忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

04.20.15:38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/20/15:38

03.03.09:53

諦める

8さんのブログを読んで、、、

正直なところ、プラス思考全開のブログより、、、ちょっとマイナス思考のブログのほうが、、突っ込みやすいですよね~で、、同じ話題でごめんなさい。

私は、正直なところ教育には、さほど興味がありません。ただ、叱る、注意する、厳しくす、、中で罵声を浴びせたり、誹謗中傷したり、ましてや、体罰を与えることは、許せません。

体罰をされて育った人たち(私達世代も入りますね)は、2種類に分かれます。
1.体罰を受けた教育で良かったと思うか、
2.屈辱でしかなく、あんな経験を二度としたくないと思うか、、、
どちらかです。

いや、、別にどちらでもいいんじゃない。。。って人もいますね(笑)

で、問題なのは、1で、育った人、親、教師、上司、、は「愛の鞭」だと思うわけですね。
それは、1.の人であって、2.の人にしてしまうと、、、その人は、尊敬していた人から、虐待を受けた。。。
となる。。。虐待の連鎖は、ちょっとした、傲慢な教育から始まっている。

体罰が、有効ではない。とは言わないけれど、ある人には心に取り返しの付かない傷をつけてしまう、手法であることを認識すべきだと思います。

そして、「諦める」であるけれど、、これは深いですね。

(大谷大学、仏教用語 から抜粋)
今、「諦める」といえば、自分の願いごとが叶わずそれへの思いを断ちきる、という意味で使われるのが一般ですよね。しかし、「諦観(たい(てい)かん)」、「諦聴(たい(てい)ちょう)」といった熟語の「つまびらかにみる、聞く」にみられるように、「つまびらかにする」「明らかにする」が、本来の意味であり、真理、道理を意味する。

 そうであれば、ものごとの道理をわきまえることによって、自分の願望が達成されない理由が明らかになり、納得して断念する、という思考のプロセスをそこに見出せる。単に「あきらめる」だけであれば、悔い、怨み、愚痴が残る。ものごとの道理が明らかになった上でのことならば、納得しての「諦らめ」となる。。。。。


と、解説がある。本来、諦めるとは、プラス思考であることが分かる。諦めたといいながら、愚痴る人は、、諦めていないわけですから、言葉が間違っていますよね。

以前、私の好きな言葉で、「楽天家」であることと、諦めることは似ていて、楽天家って
頑張り時や諦め時のバランスがいい人、頑張りすぎるけれど、引き際が早い。
諦めるだけの材料がそろった時には、スパッと切り替えが出来る人。

くよくよしない。愚痴らない。切り替えて、新しい可能性を探る。。。こんな人になりたいです(笑)



PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

無題
2009年03月05日木

さすが、レジェさん。諦めの解説、ありがとうございます。勝手に、なんだ私もまんざらじゃないなぁ~、なんてにやりとしています。ははは・・・・

しかし、なりたい自分は分かっているのですが、現実は落ちたり凹んだり、、、、

さぁ、諦めながら、行きましょう~!(笑)

Re:無題
諦めるって、前向きにスタートをきるための、人間の知恵なんですよね。

今回の、息子の大学受験で、希望校への拘りをどのように考えるか?

自分のことのように悩んでしまいました。難しいものですね。
2009/03/23 16:17

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら