忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

04.27.21:10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/27/21:10

08.16.17:29

お盆休み

昨日は、盆中日の8月15日でした。日本では明治6年(1873年)1月1日のグレゴリオ暦(新暦)採用以降、以下のいずれかにお盆を行うことが多くなりました。旧暦7月15日にあたる日、新暦7月15日、月遅れの新暦8月15日(旧盆とも)、その他(8月1日など)です。しかし、現在のメディアでは、新暦8月15日を「お盆」といい、月遅れのお盆(旧盆)を指すことが全国的になっています。福井では、私がもの覚え付いた頃から旧盆に親戚が集まっていたと思います。旧盆との言い方も最近は減ったように感じますね。
 
ところで、お盆の意味って知ってますか?(参照)
お盆の正式名称は[盂蘭盆会・うらぼんえ]と言います。
[盂蘭盆会]とはインドのサンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したもので、 転じて「逆さまに釣り下げられるような苦しみにあっている人を救う法要」という意味です。

お盆の行事はお釈迦さまの弟子の一人、目連尊者(もくれんそんじゃ)が母を救う話に由来しています。 目連尊者はある時神通力によって亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。そこで、どうしたら母親を救えるのかお釈迦様に相談したところ、 お釈迦様は言われました。

「夏の修行が終った7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことが出来るであろう」と。目連尊者がお釈迦様の教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生がとげられたとのことです。それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖に報恩感謝をささげ、供養をつむ重要な日となりました。

わが国では、推古天皇の14年(606)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。
日本各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによってさまざまですが、一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられています。
 
そのお盆休み。特別用事がなくとも親戚や友人と集まる機会が多いと、、、結局、飲み会ばかりに終わってしまう。それでも長男が大阪から帰ってくると、家の中が男が二人になり、家族が揃うのは嬉しいものですね。正直な所、仏教をはじめ宗教について無頓着な私にとっては、「お盆」は、祖先を想い家族が集まるイベントのように捉えています。ただ、教育を考えた時、仏教の教えや、儒教の教えに従って、説法するのは効果的かな?なんて思いますけどね。。所詮こんな考えじゃ口だけになって、説得力なんて無いだろうから無駄な事はしないようにしています。
PR

03.24.09:43

ララシャンス ベルアミー

連休中に、結婚式(披露宴)に出席させていただきました。

ここ2回は、友人、知人の御子息の結婚式です。。それだけ年をとったということですね。。

さて、今回の式場  ララシャンス ベルアミー といって、エルパの東側 ケーズデンキの直ぐ近くです。
とはいっても、ケーズデンキを見たのは初めてですけど(笑)

見るからに、最近の結婚式場なので直ぐにわかります。
s-IMG_0217.jpgs-IMG_0216.jpg




















ま~ おしゃれです。 日本人の無宗教感は、いつ見てもあざやかです。。。。

受付をして、頂いた。。席表?? 見事に製本された、アルバムになっています。
中は、二人のグラビア写真集。。見事です。

このアイデアは、もっと早く出来ただろうに。。やろうと思えば、私の時代にも出来たはずだが、、
それにしても、演出が、、、凄い。。二人は大変だったでしょうね。
s-IMG_0264.jpgs-IMG_0219.jpg




















テーブルについて、驚いたこと。。 すべてのテーブル花が、桜であること。センスが良い。
そして、ウエルカム オードブルがあること。 ただ、お刺身? 意図がわかりません。
ここに、洒落た、日本酒か、ワインでも付くのであれば許せますが、アルコールは乾杯の後
でした。。 これは、いただけませんね。
新郎新婦入場の前に、なれ初めビデオが、、ロールプレーイングゲーム風に流れる。。
面白い。。
s-IMG_0228.jpgs-IMG_0229.jpg




















会場と繫がる、別室には、、、二人のポスターが、、 なんとなく分かると思いますが、
友人が、非常に多い。 そのわけは、二人の趣味が同じであること、
スノーボード、バトミントン、ヨサコイ、、いつも二人。。そして、それぞれの友人。。
こんなに、一緒だと、、、疲れてしまうのではないだろうか? と、考えてはいけないですね(笑)
s-IMG_0231.jpg
天井が高いからこそ出来る、
巨大スクリーンを

本当に、うまく使ってます。
それにしても、、
この、お二人、、

写真や、動画が、
豊富です。。

今の、
元気な子の象徴のようです。



s-IMG_0233.jpg
最近、ときどき見る、

オープンキッチン。。

とは言っても、
盛り付けだけですけどね。。

よく、考えて有ります。
料理の写真も
撮りましたが、、、

私らしくないので、、
ハハ


料理は、美味しかったです。。メインの前にシャーベットが出たとき、
同じテーブルのおじさんが、「もう、終わりか~」 には、笑えました。
でも、そのオジサンは、、、一つ年下でした。。。がっくり。。。

ただ、、、ワインが、チョット残念、、、しかたないかな。。
最後のしっかりした、デザートは好感がもてました。

エンディング、ビデオでは、式の様子はもちろん、披露宴のスピーチや、お色直しの
模様までが、編集されていました。。編集の速度も、、来る所までキタ。。感じですね。

全体を通して、よく構成された、あったかな披露宴でした。。やっぱり友人が多いことが、
一番ですね。


この、ララシャンスという式場を運営しているのは、アイケイケイ(株)  http://www.ikk-grp.jp/
という、佐賀県に本社があり、九州を拠点としていて、全国に11式場。。ここ5年ほどで、
売り上げを倍増させ、現在は年商100億程度の企業ですが、そのうち3式場を
北陸3県にもってきています。。。
激戦区、福井に持ってきても、、、まだ、福井には市場があるということなのでしょうね。。。

のぼる君 お幸せに!

12.11.11:57

会席料理

会席料理と、懐石料理って、、

簡単に言うと、「懐石」はお茶を美味しく飲むための料理、「会席」は酒を楽しむため
の料理。。。それ以上知りたい人は調べてね。

料亭。。。これは、芸妓さんを呼べるところであり、、高級のランクが違う。。
昔、京都、美濃吉で芸子さん、舞妓さんを呼んで飲ませていただいたことが有るが、、
料亭は、二度と行く機会が無さそうです。

割烹。。。割はお造りを、烹は煮物とか出汁をとるを意味するそうです。
      でも、一般には、料亭にちかい料理屋さんと、割烹との違いは、カウンター席が有るか否か?
      らしいです。なので、割烹と付けば、カウンター席があり、板さんの腕を目の前で見ることが
      出来る店。となります。

一般的な懐石料理の献立は、基本は一汁三菜で、三菜は向付、
椀盛(煮物)、焼物です。これに強肴、小吸物、八寸、そして湯桶、香物で締めります。

会席料理も、同じようなものと考えていいし、先日「あえの風」さんのお品書きもそれに準じて書いてありますね。

1 飯。懐石で最初に出されます。ごく少量を盛り付けます。

2 汁。懐石料理の汁はみそ汁、関西では冬期は白みそ主体で、暖かくなると、
  赤みそが多くなるそうです。関東では三州みそ主体の合わせみそを使います。

3 向付。向付とは、手前の両椀(飯と汁)の向こう側に置く器のことで、なま
  すや、さしみのことをいいます。又和え物や酢の物などが出されることもあ
  ります。

4 椀盛。飯、汁、向付をいただいた後で出される懐石コースの中で大切な料理
  です。具がたっぷりで、だしがひたひた程度に張られている大ぶりの塗り椀
  を用いた汁物です。

5 焼物。一般的には骨を取り除いた魚の切り身を焼いたものが多く出されます。

6 強肴。一汁三菜の後、少しおなかを満たすためのものです。

7 小吸物。背が高めの小さなふたつきの椀で箸洗、ひと口吸物とも言われます。
  箸の先を清めて、口を改めるという意味で出されるようです。

8 八寸。一辺が8寸の杉の木の四方の器に盛ったことからついた名前で、一般
  的には海のものと山のものの2種のお料理を盛り付けます。

9 湯桶(ゆとう)懐石の締めくくりとして最後に出されます。炒り米や湯の子
  (お焦げ)に湯を注いで少量の塩を加えたり、湯漬けにしていただきます。

10 香物。香物は季節の野菜の漬物を2~3種盛り合わせます。

鯖江の私は、武生で飲むことはあまり無いのですが、たつやさんの蕎麦会も、武生の春駒さん。

今は営業していませんが、日本建築の風情のある建物でした。営業されていた時に伺いたかったですね。

そして、久々の「萬谷」さん。京まち。。武生らしいところですよね。。
f8c5a580.jpegb9386f7a.jpeg

 


















奥まったところに、入り口があります。 導入口って大事です。

右の写真の料理は、前菜、、もしくは八寸でしょうか。。この後の写真は、、いつものごとく、、ありません(笑)

そして、もう一軒。 こちらは、料亭となっていますね。
「料亭 鎌仁別荘」 大広間でした。

ここでは、中ほどで焼肉が出ました。。

ae00ffed.jpeg


お皿の中に、塩が敷いてあり
その上に、熱せられた石。。

その上に、お肉をのせる。。

かなり、時間が経過しても

焼けましたね。

秋田県 男鹿の石焼料理の豪快さは無いけど、、

なかなか、かわいい。。。ハハハ


でもね、、焼き物は換気なんですよね。






s-TS3D0271.jpg
広い会場に、漂う、、、もや、、

靄、、、

これは、これで

いいのでしょうね~

この席は、某PTAの忘年会です。

中のお二人は、リンクを張らせて頂いている

ブロガー。。


たぶん、オヤジねた、おやじギャグで、盛り上がっているのでしょうかね~(笑)

12.09.09:12

和倉温泉 加賀屋姉妹館 あえの風

先月、久しぶりに和倉温泉へ行ってきました。

温泉好き。。の人に悪い人はいない。。  かなり偏った考えですが、そんな気がする。

温泉を楽しめる人って、やっぱり心に余裕がある。

その点、私は楽しみ方が下手。。。楽しみの幅が狭い。

温泉レポートって、宿の設備(雰囲気)、サービス、お風呂、食事、お土産、

私なんか、仲居さんとの相性が、、非常に重要です!!ハハ

グルメレポートが出来ないことは、ご存知だと思いますが、あまりの量と質に、、、

単純に羅列します。。お料理の写真のみお楽しみください(笑)
s-CIMG1323.jpg
なんだっけ?
サメの軟骨?












s-CIMG1324.jpg
お品書き、、探してみます(笑)













s-CIMG1325.jpg














s-CIMG1326.jpg
右は、豚しゃぶのお鍋、、

中身は、、撮るの忘れた。。

左は、ラストの

お茶づけ用のスープ







s-CIMG1327.jpg
見たまま。。














s-CIMG1339.jpg
さすがに、おいしい。













s-CIMG1340.jpg














s-CIMG1344.jpg














s-CIMG1341.jpg
炭火焼の焼肉なんですが、













s-CIMG1345.jpg
一人用の七輪で、焼く!!

7人分の7つの七輪から、、煙が

一斉に上がる。。

それを、換気する。。。

その設備に、感激と、七輪を持ち込む

消防法に対する自信って凄いな~




s-CIMG1346.jpg
そして、しめのお茶漬け。。

雑穀米でしたね。

デザートもあったような。。。

直ぐに満足感を感じてしまう人にとっては、

ボリュームがありすぎるっていうのは、

マイナスですね。




写真が、多すぎて、、、、なんとなく満足 (笑)

お品書きを探したのですが、見つからず、、
お宿に、問い合わせしたら、、、送ってきました。。。

一流と呼ばれるところは、この辺りにも手を抜かない。。流石ですね。

食前酒 柚子みつ ノンアルコール
先附    和倉源泉入りこだわりの自家製湯の香豆腐北陸の豆と天然のにがりと源泉を使た手造り・和     倉の湯に因んで湯の香豆腐と名づけました。
酒肴    梅水晶
八寸    能登なまこ酢 かぶら寿し えびす 干し柿ロール
酢物    ずわい蟹
造り     能登産さざえ 地魚昆布〆針雲丹 鰤 鮪 甘海老 たこ
台物    岩塩スープしゃぶ鍋 能登豚 中島菜うどん 地野菜 美肌コラーゲン 天然ヒアルロン酸
煮物    河豚冶部煮 松茸入りかぶら蒸し
焼物    陸奥柚庵いしる風味焼き  特製味噌添え
お食事 鯛茶漬け  能登産古代米おにぎり  能登の海の香りを添えて
香物    中島菜 大根 人参 わさび昆布
デザート パンナコッタ 黒胡麻ソース フルーツ添え
オプション 
 炭火焼肉

