 日本語のベースとなる漢字は、こうした「グラフィックの記号化」の後に、誕生しました。そして、漢字の形状を崩し、「ひらがな」が作られました。たとえば、「安」が「あ」になったわけです。漢字の一部を取り、「カタカナ」も作られました。「伊」の左だけを抜き取り「イ」が作られました。
※ つづく

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

moji
2007年07月09日月

私は小学生の頃、漢字のなりたちの途中経過の絵(象形文字)が好きでした。ロマンがあります。
文字の多彩さ・数多さは日本語がダントツなのではないでしょうか?漢字→ひらがな→カタカナ・・・すごい文化ですよね。同じ言葉でも文字を変えるだけでニュアンスも変わるし・・・他にそんな外国語ってあるのかな?

トンパ文字も面白いですよね?象形表意文字って言うそうです。ほのぼのとしててかわいいです。

トンパ文字
TVで見たことがあります。面白いですよね。。生きた象形文字って言われていますが、本当に使っているのでしょうか?でも、それを商売にするあたり、日本人の商売根性が輸出されたのでは?、、なんて勘ぐるのはよろしくないですね。
2007/07/10 11:28

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら