忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

09.07.15:43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 09/07/15:43

07.01.17:01

児童ポルノ

最近気になるニュースとして、臓器移植法案と、児童ポルノ禁止法案、がある。

どちらも、話すと長くなるのだが、、、今日は、児童ポルノについて、

「国際的な潮流があり、禁止しないとわが国の信用にかかわる」「ポルノの単純所持にこだわりすぎだ」…。「児童ポルノ」をめぐり、国会で激しい応酬が繰り広げられている。

問題となっている点は、児童ポルノ画像を「持っていること」を罰する「単純所持」についてである。

日本ユニセフ協会によると、「単純所持」を禁じていないのは、主要8カ国(G8)で日本とロシアだけだ。

単純所持の禁止は「画像を一方的に送りつけられただけで犯罪となる恐れがある」

いつものごとく、冤罪の可能性を否定できない。ということが大きな理由です。

臓器移植法案と同じで、脳死を人の死。と規定できるのか?と同じ堂々巡り。

そもそも現行法は「児童ポルノとはなにか」があいまいだ。

 児童ポルノ禁止法は定義として、18歳未満の(1)性交の撮影(2)他人が児童の性器を触る行為や、児童が他人の性器を触る行為の撮影(3)衣服の全部または一部を着けない児童の姿態で性欲を興奮させるものの撮影-の3つを挙げている。

性欲を興奮させるもの、、なんて、曖昧すぎますよね。自分の中での基準はあっても、人と同じなんて事は無いですからね。当然、まったく興味が無い人にとっては(私です。。。)ポルノに当たらなくなる。

児童ポルノ天国の日本から、世界中に配信され、購入する馬鹿な日本人が大勢いるので、世界中の児童ポルノも日本に集まる。いつまでも、決断できない政治は、末期症状ですね。

そんななか、臓器移植を待つ子供達は、手遅れになり、ポルノの餌食となる児童数は右肩上がり。
警察庁によると、昨年の児童ポルノ事件の被害児童数は351人で、統計が始まった平成11年の約3倍。

この数も、氷山の一角であることは間違いないし、自分の子供が被害にあっていることさえ知らない保護者は、いったい、どれだけだろうか。。

先日のニュースで、、、ついの起こってしまった。
2歳の娘の児童ポルノを製造したとして、宮城県警は6月9日、児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの疑いで、母親(23)を逮捕した。デジタルカメラで娘の裸の写真を11枚撮影した疑い。

娘の写真を10万円で、売った。児童ポルノが「商売」や「小遣い稼ぎ」として成立するシステムを換えない限り、、この連鎖は止まらない。

「単純所持」で、気になる写真集。
miyazawa.jpg



















衝撃的でしたね。 わたしも、数年後オークションで買いました。。。妻には内緒ですが(笑)

ヘアヌードが社会現象にもなった女優、宮沢りえ(36)の「Santa Fe」。1991年に発売され、芸能人の写真集としては、最も多い150万部の大ベストセラー。

問題は、撮影当時、彼女は17歳であったこと。児童ポルノは18歳未満が対象なので、この写真集も児童ポルノに当たる。。

そして、「単純所持」で、摘発されることになると、、、

私のような、善良な市民までが、、、、捕まる事になる。

猶予期間が1年あったとして、その間に廃棄処分を命じられたら? 

あなたは出来ますか? 私には出来ません(笑)
PR

06.29.19:47

頭痛肩こり樋口一葉

久しぶりに、越前市文化センターへ行った。

他の文化施設は、よく見える。。。隣の花は赤く、隣の芝は青い。

なぜって? 

チョットだけ、新しい。大ホールキャパが、200人大きい。

中ホールがある。レストランがある。。。。

ま、たいした差ではないですが、、、と、言いたいけれど

イベントによっては、致命的な差なんですよね。商圏が同じで、キャパ200人は

大きい!。 満席、チケット代金5000円だと、100万円の収入の差になる。。

争える、次元ではない。

4e25f669.jpeg
でも、

お芝居だと、なかなか1000人集めるのは、

福井県内では難しいので、時々、鯖江でもやってます。

この、井上ひさしのお芝居。。

よく出来てます。












田畑智子の、キャラクター、池畑慎之介のキャラクター、、が、本当に生きているお芝居。

なにより、宝塚の二人、杜けあき、大鳥れい、が素晴らしい。

プチミュージカルに仕立てられた演出の中で、杜さんの歌は、、、あ~宝塚だ~って感じで素敵。

そして大鳥れいの、可憐な、登場と、遊女に落ちていく様は、、、

色っぽいって、美人って、やっぱり、いい!

で、観客は、600~700人程度だったかな?5000円が高いかどうかは別にして、

芝居を観るというのも、なかなか乙なものですよ。

06.26.08:37

ファラ・フォーセット

今朝の、ニュース。。。マイケルが死んだというのもびっくりしたが、、、

癌の闘病中だった、ファラが、、、亡くなった。。

芸能人の死、、、で、涙が込み上げることはほとんど無い、、、のに、、なぜだろう。

1947年生まれ、享年62歳。。。。若すぎます。

チャーリーズエンジェルがアメリカで放映されたのが、1976年

当時、16歳の私は、「スクリーン」という、映画雑誌を毎月、講読していた。

もちろん。
83c143eb.jpeg2e10f496.jpeg











この、2枚のポスターを部屋に貼っていた。。。

間違いなく、世界一のセクシー女優だったし、セックスシンボルだった。

左のポスターは、正規ルートで、1200万枚売れた。。。ぼくは、右が一番好きだった。。

アグネスラムも、いいけど、、、、やっぱり、ファラは、、、桁違いに、かっこいい!

16歳だったころ、巷ではサーフィンが流行し、ファラの髪型はサーフィンカットとも呼ばれていた。

松田聖子の髪型なんかも、ファラの影響でしょうね。
0327a94c.jpeg6f9890fa.jpeg











アメリカの象徴。。。豊かな時代のアメリカは、もう帰ってこないのでしょうね。

90f163bb.jpeg














近年のチャーリーズの、キャメロンディアスも、、セクシーだけど。。

当時の、ファラには、、、まさに、悩殺 !!! 

この言葉も、、、使わないな~(笑)



自分の、青春も終わったようで、、、悲しい。。。

06.25.14:03

ペットボトルキャップ回収は、ECOですか?

昨晩、長々と書きましたが、コメントいただいたので、、、続き

水上さんの言われるとおりだと思います。

試合放棄すべきところと、食い下がるべきところを間違えているのでは? が、「もやもや」の原因ですね


例えば、くさなぎ君と、チェジウ のコマーシャルにもある、ペットボトルキャップの回収。リサイクル運動。

もちろん、反対とはいいませんが?それって、本当に環境にいいの?

このキャップは、400個、10円でリサイクル業者が買い取るらしい。
bench_little.jpg













このベンチは、キャップなどの廃プラスチックを再利用して造られています。

価格は、10万円~12万円程度。もちろん、通常作るより高価です。

キャップ 9000個で作れるそうです。となると、原材料は 9000/400x10=225円 ですが、

流通を考えると、もっとすると思います。(この流通コスト??気になります)

数百円の材料費で、出来上がると、10万円~12万円になる。単に儲けているのであれば良いですが、そうでもなさそう。

価格に反映される、エネルギーコストは?どれほどなのか?気になりますよね。

結局のところ、再利用エネルギーとして石油を使う。おまけに、このベンチもいつかは焼却処分。

リサイクルしても、しなくても、石油製品を生み出すからには、石油が必要と言うことです。


昨年、原油高騰、金属価格高騰、製紙高騰の煽りをくって、くず鉄、古紙の値段も急騰。

すると、リサイクル業者は走り回り、活況をていしました。

が、原油の値段が落ち着くと、リサイクル熱は一気に冷める。リサイクルは経済によって動く。

石油製品のリサイクルに、活路があるのか?意味があるのか?

そこに国民の英知や、労力を集めるべきか?

違うのではないか?が、根本の考えです。

キャップ回収も、トレーなどの分別回収も、それだけの労力が報われるのか?

これらの、リサイクル商品にも、同じだけ(それ以上)のエネルギー(石油)が使われる。

レジ袋は、使わない。が原則だから良いけど、それに便乗して、焼却処分になってしまう、エコバックを大量に生産し、無料で配っている。 それって、エコ?バック なの?


先日、福井で全国植樹祭が開催されましたが、、(これも疑問が多いですけど、、)

今、日本の山林が危機に瀕していることは、TVでも良くやっていますが、日本の林業不振で間伐材の放置、被害木の伐採は進まず、戦後に一斉造林された森が放置され、森が荒れるという悪循環が続いています。

木材が、換わりになるとか、、そんなことではないですが、、、

私達の生活の中に、入り込んでしまった石油製品、ガソリン、灯油に振り回され、翻弄され、その石油製品だけで、片道リサイクル?運動は??おかしいと思っています。
どちらにしても、石油が減り続ける状況は変わらない。だとすれば、、次の一手は?を考えようよ。
石油製品リサイクルに関しては?どうしても、やらなきゃ! と、思えない。

最後にECO活動の、石油製品リサイクル以外の、節水や緑化やごみ減量化、、とても大事なことだと思います。

エネルギー自給率は、20%を下回り、原子力においてもウランを輸入と考えるべきだとすれば、
自給率は、5%以下。。日本人の、人類の英知は、どこで生かされるべきなのでしょうね。

節約、エコノミー!
「おまえは、どうなんだよ~」 って、突っ込みは無ですよ(笑)



06.24.20:29

セブンイレブン

賞味期限が近づいた商品を、割引すべきか?

違反の部分は、これを強要したところですが、割引することって?いいのか?

確かに、割引をすれば、安いと理由で売れれば、その商品は捨てずに終わるかもしれません。

で、先日のニュース

 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは23日、加盟店が全額負担してきた弁当などの廃棄分の原価について、7月から15%を本部が負担すると発表した。本部の年間の負担額は約100億円の見込み。

このニュースは、負担してもいいから、割引をするな! 捨てる事を恐れるな!ってニュースですよね。

年間100億円、単純に考えて、15%の負担ですから、100%なら、660億円、国民一人当たり660円。
これは原価ですから、セブンイレブンだけで、年間、一人当たり2食分の弁当を捨てていることになります。

シェア20%とすれば、コンビ二だけで、一人当たり10食分って処ですかね。

セブンイレブンとしては、このご時世、強要したことよりは、「ECO」{もったいない」のキーワードに触れてしまったことが、問題だったようですが、

ニュースでは、、あまり触れませんね。

これをきっかけに、コンビ二弁当を環境問題にはしたくない。。
相手が、大きすぎてメディアも触れることが出来ない。。。って事ですよね。ですかね?

日本人は、食品を年間、大雑把に、200キロほど捨てています。

自分が、購入して、調理して、、、食べずに捨ててしまう分が半分の100キロ。

自分が手に入る前に捨てられているものも、100キロ。

食品工場で捨てられる分が、40キロ、小売で30キロ、外食で30キロ、、

この小売の中に、弁当10個も含まれるわけですね。300グラムとして?3キロ分くらいか。。。

で、割引することは、利益に繫がるのか? ECOなのか?

利益は、だれの?が付くので、難しいですが、セブンイレブンの本社にとっては不利益と言うことですね。

そして、環境に優しいのか?弁当の場合、加工食品ですから弁当になる前に既に、ゴミが出ていて、パッケージされている梱包材もゴミ。。。

TVでは、分別も何もなく、、、弁当をそのまま捨てられているシーンが。。。笑えます。

食品に限らず、在庫がだぶついてしまっている商品は、流通させずに廃棄する事は日常的に行われています。減反しかり、りんご農園や、キャベツ畑で、廃棄するシーンは良くあります。

昔、鯖江でも眼鏡の値段が下がりすぎたとき、業界として廃棄したことがあったように覚えています。

商品は、だぶつくとどこまでも値段が下がる。

今回は、値引きすることで、廃棄食品が減るか?という問題は、NO ですね。割引したって減らないでしょう。

こんな事いったら、なにも始まりませんが、高級な料理を残さず食べても、

その料理には、コストがかかっているから、当然高価となります。コストは、生産現場の肥料から、流通、食材の無駄な部分の廃棄、人件費、光熱費、、を充分使っているので、高級となるわけで、、

単純ではないけど、安い=低エネルギー(ECO) 高い=高エネルギー(非ECO) 常識ですが、、

じゃ~ どーすんだよ~ ですよね。。。

セレブのECOなんて聞いたこと無いぞ~(笑) 自家用ジェットなんか。。。。

コストを削減する事(エネルギーを使わないこと)を、第一義に考え抜かれた、コンビニ弁当の、、ほんの一部の最終処理が悪くて、環境問題を取り上げるのか! コンビニ弁当ができるまで全体として、考えるべきだ!
って、言われたら、、、その通りです。 捨てることも、計算の上でしょう。

だが、このコスト削減には、エネルギーは使わないが、安い資源を使い、ゴミを出すことで成り立っています。

レジ袋の次に、使い捨ての弁当箱などのような、梱包材に税金を掛けるべき?デスカ?

いや、出来ますか?

ecology を、私達レベルの人間が理解できるのでしょうか? リサイクルの謎は、謎のままですか?

結論

ECO運動?活動?なんていうから、私みたいな輩がいる。 ECOは、ecology であって、
economy  じゃない。だから、環境やECOなんていわずに、

今まで通り、「節約」で、いいんじゃ~ economy (エコノミー)ですよね。

貧乏臭くて、、嫌なのかな(笑) 

環境問題のキャンドルナイトを、節約ですると、、悲しくて涙が出そうですよね(笑)

結論と言いながら、結論になっていませんが、、、

支離滅裂、、、最後までお付き合いいただきありがとうございます。 あなたは奇特な人だ。。。

06.23.19:14

お酒で顔が赤くなる

先日の日曜は、父の日でしたね。
たつやさんの、石窯パーティーから、帰ると、娘から今年もプレゼントをもらいました~ パチパチ
s-TS3D0178.jpg
極秘造原酒??なんだ~

非売品の酒?なんだ~

ユーモアというか、、、

うけを狙う性格は、、、


嬉しいことに、私に似てくれたのですかね?










で、飲み会で、ビールいっぱいで、真っ赤になる人がいますよね。

昔は、血漿が良くて健康な証拠だよ~なんて言っていましたが、気をつけたほうがいいらしいですね。

日本人で、お酒が強いと言われる遺伝を持つのは、50%程度で、残りの人たちは、弱いか?飲めないからしいです。

私の先輩で、真っ赤になるけど、最後まで付き合う人があるので、赤くなるから酔っ払うとか、気を失うとかではないのかも知れないですね。

ただ、医学的に顔が赤くなる人(フラッシュ現象)は、アセトアルデヒド脱水素酵素とよばれる、酵素が少ない。

アセトアルデヒド! 時々聞きますよね。特に、建築材から放出されるアセトアルデヒドはシックハウス症候群の原因として問題視されていて、アレルギーなど、チョット前にTVでも、よくやってましたね。

飲酒後に体は、アルコールを分解します。エタノールの中間代謝物として生成されるのが、アセトアルデヒドで、悪酔いや二日酔いの原因となります。

シックハウスと同じで、体内で発生した、アセトアルデヒドにも発がん性が有り飲酒によって膵臓がん、口腔がん、食道がん、咽頭がん、大腸がんなどの発症が高くなる。と言われています。

こいつを、退治する酵素持っている人と、持っていない人では、大きな差が出ます。

アルデヒドは、唾液中に溶けた状態で、分解されるまで滞在します。。このことが、喉頭がんや、食道がんに繫がるようですね。。。

もちろん、これに喫煙が加われれば、「鬼に金棒」です。。。ふざけちゃ駄目ですね。

飲み会の前に、サプリメントを取る人、ウコンや、ビタミン剤、、分解する酵素の手伝いになるらしいですよ。

私は、、飲みませんけどね。

赤くなる人は、気をつけてくださいね。。。。って、お前が言うな~~ですかね(笑)

s-TS3D0179.jpg

関係ないけど、最近、豆腐も、、、

わけわかんない、パッケージ。。。

「テツオ やって~ キャハハ」

それだけの理由で、かってきたんか~!!



ネズミ年、乙女座なら、大人買いするところだが。。へへ

06.22.10:54

石窯パーティ

昨日は、鯖江市文化センターで、「ソノーレウインドアンサンブル」のコンサートがあった。。

主催者として、参加しなければ、、、と言う気持ちと、前回参加できなかった。石窯パーティ。。

12時、、ピザが焼きあがり、ワインのコルクが抜かれた瞬間。。。。。。。終わった。


たつやさんのパーティは、この石窯が出来てから、もう、何度目だろう?

たつやさんのネットワークの広さと、「まめ」な性格には本当に、頭が下がる。

今回も、60人以上が参加していたのだが、、、

今回は、特に新しい方が多かった?ように感じた。いや、いつも覚えていないだけだろうか?

ブログリンクさせていただいている、お二人(死ぬまで生きるのガッツさん、pop tripさん)から、写真を拝借。

無断使用ごめんなさい。次回は、もっとおいしいワインを持参いたしますので。。

1245590903.jpg














石窯が有ると、ピザ、パン、お肉、、、なんでもOKですよね。この杉本ポークは最高です。

食べたかな?

皆さんは、知らないかもしれないですが、私は見かけ以上に人見知りをするタイプです。

見かけ?が、謎ですけど(笑)

で、新しい方とは3人ほどと、、、お話できたかな?  充分でしょうか?

でも、そこにお酒がなかったら、、、たぶん 0人でしょうね。

IMG_1511s-.jpg












今回も、ロフティさんが、パンを焼いていただきました。

我が家でも、妻がパンを焼くので、焼きたてのパンのおいしさは、、、充分分かっているつもりですが、、

そこは、やはりプロ。。このバナナパン?おいしい~



今回も、お誘いいただき、、、そして、酔っ払い、、、、準備も後片付けも手伝わず。。。

雰囲気を壊しているような、、、空気は充分感じつつ、、、壊している証拠写真まで。。。。

pop trip さん、の写真を見て、、、反省してます。デジイチで、撮影していただくには、あまりに汚い。。

強要して申し訳ないです。。。。でも、次回は、もっと奇麗に撮ってください!!(笑)



06.19.10:43

バリバリ伝説

バイクネタ 続き

1982年に、国内のバイク売り上げがピークを迎えた頃、、、

私も、GSX750S 通称 カタナ を発売と同時に購入した。

そして、翌 1983年 「バリバリ伝説」が、少年マガジンで連載が始まった。
s-mainimage.jpg













CB750F が登場した時、クラスメイトが突然、こいつにまたがってやってきた!

が~ん! 大型免許とったんか~

その友人は、その後モトクロスの国際B級をとって、、、バイク馬鹿になって行った。

私も後を追うように大型免許を取った。。

最初はYAMAHAの750に乗ったが、、

カタナの発売を聞いて、すぐに予約した。 ハンスムートのデザイン! 

カタナがケルンショーに出品された時には、ケルンの衝撃! とまで言われた、衝撃的なデザイン。

ホンダのCB750、カワサキが、ZⅡなら、間違いなく、カタナは、スズキの至宝というべきバイクでしょう。

で、カタナ購入の翌年、大阪に就職した。それに合わせるかのように、バリバリ伝説が始まった。

20を過ぎて、マンガを買うのもいかがかとは思ったが、結局、8年間コミックを買い続けた(笑)

主役は、CB750F と、カタナでした。

このマンガの影響で、ローリング族なるものが、発生し、革つなぎを着た若者で溢れた。
峠道はゲレンデとなり、事故も多発した。
ギャラリーも、多く、否応無にスピードも上がる。当時のバイクは、ステップが跳ね上げ式ではなく、固定式だったので、コーナリング中、ステップが路面をこすり、火花が上がった。
ステップが減っている事を自慢していた。。。

私も、生駒や、六甲を、、、若かった。

秀吉が、死んでしまったのは、ローリング族への警鐘でもあったのでしょうが、秀吉ファンの僕は、、、
辛かったな~

あれから、25年、、、私は相変わらずローリング族。。。進歩が無いな~

06.16.09:21

ハーレー ダビッドソン

先日、ハーレーの展示会へ行ってきた。
s-P6140177.jpg














ドカティ ファンの私としては、とても好きになれるバイクとはいえない。 のだが、

その前に、私の青春時代??16歳の免許を取れる年に、バイクの免許は、750ブームのおかげ?で大型免許が限定解除なるものに変更された。

このことで、大型バイクは、憧れの存在となった。

忘れもしない、「らったった~」 あのコマーシャルのソフィア ローレンは、今でもはっきり思い出せる。
スクーターブームも、重なり、日本の二輪市場は、拡大した。日本で最も二輪が売れたのは1982年のこと。原付の割合が当然大きいが、1年間で約328万台もの二輪が販売された。2008年の出荷台数は約52万台だから、市場は約6分の1にまで縮小した。 ちょっと減りすぎじゃないですか?
やっぱり、裕福になったのでしょうかね?

大きなお世話だと思うが、軽自動車の1/5 しか売れていない。。。
エコカー減税は、大いに結構だが、なぜ、バイクを使わない?不思議ですね。

 話を戻して、ただ原付を除いてみると、総台数ほど極端に縮小しているわけではない。250cc以上のバイクは83年に比べて半分以下になっている。若者の人口が減っているとはいえ、 縮小していることに代わりは無い。

この現状において、ハーレーは24年連続で増加しており、大型バイクで言うと、07~08年にいたっては、販売される4台に1台程度がハーレーになっている。 84年のハーレーの年間販売台数は、わずか757台でしかなかった。それが今や1万5000台以上を販売している。

以前、ハーレーは一部の熱狂的なファンによって形成されていたが、最近は私が参加するツーリングでも、初めって買ったバイクが、ハーレーという人が、異常に多い。

正直、、、気持ちが悪い。
もちろん、ハーレーに憧れてバイクの免許を取った人が、最初にハーレーを買うことは当然なのだが。。

では、なぜ価格が高く、日本のバイクのように高性能でもなく、スピードも出ない。そんなハーレーが、なぜこれだけ魅力的に感じ、売れるのだろうか?

日本車が得意とする低価格・高性能の追求あきらめて?最初からですけど(笑) デザインへのこだわり、独特の排気音などに、徹底してこだわる路線に転換したと同時に、初めて免許を取った人でも、運転しやすいバイクに変貌した。

ハーレーの商品開発の三原則は、
「ルックス、サウンド、フィール(乗り心地)」らしい。
s-P6140176.jpg














ハーレーだけが、カスタムペイント、改造の大会があるくらい、改造パーツが多い。
その、ほとんどは、走りへのこだわりではなく、見た目です。ルックス!
マフラーの種類も、、、本当に多い。これも効率ではなく、サウンド重視!

ハーレーが、このような展示会が出きるには、当然訳がある。
圧倒的な、利益率である。。。

ブランド力ともいえる。で、ハーレーの成功には、経営のノウハウもあると思うが、最近の若者の嗜好が変わったことが一番の理由に感じる。

レース人気の減退。鈴鹿8時間耐久ロードレース。。。真夏の祭典も、私達が足を運んだ頃は、1日で15万人を動員した。ここ数年は、7万人程度でしょうか?

バイク甲子園と言われた、4時間耐久。。。話題にもならなくなってきている。

モトクロスも、トライアルも、、、減ったな~

スピードへの憧れから、ルックスへと、変わったのですかね?

そんなこんなで、
s-P6140178.jpg














ファットボブ。。。これ、欲しいな~  人は変化する生き物です(笑)



※ ドカ No.1 に変わりはありませんよ~

06.11.09:24

アンガールズ ザブングル ロッチ

鯖江市文化センターで、3年ぶりにお笑(落語を除く)が、開催されます。

3年前の、松竹芸能 (ますだおかだ、安田大サーカス、TKO、、他)は、日程も悪く,出演者のネームバリューも、、、でしたが、

今回は、ベテラン、若手を取り混ぜた、、、まーまーの出演者では無いでしょうか?

03120d2b.jpeg

 アンガールズ

 ザブングル

 ロッチ

 桜塚やっくん

 超新塾

 Wエンジン

 どきどきキャンプ

 ハマカーン

 全8組



フェニックスで、来週 吉本新喜劇50周年のライブがありますが、今回のメンバーは吉本以外ですが、それでも、フェニックスの目玉、オリラジ、中川家、麒麟、、、と比べても、いい勝負してるのでは??

負けてるかな?(笑) でも、フェニックスは5250円、、、こちらは、3500円だぜ~  やっぱり負けてる?(笑)

毎回、悩むところですが、若手お笑のファン層はやっぱり、若い世代、特に女性だと思うのですが、福井において、若い女性向けのPRには、苦慮しますね。

若い女性は、いったい、どのようなルートで地方イベントの情報を得ているのでしょうか?

なにか、いい広報があったら、教えてください。

いまは、TVコマーシャルと、福井新聞TV欄、プリン、雑誌「うらら」へのイベント情報などを検討中ですが、夏休みと言うことで、大学生はいないし、、、

大学の売店とかで、売ってくれないかな~??ないか?

地方のお笑いって、ありそうでありません。。

会話が少なくなった、娘、息子と一緒に出かけましょう! いや、子供にプレゼントして喜んでもらいましょう。。

「チケット、もらったんやけど、行かんか?」って、、ハハ

1日2公演、全席指定です。  ご用命、お待ち申し上げます。へへ

<<< PREV     NEXT >>>