炭火焼、、能登牛ですか?の問いには、迷わず、、違います。国産ですが能登牛ではございません。
答えが、明白。。
タレが付いていたのですが、塩コショウが欲しいに対しても、能登産岩塩、そしてコショウも??のものだと。。

やらしい客になれているのか(笑)。。グッドサービスでしたね。。。

12.08.09:58

たつやさんの蕎麦会2009

今年も、声がかかりました。。へへ

昨年が、酷い状態で終わったので、今年は危ない気がしたのですが。。。

で、調子に乗って、丹南CATVの探検王に出演させていただいたこともあって、その時のディレクター?
の、Oさんを同伴し、参加してまいりました。

彼女は、探検王に出演していただける方をゲットするために。。。ですが、いろんな人と知り合うことが出来たんじゃないかな~

私は、、こんなチャンスを頂きながら、、、酔いつぶれて寝てしまう。。。

人脈形成能力は極めて低いわけで、、、言い訳はこの程度にして、やっぱりお蕎麦です。

s-PC060071.jpg
今年も、蕎麦名人3名がうっていただきます。。

ま~絶品です。

何杯食べたでしょう。。。

鴨汁のお蕎麦は、ここでしか食べないのですが、

鴨って、、好きなんですよね。。

日本酒に合うって言うか。。。

やっぱり、酒か(笑)


7864882d.jpeg
蕎麦には、日本酒なのですが、

プラドメールさんの奥様、
そして、プラドメールさんのオードブル?

ロフティーさんのパン。。

お二人とも、毎年お会いできる、優しすぎる
方々。。私にはもったいないです。。

そして、そんなこともあろうと、、
自前のワインと、チーズ!!
このチーズは、テット・ド・モワンヌ といい、
こちらで、購入できます。

http://www.cheese-honey.com/cheese/1.1/542/

ワインを出してしまうあたりで、日本酒、蕎麦と、ワイン、パン、チーズが、ごちゃ混ぜになる。。

これが、楽しいんですよね~  だから、ヘロヘロなのか。。。
1895cbcf.jpeg
そして、うおとめ の若女将

色っぽいです。

ビギナーワイン会企画したいな~

お願いします。







写真は、女性としか撮っていませんが、会話は男性との方が多いはずです(たぶん)

で、案の定、、熟睡。。。集合写真のときだけ、、なぜか起き上がる。。。

あ~ 去年と同じだ。。。 

11.27.10:28

久しぶりの片町

皆さんご存知のごとく、、、

アルコール依存症の私でも、片町の夜は数ヶ月ぶり、、

それも、スナック?クラブ?へ、3けんも、梯子した。。。数年経験が無い。。。

今回は、一回り以上先輩に連れられてだが、、、たぶん、もう誘ってはくれないだろう。。ハハ

片町に、めったに来ない。。そして今後もめったに来ない。。と言っても、

名刺をくれて、電話番号を教えてくれる。。


たぶん、酔って、、、「教えて~」とせがんでいるからなのだろうか。。覚えている範疇ではせがんではいないと思うが。。

携帯を貸してといわれるままに渡すと、きちんと登録してくれる。。でも、誕生日まで登録して欲しくは無い(笑)

それでも、割り箸の袋に、書いてくれると、、なぜか、嬉しい。それも、まわりに気づかれぬように渡してくれると、ポイントが高い。。。ハハ  その必要性は無いと思うが、、、久しぶりなので嬉しかった!!

どこまで、男という生き物は単純なのだろうか。。私が単純なのか。。。

電話を出来るわけでも無いのに、、、社交辞令という奴ですかね(笑)

営業ですから、数うちゃ、、、当たるのでしょうね。   たまには、当たってもいいかな~   なんて

11.14.21:33

法人会

先週は、法人会青年部の全国大会で、盛岡へ行きましたが、先日は、(社)南越法人会の創立50周年式典が開催されました。
s-CIMG1281.jpg














来賓として、越前市市長、越前町町長、南越前町町長、池田町町長、そして鯖江 牧野市長、、

全員集合です。 この南越法人会なるもの、、、ご存知でしょうか?

