忍者ブログ

レジェ&てつ

文化センター出来事や趣味の言いたい放題
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/07 みきひろ]
[10/09 だい]
[10/07 leger]
[10/06 みけ]
[09/03 よんのじ]
[08/22 8]
[07/26 畑中 雅博]
[06/23 ケロサキ]
[05/11 @kurikurimaru]
[04/30 さび]

04.29.08:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/29/08:49

08.03.09:42

福井映画祭 1次審査

福井映画祭 2009 の募集を締め切りました。

応募総数は、90作品近くとなり1次審査が始まりました。

この1次審査は、90作品全てを観る人間で2次審査作品20作品ほどに絞ります。

応募は、6月から始まっていたのですが、7月上旬までの応募は15作品ほど。。

それは、観終わったのですが、、先週の実行委員会で渡された作品は、、、

なんと、30作品、、、当然ですが締め切り1週間前くらいから、、、、どどど~と集まります。

s-P7310219.jpg














金曜の夜から、映画三昧の3日間。。。とは、言っても、そんなに観れるものではないんですよね。

作品に尺の規定は無いため、25分から100分くらいの作品が中心です。

自主映画といっても、限りなくプロに近い人たちもいるのですが、映画は、映像テクニックはもちろん、録音テクニックが無いと、、まず作品として評価しにくい。

音、、普段TVを観ていても、ドラマの音響レベルと、コマーシャルのレベルが違うと、イライラしませんか?

コマーシャルの音、、大きいぞ!って、、

小さな声は、小さな声だけど、聞き取れるように編集しないといけない。。遠くから走ってくる映像にも、足音は聞こえるように、、とか、、音のレベル差は、、映画のレベルを表してしまう。

今年は、過去3回の応募作品と比べても、レベルが高い。。のだが、

1時間近い作品で、つまんないと、、、、ど~と疲れる。これは、商業映画を観ても同じだけど。

先日、福井映画祭ワークショップの作品を観て、参加者がその作品について意見を言ったり、製作者側からの意図を聞いたりして、、自主映画の楽しみ方が少し変わった。

今までは、どちらかというと、直感的に訴えてくる作品が好きだったのですが、、妙にひねった作品や、考えさせる作品も、面白いな~と。。。。

今まで、どんな観かたをしてたの?  とか、聞かないで下さい(笑)

30作品近く観て、はじめて90点以上をつけた作品、、、(点数は私が勝手につけているのですが(笑))
は、2度、観てしまいました。。。

ユーモアと、馬鹿馬鹿しさ、ちょっぴりエロ、、、そして、見終わった後に、、動けなく(考えさせる)作品が好きですね。

11月22日、、まだ先ですが、面白い作品を上映できそうです。

2次審査に、参加されたい方が居られるようでしたら、お待ちしています。
PR

06.11.09:24

アンガールズ ザブングル ロッチ

鯖江市文化センターで、3年ぶりにお笑(落語を除く)が、開催されます。

3年前の、松竹芸能 (ますだおかだ、安田大サーカス、TKO、、他)は、日程も悪く,出演者のネームバリューも、、、でしたが、

今回は、ベテラン、若手を取り混ぜた、、、まーまーの出演者では無いでしょうか?

03120d2b.jpeg

 アンガールズ

 ザブングル

 ロッチ

 桜塚やっくん

 超新塾

 Wエンジン

 どきどきキャンプ

 ハマカーン

 全8組



フェニックスで、来週 吉本新喜劇50周年のライブがありますが、今回のメンバーは吉本以外ですが、それでも、フェニックスの目玉、オリラジ、中川家、麒麟、、、と比べても、いい勝負してるのでは??

負けてるかな?(笑) でも、フェニックスは5250円、、、こちらは、3500円だぜ~  やっぱり負けてる?(笑)

毎回、悩むところですが、若手お笑のファン層はやっぱり、若い世代、特に女性だと思うのですが、福井において、若い女性向けのPRには、苦慮しますね。

若い女性は、いったい、どのようなルートで地方イベントの情報を得ているのでしょうか?

なにか、いい広報があったら、教えてください。

いまは、TVコマーシャルと、福井新聞TV欄、プリン、雑誌「うらら」へのイベント情報などを検討中ですが、夏休みと言うことで、大学生はいないし、、、

大学の売店とかで、売ってくれないかな~??ないか?

地方のお笑いって、ありそうでありません。。

会話が少なくなった、娘、息子と一緒に出かけましょう! いや、子供にプレゼントして喜んでもらいましょう。。

「チケット、もらったんやけど、行かんか?」って、、ハハ

1日2公演、全席指定です。  ご用命、お待ち申し上げます。へへ

06.03.11:12

AED

先日、組合消防40周年記念 鯖江丹生消防大会が、文化センターを中心に開催されました。
消防団に、所属されている民間のみなさま、、
お疲れ様です。
TS3D0170.JPG














以前から気になってた、AEDを触ってみました。
TS3D0173.JPG













 
鯖江高校のPTAをしている頃に、高校駅伝の選手が練習中に亡くなったことは残念でなりません。野球でも、ボールが心臓直撃で心配停止や、細動を起こすニュースはよく聞きます。今では、多くの場所でAEDを目にしますが、、、イザという時本当に使えるのか?を考えてみました。
まず、意味から、
AED(Automated External Defibrillator)とは、”自動体外式除細動器”のことを指します。External は、外部のとかの意味ですが、 Defibrillator は、医学用語で、除細動器って意味です。なので、日本語にはしにくいですね。
一般に公共の場に置かれているものは、パブリック・アクセス除細動(PAD:Public Access Defibrillation)といわれ、誰でもがアクセスできるタイプをさします。
では、除細動ってなによ? 細動を取り除くって意味ですよね。
除細動とは、心臓がケイレンしたように細かくふるえて血液が拍出できない致死的不整脈を電気ショックをかけることにより、そのふるえを取り除く処置のことを言います。
 
じゃ、細動ってなによ?
最も多い、細動に心室細動がある。 細動は、、細かく動くことですね(笑)
心室細動とは、心臓の心室が小刻みにふるえた状態になり、脳やからだに血液を送り出すことができなくなるため、数分間続くと死にいたる危険な不整脈のことです。

日本における突然死は、年間約8万人と推定されています。およそ半分が心臓病による突然死で、毎日100人以上の方が亡くなっています。
100人って凄い数ですね。もちろん、高齢者の方が心不全で亡くなることはよく聞きますが、、、家庭にAEDがあったら、その人はもっと長生きが出来たかもしれない。
 
心臓病疾患は、遺伝の影響も多いし、家族に心臓疾患をもっている人がいるのであれば、AEDは、必需品になるのではないでしょうか?

心室細動を起こすと3~5秒で意識を失い、呼吸が停止します。

心臓マッサージなど心肺蘇生術を施すことによって除細動器の到着まで救命時間をいくらか持ちこたえさせることができますが、心肺蘇生術だけで救命はできません。
ここが、ポイントかな~ 細動は心肺蘇生では駄目なんです。心臓マッサージでは痙攣を起こしている心臓は正常には戻らない。
でも、心臓が停止している状態では作動しない!ってことも知っていないと、心臓マッサージをせずに機械ばかり触っていて、、って、事にもなりますからね。ただ、水中と違って、公共施設で、突然停止することは少なく、痙攣状態の方が多いので、痙攣していたら直ぐにAEDですね。
 
AEDの普及において、もっと声を大きくして言わなければならないところのような気がします。
「まず、使ってみろ!」って、

発症から1分経過するごとに10%ずつ救命率が低下するといわれており、少なくとも5分以内、それもできるだけ早期の除細動が救命にとって大切といえます。

報告によると、救急救命士による心臓突然死の救命率は約3%ですが、ここまで低いのは、病人が倒れてから連絡まで、そして救急隊が現場に到着して除細動を行うまでに併せて10分以上の時間がかかってしまうからです。
 
アメリカなどでは、子供が親をAEDで助ける例が報告されていますよね。
 
で、このAEDですが、、、まだまだ高価です。25万~50万と方式によっても値段は違いますが、私に言わせたら、この程度の技術で、今の出荷台数から考えても10万を切って当然だと思います。
とはいっても、アメリカでは心肺蘇生に対する意識が社会的に高く、日本とは雲泥の差です。で、当然の事ながらAEDの普及率も違いますから、日本で高価なのも仕方ないですかね。でも、それだけかな?
この、AEDの購入は、まだまだ行政が主流で、民間企業が購入することは少ないはずです。(すみません予想です)行政の辛いところは、ネットで購入しない。県外からの購入を控えます。。その辺をメーカーは、見逃しません。。私でも、そうします。
国内販売されているメーカーは、わずか4社?くらい。このメーカーは価格カクテルはしていないようですが、地域によって“この地域は、このメーカーが担当”と、縄張りを決めています。そのため、当然競合する確立が低くなりますね。

まだ、問題は合って、先日のTVでも、エコポイントの認可をするのに、独立行政法人の認可が必要って話していましたが、このAEDも日本では、医療機器として認可が必要です。この認可が、なかなか下りない。。。新規参入が困難。値段が下がらない。
 
アメリカのVIPは、車に常時携帯しているという。そんな時代のAEDの認可はもっと簡単にすべきだ。国を挙げ、価格を下げる努力をすべきではないのだろうか?
TS3D0172.JPG












 
 
鯖江市は、保育園、幼稚園、小中学校、公共施設への導入を進めているが、なかなか進まない。バッテリーなどの消耗品も発生するので、台数が多ければ負担も増してくる。
とはいっても、公共施設にAEDが、設置されていなかったが為に、、、、てな事になるのも辛い。

設置と共に、このAEDは音声に従えば子供でも使用できる。ってことをもっと広報しないと、目の前にあっても自分は使えないと思い込んで、使わない。。。って最悪ですよね。
 
鯖江市文化センターも順番待ちの状態であるが、年内に設置しようと思う。
セコムさんが、レンタルで、月額5600円で、盗難保険、故障、消耗品が含まれます。
今すぐ、始めるべきですかね。。

05.30.12:18

有償ボランティア

リンク先で、ボランティアの話が出ていますので、ちょっと私のボランティアへの思い。

日本語のボランティアは、無償でお手伝いすることを言うらしい。

なので、無償で集まっていいただいたボランティアの方に、わずかかもしれないが、謝礼をお支払いする。お支払いしたいと思った、団体や組織が考えた言葉が、「有償ボランティア」でしょう。

もうひとつ、ボランティアへ参加していただいた人は、自分の意思で参加しているにもかかわらず、多くの場合、「今度の日曜日お願いできませんか?」 「今日は午前中でお願いしましたが、午後もお願いできませんか?」等々、、、できるボランティアの人ほど負担が増える。
もちろん、その気がなければ、お断りすればよいのだが。。。簡単に断れる人はボランティアには参加していなかったりして。。。

断続的ではあっても、長期にボランティアに参加している人は、新人の職員より役に立つ。
当然、責任あるポジションにもお願いしたくなる。
団体が、そんな人たちに、「無償じゃ申し訳ない」と、思う心情はもっともです。

ここからが、ややこしいのですが、キキさんのブログから転記

> 行政からの依頼で、「○○の委員にぜひなっていただきたい。誰にでもお願いできることではないのです。どうぞよろしくお願いします。」とご丁寧に言ってこられて、すごく勉強して取り組まなければできない大変な仕事になるけど、誰にでも頼める仕事ではないし、市民の代表としてやらざるをえないわね・・・と思って引き受けた後、後日、「言い忘れてましたが、予算が無いので申し訳ありませんが ボランティア でお願いします。」 という一言が。「??!!」 ヽ((◎д◎ ))ゝ

この、ニュアンス非常に微妙です。業務を依頼しているにかかわらず、最後にボランティアで、ということは、このような業務がありますが、キキさん、志願、志望しますか?という意味なんだ。ということですよね。

業務(労働)として依頼した場合、労働基準監督署から違法性があると判断されます。
ただ、志願した場合、、行政の志に自らの意思で参加した、同志となります。

ただ、同じ行政内でも、完全無償の委員会から、諸手当を出す委員会までさまざまです。。。
この辺が、その委員会が持っている予算と関連するのかもしれませんね。違っていたらごめんなさい。

ただ、いろんな団体が中途半端に時給を支払うと、、、たとえば時給500円を支払った場合。
福井県の最低賃金を下回っているといわれる。可能性がある。
アルバイトではなく、ボランティアの場合は問題ないのだが、、
ボランティアは無償という意識が高いと、お金を貰っているのであれば、労働だ~違法だ~って、、
そんな可能性がないとはいえない。

以前、養護学校の方から、「障害者は最低賃金を下回っても問題がないので、なんとか採用していただけませんか?」という話を聞いた。。。涙が出そうだった。
障害者を採用している会社の方の話。。。偉いな~と思いながら聞き出したら、、、
「安い賃金で、儲けさせていただいています。」。。。。こりゃ駄目だ。。

話を戻して、最低賃金というものは、下記の条件で適用が除外が認めています。
それには、一般の労働者と労働能力などが異なるため、最低賃金を一律に適用するとかえって雇用機会を狭める可能性がある、という考えからで、使用者が都道府県労働局長の許可を受けることで可能となります。

(1)精神または身体の障害により著しく労働能力の低い方
(2)試用期間中の方
(3)認定職業訓練(事業主等の行う職業訓練の申請を受けて、都道府県知事が認定を行った訓練)を受けている方
(4)所定労働時間が特に短い方、軽易な業務に従事する方、断続的労働に従事する方

労働ではなく、自発的な参加(同志、有志)であれば上記は関係ありません。
有償ボランティアの説明が不明確の場合、(2)あるいは(4)に該当すると考えられます。

長くなりましたが、英語の意味には無償という意味はないので、日本での使用は、「無償ボランティア」「有償ボランティア」の両方を使ってほしいものです。

無償ボランティアの場合でも、お願いした1日に関しては責任があると思います。(仕事の範疇で)
ただ、労働者と同レベルの、出席義務や業務企画、ボランティアをまとめるような立場、長期的な依頼、そのボランティアの為の研修を積んだ人。。など
そんなボランティアの方には無償でお願いすべきではないと思っています。

文化センターでも、ホール事業があるときなどに、ボランティアを募集しています。
ホールでの事業には、もぎりや、駐車場の整理、ドアマン、出演者案内、舞台設営、撤去など多岐にわたります。
イベント当日、とくにドアマンには、災害時の「誘導」「確認」など重要な任務があります。そのためボランティアであっても、文化センターの非難訓練に参加していない人には、お願いしません。
ただ、避難訓練に参加していただけた方には、有償ボランティアとして参加していただいています。

短時間の場合と長時間の場合の差はありますが、時給500円~750円の有償ボランティアとしてお願いしています。

え~と、、、なんの話でしたっけ?あ、ボランティア=無償 の定義撤廃要求ですかね(笑)

05.29.14:35

マージャン

鯖江市文化センター(Comfort さばえ)では本年度から、マージャン団体の支援をしている。

マージャン、麻雀、、、と聞いて、どのようなイメージがあるだろうか?

私は、学生時代は好きになれず、あまり打たなかった。のだが、就職したところが、独身寮だったため、、、

否応無に始まってしまった。。。

上手くないのに、お酒を飲みながらやるから、、、負ける。負ける。。。

でも、楽しい思い出の方が多かったかな?

で、私達の世代は、TVゲームの成長と共に歩んだ世代でもあります。ブロック崩し、インベーダーがはやりだした、高校生、その後も、家庭に入って来た、ファミコン、、、、ず~とみて来た世代だと思います。

麻雀のTVゲームも、いろんな形で進化し、今ではネットでいつでも不特定多数の人と打つことが出来ます。

麻雀用語を普段から使う人も多いですよね。。リーチとか、テンパルとか、レンチャン、メンツ、トイメン、ラス前など、、、面子は??麻雀からかな??違うかな?

麻雀を題材にしたマンガも多かったですね。阿佐田哲也の?麻雀放浪記や、劇画調のマンガも多かったな~
で、お決まりのように出てくるのが、お色気ものですよね。。。

脱衣麻雀。。。これまた、凄い呼び方(笑)

負けるたびに、脱いでいく。。これは、TVゲームだけの話ではなく、実際に行われていたそうです。
野球拳など終戦から復興に向かった、高度成長期に良く見られた現象で、当時は、宴席の余興で行っていたらしい。興味が無い!!!などとは言いません。。へへ

未だに、野球拳をやっている輩もいそうであるが、、、私も周りではいません(たぶん)

本題に入ります。。。おそい。。

毎週金曜日、1時から4時まで、「鯖江いきいき健康麻雀の会」とい団体と、鯖江市文化センターで麻雀をしています。

この会は、「飲まない」「吸わない」「賭けない」ことを大前提に、指先を使い脳をフル回転させる知能ゲームとして、老化防止や、大人のコミュニティーとして、活動しています。
TS3D0168.JPG













毎週、20卓準備し、70人前後の方が集まります。会費も月2000円で、毎週3時間打てるのは実に健康的です。

実際に、これだけの方が集まると、壮観、、

で、思うことが、、ここには女性も1割ほど居られますが、、、

大人の男が、遊ぶ場所が少なすぎるのではないでしょうか?

女性は、なんだかんだと、習い事があったり、美容室で井戸端会議したり出来ますが、大人の男の習い事って少ないですよね。

昔とった杵柄、、、皆さん、いい笑顔してます。 

ほのぼのしてる。。。日本は平和だ! ここは、ピンフだ!かな(笑)

05.01.10:57

NPO法人の総会

4月から5月にかけて、法人や任意団体の総会が続きます。

私達Comfortさばえの総会は、5月中旬ですが同じ仲間のNPO法人であり、指定管理者となった二つの総会に出席いたしました。

一つは、鯖江市環境教育支援センター(エコネットさばえ)の指定管理者である、「NPO法人 エコプラザさばえ」、もう一つは、鯖江市民活動交流センター指定管理者である「NPO法人 さばえNPOサポート」

この二つの団体は、元々は同じところからの分離独立なので、スタッフを兼ねている人も数名はいます。

環境支援センターの場合、環境教育が最大の目的なのだろうとは思うのですが、環境って時代の流れでなにが、環境に良いことなのか?変化するように思う。経済活動と、環境問題は相反するところに在るようにも感じるなかで、舵を取る佐飛理事長は本当に難しい立場ですね。

今、話題のグリーンニューディール政策

(1)先進的な電力供給システムの導入、エネルギー効率支援等に300億ドルの拠出、約50万人の雇用を創出
(2)今後10年間でエネルギー効率化に200億ドルの税制インセンティブ、風力発電等の製造者支援のための税控除の3年間の延長、新エネルギー関連機器の生産支援、ハイブリッド車購入世帯に対する最大7,500ドルの税額控除
(3)中低所得世帯向けエネルギー効率化対策に50億ドルの拠出
(4)公共住宅などのエネルギー効率性向上に総額63億ドルの拠出
(5)衛生的な水供給、環境回復等に180億ドルの拠出、37万5,000人の雇用を創出
(6)政府建築物のエネルギー効率化に45億ドルの拠出
さらに、オバマ大統領は、既にいくつかの州等で導入されている温室効果ガスの排出権取引の連邦レベルでの実施のための法制化にも取りかかっている。

環境問題と経済を同時に進めようという考え方ですよね。見てもらえば分かるとおり、お金の拠出です。
お金が無いと、人も企業も動かないということです。

文化センターと環境を考えた時、「エコな生活こそが文化的な生活なのだ!」って方向性を示さないと、環境と文化も相反するものになってしまう。

アーティスト、特に芸術の分野で、エコ と アート を結びつける活動が盛んになってきています。

コニカミノルタやアサヒビールなども事業を展開しています。アサヒビールはでは、

“エコ(環境保全活動)”と“アート(芸術文化活動)”を結びつけながら、アーティストと地元住民の方々がいっしょになって、ひと・もの・こと・自然などの様々な地域資源に着目し、その土地でしかできない、未来につながる創造活動を展開していく新たな試み「アサヒ・エコアート・シリーズ」。アサヒビールが推進する環境保全活動の中で、特に注力している「水と緑」への取り組みを「アート」と融合させ、年一回のシリーズとして2005年よりスタートしました。アサヒビールは、エコとアートが結びつくことで、環境保全活動、芸術文化活動の双方に新たな発見や刺激があり、広がりが生まれ、そして地域社会は確実に変わっていくと期待しています。

この考え方、河和田アートキャンプ、そのものですよね。
文化センターという箱物からの、エコアート発信を考えるに当たって、エコプラザさんと一緒に考えて行きたいな~と、、、思った次第です。

そして、設立10年目を迎える、さばえNPOサポート。。。
こちらは、設立時の幹事団体理事長であったことから、想うところも非常に多いですね。

もっとも大きな変化は、「ここる」
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=361
鯖江市のHPにも、記載されている通り。。。なのですが、
理想が高ければ高いほど、経営を圧迫する。。

やはり、売り上げ1400万、人件費で500万円近くになる事業です。おいしい料理とサービス。理想をプラスにした緻密な営業戦略と、情報公開で、サポーターを増やすことしかないのかも知れませんね。

このような、市民活動は、楽しくなくては続かない。
ただ、法人格をとり、指定管理者を受けた時に、「やらなければならない」ところと「楽しくやる」ところの解離が始まると、、、黄色信号なのでしょう。。。

NPO法人にとっての成功とは、、なんなのでしょう?
黄色信号が点滅し始めたら、妥協してでも良いので続けることだと信じています。
みなさん、続けることでしか成功は掴めませんね。。。

以下、おまけ、

成功の同義語は「失敗」である。
成功の類義語は「妥協」である。
成功の対義語は「挫折」である。

成功の反対は失敗ではない。失敗とは、成功率を上げるための経験値である。つまり、「この方法ではダメだ」という失敗に気付けた成功である。失敗=経験値を増やす事でアナタはレベルアップする。

妥協は、成功を諦めて放棄する事ではない。妥協とは、成功目標を下げる事により、達成率を上げるための理想と現実の均衡値である。妥協=達成率を上げる事でアナタは自信がつく。

挫折とは、自信が無くなる事により、成功目標を完全放棄した無気力状態=ゼロである。ゼロは何を掛けてもゼロにしかならない。挫折=無気力=ゼロになる事でアナタは前に進めなくなる。

04.24.09:29

ミュージカル

Comfortさばえ では毎年、市民ミュージカル?を開催しています。

今年で8回目、8年目になるのですが、最近は2年かけて仕上げます。

ま、2年続けて同じ演目をする。と言うことですけど。。

昨年、一昨年を ウエストサイド物語り、、その前2年を ライオンキング

で、今年、来年を「マイフェア レディ」に決まったのは良いんですが、、

練習を始める前に、観に行こう!!ってな具合で、帝国劇場へ行って来ました。

TS3D0155.JPG




















関係ないけど、帝国って言葉を使っているのも凄いですよね。帝国劇場、となりに帝国ホテル、、
未だに、旧七帝大なんて言い方をするくらいの、帝国大学
商売人には馴染みの深い、帝国データバンクなど、

これは、日本を社名に使う、、、なにが一番有名かな?

日本放送、日本航空、日本電気、日本生命、日本、、、

大日本帝国、、そんな時代の帝国が残っているのですかね??ちがうのかな ??

話をもどして、この「マイフェアレディ」は、ここ20年近く、抱いちまおう。。。おいおい

大地真央が主演を勤めています。。。

さすがに、美しい。。お人形です。 52歳とは、、、ま~化け物ですね。

舞台は、美術や照明は、学ぶ的ことは多いですが、歌や踊りについては、、、

この程度か。。。ってのが正直なところだったりします。

鯖江のミュージカルも、、、なかなかなのでは??なんて思ったり。。。

ただ、このミュージカルの衣装???どうすれば良いのでしょう??ロンドン貴族ですからね~(笑)

帰宅したのは、、夜12時近く。。。。東京往復日帰り。。。ドライバーには堪えました。。。

01.13.10:32

成人式2009

先日11日に、鯖江市文化センターにて、鯖江市の成人式が開催されました。。。
IMGP2207.jpg












今年は、行政の人たちも含めて、、もしかすると、荒れるのでは?ということも気にかけていたようですが、蓋を開けてみれば、厳粛に式典が進み、、、安堵と、拍子抜け、、の妙な気分でした。

雪の中、会場前が込み合い、予定時間に開始できないかとも思いましたが、なんとか、、、、

今年は、女性が会場前部に多く座ったことで、より華やかな雰囲気となりました。
IMGP2212.jpg












私も、ここ5年近く見ていますが、久しぶりに引き締まった式典でした。
牧野市長も、あまりの静けさに、、、少々緊張気味で、、、笑えました。
IMGP2216.jpg












今年の成人式も実行委員会形式をとり、この鯖江市全体の式典も、地区に分かれての懇親会なども地区の実行委員会独自に行っている。

昨年の成人式で初めて会った、「ナナイロ」の時にも書いたような気がするが、今年の成人式は、最初に、思い出のスライド、市長などの祝辞、恩師のビデオレター。。。シンプルです。
サプライズは欲しいところですが、式典というものは、これでいいと思います。

メリハリを付けていて良かったのではないでしょうか?
IMGP2218.jpg












IMGP2219.jpg












式典が終わって、それぞれ、次の会場か?どこかへ去っていきます。。

今年の成人式は、長女の成人式ということもあって、公私混同も甚だしいとは思ったのですが、娘に目がいってしまいます。スライドなどを観ていて、、涙がこみ上げてくるのを思うと、保護者の皆さんにも参加して欲しいと思う反面、成人式に保護者がついていくこと、、、にも抵抗があることも事実でしょうね。。

ホール2階席は、保護者席として確保してあるので、そのまま見ていただいてもいいのですが、、、席は200しかないので、大きな声では言えません。。。実際、会場に父親の姿は、ほとんどありませんでした。
ま、私も娘には、微妙なリアクションをされましたけどね。。。普通です。

私の娘も、振袖でしたので、この発言は問題かも知れないのですが、、
98~9%の女性が振袖です。

振袖が、良い、悪いではなく、0か、100か、になってしまう社会が奇妙であり、、とっても嫌です。
着物は日本の伝統であり、節目節目に、着物を着る。。。事は賛成だし、
女性が、成人式に欠席して、振袖を着なかったことを後悔している人が多いことも事実だし、その気持ちも分かるのですが、、、

どうしても、奇妙なんですよね。。。
一時期、地方によっては、振袖禁止にした自治体もあった。。
ま、これは最悪な手法ですから、、こんな事は問題外として。

いろいろ考えましたが、上手い方法は見つかりません。
数人のスーツやドレス姿の女性を見ると、ホッとする自分がいます。

でも、やっぱり、これでいいのかな??(笑)
これをきっかけに、着物の良さを分かる人が増えれば、、ですけどね。

11.18.09:33

福井映画祭 PR

今年も、この時期になってしまいました。

福井でも、福井まちなか映画祭や、武生でも、国際映画祭(昨年だけかな?)を開催してますし、日本中では凄い数の映画祭がある。

自主制作映画(インディーズ)のような映画祭も、本当に多い。が、正直なところ観客動員は、どこも苦慮しているようです。

商業映画と、自主製作映画は、あらゆるところで違うけれども、自主制作の場合は基本的に商業的成功を一義にはしていない。製作者の想うように?撮っている。

だから面白い。。だから面白くない。。観る側を選びますね。

審査選考も、難航します。製作者の意図に近ければ、これほど面白いものはないけれど、
違った場合は? 「なに?これ?」ってなっちゃう。

cf95ffcb.jpeg













今回の7作品も、私的にすべてが良いというわけではないが、別の人にとってはベストな作品だと言う。。
そう、そんな7作品です。

このチラシは、鯖江を中心に、武生、今立、、に16000部 金曜の福井新聞に折り込みいたします。

このPRのために、先日 FM福井(ボンジュールカフェ)に出演いたしました。
8c0487cd.jpeg













(飴田さんの、掲載許可を頂いておりませんので、、ぼかしを入れてます。。笑)

有本実行委員長と、飴田さん、、、FMは1年ぶり。。。緊張します。
伝えたいことは、、ブログを書きながら、、あ~こんな風に話せばよかったかな~  なんて、
素人のすることですからね。。。多めにみてくださいな。

写真写り悪い?いつもと同じ??それにしても、なんで二日酔いみたいな顔してるんだろう? 出かける前に、シャンプーしたことで昨晩のアルコールが出てきてしまったようです。。ハハハ やっぱり二日酔いだったのか。。。

今週の日曜日、、入場無料。。。これほど来て欲しいと願う事業は少ない。。

11.17.18:19

鯖江市民音楽祭

今年で、24回目を迎える鯖江市民音楽祭。。。
24回。。なかなか続くものではありません。もちろんそのほとんどが、鯖江市が運営してきたようなものですから、続ける気になれば続くのでしょうね。

ただ、ここまで続くには、それなりの訳がある。

まず、ステージに立ちたい人が居ること。。当たり前すぎますが、このステージは会場が満席のステージを云います。

ガラガラのステージじゃ駄目なんですよね~
なにせ、1団体の持ち時間は10分以内、、といっても20団体。。。凄いですよ~
105.jpg













この、マチマチ感のプラカードが、、なんともいえないですよね~ホンワカします。
386ef7b5.jpeg













もう、何年?続いているか分からないくらい、、オープニングは消防音楽隊。。上手いかどうかではなく、華があることが大事。
17665e64.jpeg













もちろん、地域で活動している団体が、参加資格があるのですが、単調になる事を避け、華やかに、プロの演奏を、間にはさんだり、、、
106.jpg













吹奏楽の盛んな、鯖江らしく、市内3中学合同演奏や、丹南地区高校の合同演奏など、、
それはそれは、楽屋裏がごったがえします。
なにせ、来場者1100名、出演者600名ですからね~
08434e86.jpeg













最後の、ソノーレウインドアンサンブルによる、フィナーレの前に、「お楽しみ抽選会」
司会のH先生から、「抽選が終わっても、最後まで聞いてから帰ってね!」の話もむなしく、、
ぞろぞろと、抜けてしまう。。。
お祭りの最後に、抽選会をやるのも、TV番組の最後にプレゼント案内があるのも、同じなのだろうが、、、
理屈で解かっても、、なんとなく寂しいものですね。

いろんな、商品がある中で、「シネマクラブ」の年間パスポート2000円分を提供した。。
応募していただいた人が100人以上。。。
ん~ 無料であれば貰ってもいい(もしくは足を運んでもいい)という人が、、これだけいるのですね。。
104.jpg













最後は、ソノーレさん。来月のは、恒例となった「冬の音楽会」が開催されます。

600人がステージに上がる。。。忙しい生徒や学生にお願いしている部分もあるだろうし、、すべての人が満足は出来ていないのかも知れない。

一部で楽しみ、一部で我慢し、成立するもの。。近年は、ルール作りが実行委員会内で徹底されてきて、スケジュールから遅れることもなくなった。参加団体から、運営協力を得て運営はすこぶるうまくいっているように見える。参加者が、最後の後片付けや、掃除をする。。少しずつ理解が広まる。。

田中実行委員長という、指導者がいなければ、これだけの団体を動かすことは難しいのでしょうね。
行楽日和とならなかった分、、、大盛況の一日。トラブルがなかったことに感謝いたします。

ただ、不満や反省点がないわけではない。参加者の意識改革を更に期待したい。

でも、私の意識改革には、期待しないでください(笑)