武生税務署管轄=南越法人会管轄となります。

武生税務署管轄には、3800の法人があり、そのうち2985社が会員となっている、オバケ団体です。

全国規模で言うと、会員企業 100万社、法人会予算 100億円。。。

まとまって、行動したら、そりゃ恐ろしい団体になるような気もするのですが、何せ基本方針が企業の発展などとともに、最大の目標は、「納税意識の向上」です。

ですから、税務署と密接な関係があります。

納税は、教育を受けさせる義務、勤労の義務とともに、国民の3大義務といわれています。

国を治めることイコール、この3点を抑えれば統治できるともいえます。

いかに国民からお金を集めるか?

法人を通して集めることが、一番手っ取り早い。

皆さんは、会社に勤め、所得税も、地方税も、おまけに健康保険も年金も天引きされる。

物を買えば、消費税や、重量税、酒税、ガソリン税を取られるが、これもすべて、法人を通して税務署、国税局、国税庁、財務省に集められる。

法人は、納税とは切っても切れない関係にあるとも言えます。

人は、教育を受けることで、働くことができ、納税する。。。そして、国や地方からサービスを受ける。。

先日、別の会で、牧野市長の話を聞く機会が合った。予算や、借金の話をしていただいた。お金の話をする(出来る)人は大切です。。。なぜか、

式典後に、歴史家の加来耕三さんの講演があった。その中で、坂本竜馬を大好きな人には、気をつけろ! おっちょこちょいで、ろくでもない人間が多い。。。って話していました。

ここは、私も思っていたことなので、笑えました。

坂本竜馬が問題ではなく、小説になった坂本竜馬と、歴史上に存在した竜馬は、別人であるにも関わらず、小説の竜馬を、あたかも存在していた竜馬のごとく、しゃべり、尊敬する様が、問題だと。。。
現実を、見る能力に欠けているということですかね。。

ま、それらは、空想の話であり、歴史を学べば、未来が見える。

もっとも、大事な事の一つに、数字は嘘をつかない。正しい数字を話せる事は大事です。

膨れ上がった、借金を減らすことが、地方自治体を破産から救う第一歩。正面から取り組むことは、国の政治を見ていても大変なことです。それを首長が先頭に立って実施している、鯖江市は、歴史を学び明るい未来が待っているでしょうね。。。きっと

06.22.10:54

石窯パーティ

昨日は、鯖江市文化センターで、「ソノーレウインドアンサンブル」のコンサートがあった。。

主催者として、参加しなければ、、、と言う気持ちと、前回参加できなかった。石窯パーティ。。

12時、、ピザが焼きあがり、ワインのコルクが抜かれた瞬間。。。。。。。終わった。


たつやさんのパーティは、この石窯が出来てから、もう、何度目だろう?

たつやさんのネットワークの広さと、「まめ」な性格には本当に、頭が下がる。

今回も、60人以上が参加していたのだが、、、

今回は、特に新しい方が多かった?ように感じた。いや、いつも覚えていないだけだろうか?

ブログリンクさせていただいている、お二人(死ぬまで生きるのガッツさん、pop tripさん)から、写真を拝借。

無断使用ごめんなさい。次回は、もっとおいしいワインを持参いたしますので。。

1245590903.jpg














石窯が有ると、ピザ、パン、お肉、、、なんでもOKですよね。この杉本ポークは最高です。

食べたかな?

皆さんは、知らないかもしれないですが、私は見かけ以上に人見知りをするタイプです。

見かけ?が、謎ですけど(笑)

で、新しい方とは3人ほどと、、、お話できたかな?  充分でしょうか?

でも、そこにお酒がなかったら、、、たぶん 0人でしょうね。

IMG_1511s-.jpg












今回も、ロフティさんが、パンを焼いていただきました。

我が家でも、妻がパンを焼くので、焼きたてのパンのおいしさは、、、充分分かっているつもりですが、、

そこは、やはりプロ。。このバナナパン?おいしい~



今回も、お誘いいただき、、、そして、酔っ払い、、、、準備も後片付けも手伝わず。。。

雰囲気を壊しているような、、、空気は充分感じつつ、、、壊している証拠写真まで。。。。

pop trip さん、の写真を見て、、、反省してます。デジイチで、撮影していただくには、あまりに汚い。。

強要して申し訳ないです。。。。でも、次回は、もっと奇麗に撮ってください!!(笑)



01.27.10:05

たつやさんの餅つき会

たつやさんは、そば会だけではなく、餅つき会も毎年されている。
もう、3回目?か、4回目のはずです。
私も、ここ数年は出席しているような。。。。
s-P1250037.jpg













ま、餅つき会ですから、餅をつきます。。。。。私は悲しいかな腰痛持ちなので、怖くて出来ません。
本当に、役に立たないよね~
s-P1250044.jpg













つづいて、石釜を使った、パン焼きと、ピザ焼き。。。こちらは、ロフティのご主人が焼いていただけます。
おいしいに、決まっています。
s-P1250033.jpg













つづいて元、八平のご主人が昨晩作った麺をゆでていただける。。。
これも、上手いに決まっている。
s-P1250047.jpg













お腹がふくれたら、改装中のカンパネルラで、、、70年代の懐かしいコンサート。。。
s-P1250053.jpg














ま、いつもお話しすることだが、ホームパーティには「まめな主人」と、「まめな仲間達」が、必要なのですが、それと共に、常に新しい人「初めて参加させていただきました!」って方が常にいること。
新しい、顔と情報は、活気付きます。
組織論ではないですが、持続するためのエネルギーを持ち続けているように感じました。。。

おまけに、互いに何度も顔を合わせているのに、何回目で初めてお話しする人。。ブログを通して私を知っていただいている方、面白いです。

で、私は何をしていたかというと、ここの餅つき会の唯一の弱点。餅、パン、ピザ、そば、ちちみ、、、炭水化物ばかりなのです。それを補うべく、たんぱく質を!!!と思っていたのに、、、忘れた。。。

持ち込んだ、ワインで、、飲み友達を探す。。。
それでも、控えめに、ビールや、日本酒を持ってきている人がいるから、止められません。

冬の屋外で、石釜の炎、パンの焼ける匂い、お米を蒸す蒸気、、、それだけで、、飲めるものです。。

結局、飲むだけの私は、手ぶらではいけないので、かみさんの作ったエプロンを数枚もって行きました。
が、次回は新しいネタを考えないと、、呼んでもらえそうに有りません (笑)

12.09.10:10

忘年会

忘年会シーズンですね。

11月後半からの飲み会は、、忘年会みたいな感じになってしまいますよね。

忘年会、、「その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会」
江戸時代から伝わる、日本人独特の習慣。。苦労だけを忘れようと宴席を設ける。。凄いです。

12月に入って、最初の忘年会が、なぜか週末ではなく、日曜、月曜、、と続いた。
一つは、バイク仲間、も一つは、文化センターの業者さんとの忘年会。。
どちらも、毎年している。12月は、27日まで、、続く。



ある、調査によると忘年会の回数は、2~3回が、多いのでしょうけど、あくまで全体ですから、
40代、男性、北陸地方、まで絞ると、、ぐぐ~んと増えそうですね。  って言い訳ですけどね(笑)
皆さんは、12月に、何回忘年会(宴席)がありますか?私は、10回くらいかな~

数人の忘年会や、趣味の友達なら、手締めはしませんが、団体の宴席の最後には、必ず、締めます。

3本締め、「ちゃちゃちゃん、ちゃちゃちゃん、ちゃちゃちゃん、ちゃん」とやりますが、それは、「三が三つで九」「それに一つの点」を入れて「九に点」で漢字の“丸”

世の中、丸く治めたいところですが、今年の年末は本当に暗い話題ばかりだし、弊社にとっても体力勝負になりそうです。とは言っても、顔をしかめていれば乗り越える事ができるわけでもないので、笑って過ごしたいものです。

手締めをすると、気持ちよい緊張感が走るので好きです。

青年会議所(JC)時代には、3本締めではなく、関東一本締め、もしくは一丁締め、、私たちは単に一本締めと呼んでいますが、「一本で締めますか!」って事になると、気も締まります。(酔いはさめませんが、、笑)

「この辺で手を打ちませんか?」のように、手を打つことが、区切りをつけるところから始まった、手締め。
今年も残り、20日。気持ちよく締めたいものです。

「いよ~お、シャン」 ちなみに、「いよ~お」は、祝おう、が語源だとか。。